気ままに

大船での気ままな生活日誌

鎌倉のもみじ(4)大船フラワーセンター 梅も開花

2023-12-20 19:00:14 | Weblog

こんばんわ。

鎌倉紅葉シリーズの第4弾は大船フラワーセンター(12月19日)となりまする。もみじ山はどうなった?モミジバフウとフウは?楽しみがいっぱい。では、いきなりモミジ山へ。おっ!

もみじ山 十分、見頃!

ハナノキはおわっていたが、いろはもみじはまだ見頃。植物園らしく、いろいろな品種で華やか。

旭鶴

増紫

青柳

ツワブキの花はまだ残り、スノウドロップがお出まし。

もみじ山の隣りの台湾椿の大木。

おっ!花が咲いている。満開!さすが台湾生まれは早い。

新宿御苑のもみじ山には規模では負けるけど、色とりどりがいいね。

さて、バラ園の傍らのモミジバフウは残っているか。フーと並んでいる。

散っていなかった!

ここまで魅させてもらえば十分!合格!

ここの並びのフーはもうだめだったが、休憩所の方のフーは魅せてくれた。フーとためいき。もみじ葉ではないので区別できる。

ほかにもこんなきれいなもみじも見つけた。

御柳(ギョリュウ)

ハマボウ

お馴染みメタセコイア

冬桜はシーズンへ。

群馬県からきた”三波川の冬桜”。

秋薔薇は冬薔薇に突入!まだまだ魅せる。

うらら(品種名)は、冬でもうららうらら。

春うららの梅園。ここでも早や、春一番。初雁という品種。開花!

ちょっと前までお化けカボチャの天下だったのに。

フラワーセンターは、もうクリスマスモード。

今日は上弦の月。

令和5年の最後の上弦の月。

上弦の夕富士(?)。富士の上に弓の弦のような雲。

すばらしい夕富士!

では、おやすみなさい。

いい夢を。

椿苑の黒猫。椿の花をあげたら、はっくしょん!眠れない!(花粉症とは知らず、ごめんね。)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする