南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

生まれ変わったKLX250に試乗

2007年11月18日 21時43分09秒 | オートバイのある生活
今日、組み終わったKLXに乗って来ました。
雨に降られましたが…

まずは近所の川原で土手登ったり、堤防の上で最高速テスト。
僕のKLXは、言ってみればセルの付いたKLX250SRになった訳ですが、
まず驚いたのが吹け上がりで、
例えるなら20ccくらいボアアップしたような乗り味に変わりました。
それにアクセルのつきが向上し、開け始めからの加速感が上がり、
規制後のトロい吹けとは別物になりました。
ここら辺はイグナイターの点火時期が早くなった事による恩恵でしょうか。

それとエキゾーストノートも弾けるような音に変わり、
キャブのセッティングが変わってしまったかと思ったくらいです。
エキパイとイグナイターを交換しただけでここまで変わってくれれば、
部品代の元は取れた感じがしますねぇ。

でもキャブのセッティングは中速域と高速域で濃くしてやった方が、
もう少しトルク出そうな感じがしたので、
近いうちにニードルもSR純正の少し短い物に交換し、
メインも♯128から♯130くらいに換えてみるつもりです。
でもエキパイは規制前のより太いと思うので、
♯132くらいでもいけるかな?
こうすればセッティングはまんまKLX250SRですが(笑

最高速に関しては出してないので分かりません。
だって堤防短いんだもん…
でも、まんま規制後仕様でもぬふわキロは出ましたが。
規制前のイグナイターはレブリミットが1000rpm上がってるみたいなので、
少しは伸びると思いますが、
そんなにスピード出さんので関係ないですかね。







少しだけ乗るつもりでしたが、エンジンの変わりように楽しくなってしまい、
少し離れた川原で遊ぶつもりでしたが、
そこの近くにりんご農家やってる友人の家があり、
今がかき入れ時で家にいると思ったので襲撃してみました。

そしたら、りんご狩りのお客さんが多く、ワタクシも1個だけりんごを頂きましたが、
今が最盛期だけあって、蜜が乗っており甘いですねぇ。
包丁で皮をスルスル剥いて丸ごと食べてしまいました。
関係ないですが、整備士って手先がわりと器用なので、
りんごの皮むきなど簡単に行えるもんなのですよ(笑
当然皮を切らさず剥くなんぞ朝飯前だったりします。
生きていくにあまり必要無いスキルですが。

少ししたところで空が泣きそうな天気になってきたので、
急いで帰路につきますが、やはり降られてしまいました。
でも今日ワークマンで買った防寒、防水の上下ジャケットのおかげで快適に走れました。
上下セットで3000円、でもインナー着なくても暑いくらいなのに安すぎです。
残る問題は手だけですかねぇ。
厳寒期用のグローブでも走っていれば手が冷たくなってくるので、
何か良い手を考えなければいけませんが、
これは今シーズンの課題として残しておきましょう。

今日は久しぶりに休日らしい休日を過ごせてサイコーでした♪



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← バイクに乗れなかった人も押す♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする