おはようございます。
大相撲名古屋場所は今日が千秋楽。ぼくが初日に満月の月の出を見て以来、いつまでつづくかと、二日目の十六夜月、三日目の立待月、四日目の居待月、と相撲記事とセットでお月見記事を添えていた。それが梅雨時というのに、雨が降らず、お月見はさらにつづき、下弦の月で9連勝、その後、勝星を積み重ね、とうとう、昨日、早朝に、すっかり細くなった”有明の月#3”の月の出を確認し、14連勝まで到達した。
そして今朝。ちょうど、今日が新月で、月の出は4:17、日の出は4:43とほぼ重なってくる。そして、日の出前の東の空をみる。じっと目を凝らしてみると、みえないはずの新月が緑の輪郭と共に現れてきた。これで、15連勝達成!
夢のお月見シリーズ、15戦全勝優勝!人類史上初の快挙!
・・・・・・
それでは、15戦全勝優勝の軌跡をごらんいただきます。
小望月(7月8日)
満月(7月9日)
十六夜月(7月10日)
立待月(7月11日)
居待月(7月12日)
寝待月(7月13日)
更待月(7月14日)
酔待月(7月15日) ”酔待月(よいまちづき)” は、ぼくの命名。
下弦の月(7月17日0時半)
月鉾月(7月18日) ”月鉾月”はぼくの命名。
枕待月(7月19日) ”枕待月”はぼくの命名
有明の月ー1(7月20日)
有明の月ー2(7月21日)
有明の月ー3(7月22日)
そして千秋楽が新月(7月23日)。
以上が、お月見(主として月の出)15戦全勝優勝の戦績でございまする。
。。。。。
各界からお祝いのことばが寄せられておりまする。
山の端にわれも入りなむ月も入れ夜な夜なごとにまた友とせむ(明恵上人)
蛸壺やはかなき夢を夏の月(芭蕉)
月がとっても青いから遠回りして帰ろう(菅原都々子)
では、みなさん、今日も一日、蛸壺に入って暑さをしのぎ、お元気で!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます