今回も後ろ足の部品など洗ってます。
やり出すと止まらないんですよ、これが。
上の写真は、ただなにげなく撮影したものです…
でもこう言った機会でないと見れない所ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f2/47a31fc12d3b982a4bf338b6b1431c88.jpg)
これは何て部品だっかたなぁ?
スイングアームとロッカーアームを繋いでいるアーム?なのですが、
せっかく外したので、これもついでに洗っておきました。
ところでアームに117と彫られていますねぇ。
何が117かと思って調べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/c34ae069e20f60447365925251c49a46.jpg)
ノギスで穴と穴のセンターを測ったらピッタリ117mm。
でもいちいち彫ってあるって事は、純正で他のサイズも存在するんですかね?
たとえば身長不足の人用とか、体重が全く合わない人用とか…
もしくはDトラッカーと長さが違うとか…
まぁ色々考えましたが、その先は面倒なのでやめました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ba/58a87a5e3c6e49282663e60da07fd047.jpg)
これはチェーンスライダーとリアタイヤのシャフトです。
性能とは全く関係ないですが、これも洗っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e1/ba6cc685a29bd5ed01f90d4548740727.jpg)
当然のように綺麗になりますが、
チェーンを付けてチェーンルブを吹いた直後から、
当然のように汚れていきます。
まぁ、見た目が向上したって事で…
シャフトはシリコンオフで拭いただけですよ。
組む時に新しいグリスで潤滑してあげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d0/f347218df59667b69ba250c035966f7b.jpg)
これがリアサスペンション。
生意気にも伸び側と縮み側の減衰が調整でき、
さらにプリロードは無段階調整できる代物です。
車で言ったら車高調ですよね。
でも今まで一切調整した事ありません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f1/c4a19ae2c803be0ef9902180be7c90e1.jpg)
これも一応洗っておきましたが、思ったより元は綺麗だったんですねぇ。
バネが黄色いので「オーリソズ」ってステッカー貼ってやろうかな(笑
これも洗って見た目が向上したくらいで性能アップには一切関係ありません。
今回は何だか洗って終わってしまったような気がしますが、
次回はスイングアームのピボットでもグリスアップしましょうかね。
それではまた見て下さいな。
← 「整備の半分は洗い仕事」と思ってる人は押す♪
やり出すと止まらないんですよ、これが。
上の写真は、ただなにげなく撮影したものです…
でもこう言った機会でないと見れない所ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f2/47a31fc12d3b982a4bf338b6b1431c88.jpg)
これは何て部品だっかたなぁ?
スイングアームとロッカーアームを繋いでいるアーム?なのですが、
せっかく外したので、これもついでに洗っておきました。
ところでアームに117と彫られていますねぇ。
何が117かと思って調べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/c34ae069e20f60447365925251c49a46.jpg)
ノギスで穴と穴のセンターを測ったらピッタリ117mm。
でもいちいち彫ってあるって事は、純正で他のサイズも存在するんですかね?
たとえば身長不足の人用とか、体重が全く合わない人用とか…
もしくはDトラッカーと長さが違うとか…
まぁ色々考えましたが、その先は面倒なのでやめました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ba/58a87a5e3c6e49282663e60da07fd047.jpg)
これはチェーンスライダーとリアタイヤのシャフトです。
性能とは全く関係ないですが、これも洗っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e1/ba6cc685a29bd5ed01f90d4548740727.jpg)
当然のように綺麗になりますが、
チェーンを付けてチェーンルブを吹いた直後から、
当然のように汚れていきます。
まぁ、見た目が向上したって事で…
シャフトはシリコンオフで拭いただけですよ。
組む時に新しいグリスで潤滑してあげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d0/f347218df59667b69ba250c035966f7b.jpg)
これがリアサスペンション。
生意気にも伸び側と縮み側の減衰が調整でき、
さらにプリロードは無段階調整できる代物です。
車で言ったら車高調ですよね。
でも今まで一切調整した事ありません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f1/c4a19ae2c803be0ef9902180be7c90e1.jpg)
これも一応洗っておきましたが、思ったより元は綺麗だったんですねぇ。
バネが黄色いので「オーリソズ」ってステッカー貼ってやろうかな(笑
これも洗って見た目が向上したくらいで性能アップには一切関係ありません。
今回は何だか洗って終わってしまったような気がしますが、
次回はスイングアームのピボットでもグリスアップしましょうかね。
それではまた見て下さいな。
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)