
今日もGPXを作っていて先ずは初めての試みで武川さんのピストンを入れたんだが、
部品代がかなり高いから簡単にお勧めは出来ないけど、
鍛造ピストンはコレしか無いから拘る方には良いかも。
ちなみにモダンワークスさんのピストンはまだ再販される兆しも無く、
もう半年待ったんだが新型コロナのせいで中国の工場が長い事停止していたから、
下手したら10ヶ月とか1年待たされるかもしれない。
前回も半年以上待った気がするからまだまだかもねぇ。

今日は暇だったから一気に組み上げて何とか完成した。
ただ結晶塗装が横に出てるホースのバンジョーボルトの穴にも飛んでいて、
ボルトが入らなかったためM10×1.25のタップを買いにホームセンターを2件ハシゴしてしまった。
でもちゃんと急な用事だから仕方ないのだ。
そう言えばホームセンターで売ってるタップとダイスのセットなんだが、
建築などに使う1.5とかの粗目のピッチの物しか入っておらず、
バイクで良く使う1.25や細目のようなピッチの物は入っていない。
だからセットだから安いと飛びついても使い道は無い物しか入っていないから、
結局はバラで買う事にはなるけど、1度買えばほぼ一生物だと思って揃えるようにはしている。
私なんか滅多に使わないM7のヘリサート工具まで持ってるんだが、
中華エンジンのスタッドボルトくらいしか使わないから1度使ってそれっきりで、
パケのセットも買ったが次使うのはいつだろうねぇ。
このエンジンは見ての通り結晶塗装やクラッチカバーのスムージング品や削り出しカバーも付いているが、
ミッションはセミクロスだし強化テンショナーやジェネレーターも付けたから結構な金額になっていてビックリした。
国産のエンジンをここまでにするよか遥かに安いがお金はかかってるから大事に扱って欲しいです。
トルクピークまでで使っていただければかなり長持ちするし、
それくらいの感覚で運転されてる方が事故率も壊れる確率も減るよ。