今日、悪友のM井君がR-1000に乗って遊びに来たので、
今年最後と思われるプチツーリングに、いつもの平谷村まで行ってきました。
僕のCBはバッテリー外してあるし、
キャブのガソリンも抜いてしまってありましたが、
バッテリーを急いで付けてコックをONにし始動するも、
負圧コックのためなかなかエンジンがかかりません。
でもガス抜いておかないと心配だし…
次からはコックから伸びるバキュームを拾うチューブでも咥えて、
僕自ら負圧でも作ってやろうかしら?などと考えております。
まぁ、そんな事情とは関係なくスタートするも、
10キロくらい走ったところでM井訓のR-1000が謎のストップ。
慌てて端にバイクを止めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/052188da1093ef9bf5ba13f1423284c4.jpg)
正式に何ていう部品か知らんけど、原因は転倒センサー。
これが外れてしまっていたみたいです。
このセンサーはバイクが直立から、ある角度まで倒れてしまうと、
勝手にイグニッションをオフにしてしまうセンサーで、
これが外れると転倒と勘違いしてエンジンが止まってしまいます。
フェンダーレスキットを付けてから、たまに外れる事があったので、
針金で固定はしてあるものの、勝手に外れる厄介な代物。
しかし転倒までも監視されてるなんて、最近のバイクは凄いねぇ。
僕ならキャンセルすると思いますが、オフ車になら付けても良いかな?
ちなみにセンサーはバッテリーの前に付いてるので、
バッテリーを外さないと見れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1d/af253ef5c7d3389f068c2a82be9505b7.jpg)
今日はとても良い天気で暖かかったので、
名古屋方面からも多くのライダーが訪れていました。
この近くにはスキー場もあるので、
少ししたら今度は多くのスキーヤーが訪れるんでしょうね。
実際、スキー場には軽く雪積もってたし。
この場所もこれから本格的な冬を迎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/65/314df24b2323ed7ebe98b87902ba3f09.jpg)
同車種に乗るお仲間がいたので、勝手に撮影。
オーナーは僕より2周りくらい年上の人でした。
しかし良く見ると、ホイールはゲイルスピードのアルミに交換してあったり、
サブフレームは付いてるし、スイングアームはバフかけしてあったりと、
なかなかお金かかっていますなぁ。
モーターショーではCB1100Fと1100Rのコンセプトが発表されたし、
インジェクションの新型も出てるし、この手は人気無かったので、
これからも逆風に負けず大事に乗っていただきたいもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/ec016efbe0e2b6b8a7b030692f6b409b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fb/81c86d66a7c53f6d1f4562b305b558c9.jpg)
ちなみに上の2台がコンセプトモデル。
ハッキリ言ってどちらもカッコいいと思います。
まぁ個人的にはFの方が、ネオクラシックみたいな感じで好きですが。
しかし今にもエンジンかかって走り出しそう♪
このまま売っても良さそうな感じはします。
僕は買えませんけどね…
僕は何台も買い換えていくより、1台をじっくり楽しむタイプだし、
実際今のSFも、重い以外は不満無いです。
話は飛びましたが、多分今日でメインバイクは走り収めでしょう。
CBは冬眠体制に入って、これからはKLXに乗りまくりましょうかね。
そう言えばKLXも新型出てたな…
← 型遅れ感にも負けないコアなバイクユーザーは押す♪
今年最後と思われるプチツーリングに、いつもの平谷村まで行ってきました。
僕のCBはバッテリー外してあるし、
キャブのガソリンも抜いてしまってありましたが、
バッテリーを急いで付けてコックをONにし始動するも、
負圧コックのためなかなかエンジンがかかりません。
でもガス抜いておかないと心配だし…
次からはコックから伸びるバキュームを拾うチューブでも咥えて、
僕自ら負圧でも作ってやろうかしら?などと考えております。
まぁ、そんな事情とは関係なくスタートするも、
10キロくらい走ったところでM井訓のR-1000が謎のストップ。
慌てて端にバイクを止めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/052188da1093ef9bf5ba13f1423284c4.jpg)
正式に何ていう部品か知らんけど、原因は転倒センサー。
これが外れてしまっていたみたいです。
このセンサーはバイクが直立から、ある角度まで倒れてしまうと、
勝手にイグニッションをオフにしてしまうセンサーで、
これが外れると転倒と勘違いしてエンジンが止まってしまいます。
フェンダーレスキットを付けてから、たまに外れる事があったので、
針金で固定はしてあるものの、勝手に外れる厄介な代物。
しかし転倒までも監視されてるなんて、最近のバイクは凄いねぇ。
僕ならキャンセルすると思いますが、オフ車になら付けても良いかな?
ちなみにセンサーはバッテリーの前に付いてるので、
バッテリーを外さないと見れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1d/af253ef5c7d3389f068c2a82be9505b7.jpg)
今日はとても良い天気で暖かかったので、
名古屋方面からも多くのライダーが訪れていました。
この近くにはスキー場もあるので、
少ししたら今度は多くのスキーヤーが訪れるんでしょうね。
実際、スキー場には軽く雪積もってたし。
この場所もこれから本格的な冬を迎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/65/314df24b2323ed7ebe98b87902ba3f09.jpg)
同車種に乗るお仲間がいたので、勝手に撮影。
オーナーは僕より2周りくらい年上の人でした。
しかし良く見ると、ホイールはゲイルスピードのアルミに交換してあったり、
サブフレームは付いてるし、スイングアームはバフかけしてあったりと、
なかなかお金かかっていますなぁ。
モーターショーではCB1100Fと1100Rのコンセプトが発表されたし、
インジェクションの新型も出てるし、この手は人気無かったので、
これからも逆風に負けず大事に乗っていただきたいもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/ec016efbe0e2b6b8a7b030692f6b409b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fb/81c86d66a7c53f6d1f4562b305b558c9.jpg)
ちなみに上の2台がコンセプトモデル。
ハッキリ言ってどちらもカッコいいと思います。
まぁ個人的にはFの方が、ネオクラシックみたいな感じで好きですが。
しかし今にもエンジンかかって走り出しそう♪
このまま売っても良さそうな感じはします。
僕は買えませんけどね…
僕は何台も買い換えていくより、1台をじっくり楽しむタイプだし、
実際今のSFも、重い以外は不満無いです。
話は飛びましたが、多分今日でメインバイクは走り収めでしょう。
CBは冬眠体制に入って、これからはKLXに乗りまくりましょうかね。
そう言えばKLXも新型出てたな…
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)