気ままに

大船での気ままな生活日誌

大船フラワーセンター 百日紅、ヒマワリ、ふくわばもくげんじ

2020-09-06 21:30:24 | Weblog

こんばんわ。

雨が降ってきそうもないので、午後、大船フラワーセンターに出掛けた。百日紅苑は満開になっているだろうし、それに午後2時からフラワーコンサートもある。一時頃、到着。まず、百日紅苑へ。ここは前回、報告したように、たくさんの品種が栽植されている。期待したように、色とりどり、見事に咲きそろっていた。

百日紅と共に夏の花、ヒマワリも各品種、見事に咲きそろっていた。

広場のキバナコスモス、ペンタス、コリウス、センニチソウ

秋桜はこれから。

ここで、コンサートのアナウンスがあったので、会場へ。コロナ自粛解禁後、ぼくは初めて。コロナ以前はいつも満席で立ち見が出るほどの人気だが、今回は、ゆったりした座席で演奏を聴くことが出来た。You Tuber バイオリニストのあき火さんの演奏。ピアノは斎藤友美さん。アニメやゲームの主題歌が中心だったが、ぼくらでも馴染みの”見上げてごらん夜の星”や葉加瀬太郎の”情熱大陸”など10曲。1時間ほど楽しませてもらった。”日常”に徐々に戻るうれしさよ。

途中で外は雨。ちょうど終わる頃、雨も止んだ。そのあと、向かったのは酔芙蓉。前回、見事だったが、もう終盤。たぶん、今年最後の酔芙蓉をパチリ。

今日の収穫。ふくわばもくげんじの黄金色の花、はじめて見た。10月頃の風船のような実はよく見ているが。

パンパスグラス

桔梗、女郎花、花魁草

日本庭園

そろそろハロウィン。準備はじまる。

今宵の月

月と火星

では、おやすみなさい。

いい夢を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明月院 日はつれなくも 秋海棠

2020-09-06 10:11:31 | Weblog

おはようございます。

昨日も暑い日だった。北鎌倉から明月院へ向かう道もかんかん照りで汗がたらたら。やはり出てくるべきではなかったかと思ったが、境内に入ると、木陰も多く、少し、落ち着いた。いつもの休憩所は日当たりが良すぎて、おまけに風も来ないので、パスして、山門横のうさぎ小屋(ステーションと呼ばれている)前の休憩所で一休み。ここは、木陰もあるし、なんと言っても、山からの風が吹いてきて、それが、少し冷気を帯びた秋の風のようだった。あかあかと日はつれなくも秋の風の名句にぴったりだなと思った。誰もいないのでテーシャツを脱いで、背中の汗を拭きとり、10分ほど風に吹かれて涼んだら、元気が出てきた。

うさぎ宇宙ステーション

本物の兎はもう、もう3時に秘密基地に移行していたあとで、置物のうさぎばかりだった。

お月さまの兎にはこんな物語がある。

さて、山門をくぐり本堂にお参り。

本堂の丸窓

秋は月。月と兎の屏風と生け花。

本堂前の百日紅。

開山堂へ。

ここにも百日紅

花想い地蔵さん

やぐら前の芙蓉とボタンクサギ

木瓜(ぼけ)の実がリンゴのように大きくなっていた。

熨斗蘭

黄金色の彼岸花(ショウキズイセン)はもう終幕。でも、ぼくには初彼岸花!昨年は8月に咲いていた。

ではフィナーレは満開の秋海棠!

明月院 日はつれなくも 秋海棠

茶室前の秋明菊はもう少しあとですね。これが、咲いたらすごい。

円覚寺前の通り沿いに真民さんの詩が掲示されるようになった。両手の世界

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で。台風10号にもお気をつけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする