南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

エンジン作りにも色を出そう

2014年07月15日 15時05分09秒 | 輸入横型エンジン編
ワタクシのシャリィのエンジン、
確か2年くらい前にエンジン組んで、
走行距離としてはまだ2000キロもいってないんだけど、
腰下のあたりからカラカラと異音がしだして、
その異音が出たり出なかったりと原因がサッパリ分からんかったから、
少し早い、と言うかだいぶ早いがフルオーバーホールする事にしてみた。

で、原因なんだけどクラッチカバーのオイルスルーの部分がカバーから外れて、
クランクの方に刺さっていたので、
たぶんそれが原因だと思う。
心配になってクランクの大端部を調べたけどベアリングにガタは無く、
フィルターローターからもオイルは出てきたから、
一応潤滑はされていたみたいでひと安心。

しかしこのまま組んでも面白くないし、
中華エンジンにありがちなクランクケースやらの安っぽい塗装、
これを全て剥離してベアリングも全交換して組む事にした。

それで剥離は終わったんだけど前に書いたベアリング、
あれがサッパリ届かなくて何も出来ないねぇ…

まぁそんな事より、
ウチらしい中華エンジンの作り方ってのが見えてきて、
それがケース類の全剥離とベアリング交換。
特に剥離は見た目が大きく変わり、
いかにも中華エンジン!って感じから武川コンプリートみたいになるし、
ベアリング交換で信頼性を上げて、
当然俺らが組むからトルク管理も出来るし、
タッチがやたら硬くギア抜けするミッションの不具合も直せる。

剥離に関してはウチの場合マストテクノっていう粉体塗装屋さんにお任せしているけど、
ブラスト持ってれば自分で出来るし、
メッキ屋さんとか金属加工屋さんとか、
以外とこんなところが超強力な剥離液持ってたりするから、
剥離は是非やってもらいたいと思う。
ちなみにホームセンターで売ってた剥離剤、
試したけど全然歯が立たず溶けもしなかったし、
剥離だけなら安価だったから外注にしている。

あとは中華にありがちの弱点潰し。
結構見てきたけど人為的もあるし部品の精度の問題もあるけど、
だいたいの物は修理出来るから、
全て行って組み付けすれば信頼性のあるエンジンに生まれ変わるね。
中華にありがちなシフト関係のトラブル、
例えばシフトが硬いだとかギアが抜けたり飛んだり。
あれだって知ってる人が対策すれば修理ができるし。

これからはそんな感じでエンジンを作って行こうとしてて、
実際に俺のエンジンも剥離頼む、みたいな依頼も入ったから、
これからは見た目中華っぽくない中華エンジンが増えると思う。

そして自分のギア飛びするタイガーエンジンは後回し…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品と共に精神を磨く

2014年07月13日 22時16分37秒 | 輸入横型エンジン編
今日は日曜日だってのに仕事に呼ばれちゃったから、
午前中で終わらせてクラッチカバーを磨いていた。

しかしだ、俺はよく思うんだけどバフ研磨って日本人向きの仕事だとホントに思う。
部品が光り輝く日を夢見て、
コツコツと努力をし、
あくる日もひたすらペーパーを当てる(笑)

でもそんな努力家の性格を誰もが持ってはいるはすで、
なぜなら我々は敗戦後の焼け野原から見事復興を遂げた人々の子孫だからだ。
つまりみんなバフ研磨が好きなはずだ(笑)

まぁ冗談はさておき、
バフ研磨ってのはその前のペーパーかけ作業の方が肝心で、
粗めのペーパーで消せない傷は細かいペーパーで消せないから、
部品を良く見ながらペーパーかけをしないと仕上がりがとても悪くなるから、
ある意味性格がとてもよく出る仕事だと思うわ。

でも素材によっては思ったより鏡面にならないのもあって、
それは実際に磨いてみないと分からないから、
努力が報われない場合があるのも真実で、
一生懸命に磨いても霧がかかったような鏡面になる時がある。
まぁメッキには敵わないんだけど頑張ったのに曇ってるのは辛いなぁ。
さらに部品は中華だし。

これを装置するエンジンは全体を剥離した上に、
腰下がWIN120、ヘッドはビッグバルブに、
ハイコンプピストンやローラーロッカーやBREカムまで使うスペシャル。
これをゴリラに載せてツーリングしたいねぇ。

ツーリングにそんなパワー要らないんだけど。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華エンジンは全部ハズレエンジン

2014年07月12日 21時18分50秒 | 輸入横型エンジン編
今日は町内会の納涼祭だったんだけど残業で行けなかった…
準備だけはしっかり出たのに本番出れないってなんだかなぁ。


えっと、この間チラッと書いた中華ATV、
結局はキャブがダメで手持ちのPC20ではちゃんと吹けるんだけど、
戻したとたんにエンジンが止まる。
よってキャブは新品を入れてもらうって事にして今日返却してきた。
したら少しだが修理費もらえたので早速パーツ代に消える、と。
とりあえず形が残る物になってれば良いのさ。
でも酒も買うさ。







前に落札事故で欲しくも無いのに落としてしまった中華エンジン。
ガスケットを換えたんだけどオイルリターンの形が微妙に違っててオイル漏れを起こすから、
液ガス塗って組んで終わり。

そんでキャブのセッティングして乗ってみたんだけど、
何て言うか、遅いね。

やっぱりこのエンジンはカムが悪いんだか上が吹けず、
トルクで加速してトルクピーク過ぎたらおしまい、こんなエンジンだ。
俺が昔組んだ88ccのレギュラーヘッドのエンジンの方がよっぽど吹けるし速いよ。
だけどヘッドの形状でハイカム入れれないんだけど、
トルクはあるから原付のエンジンよりはまだなしかなぁ、ってレベル。
まぁあれだけ速いゴリラに乗って慣れてれば不満は出ても仕方ないんだけど。


今回のエンジンは言ってみればハズレに入ると思うんだけど、
中華に当たりは無いと思ってる俺からすれば許容範囲。
だけどもし詳しくない人がこんなエンジン買っちゃったら、
これだから中華はダメ、って思われるのが残念だなぁと思う。

確かに工業製品としては高得点はあげられないけど、
ハズレ引いちゃったら直すしかないからさ、
良い機会だと思って腰上だけでもエンジンを開けれるようになってもらえればなぁ、なんて思うし、
検索してウチのブログなんか見ちゃってユーザーが増えれれば、
オジサンも少しは頑張ってネタ作りのためまたエンジン買えるわ。

そんな訳で今回の中華もトラブルかかえててたんだが、
それでも直せたし無事に納車できる。
いい加減自分のエンジンやりたいんだけどベアリング届かんし、
前に組んだWIN120のピストンとバルブが当たっててクランキング出来ないから、
また全バラしてたら剥離も頼まれたりして自分のは後回しだし、
オマケに山ちゃんのタイガーエンジンは腰下から異音がしてまた修理だし…

今年の夏は冗談抜きで横型エンジンと向き合う事になりそうだ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわりは程々に

2014年07月10日 20時14分00秒 | 輸入横型エンジン編
山ちゃんに貸してもらったNTNベアリングのカタログ。
変わったベアリングの場合は自力で調べて品番を拾うんだけど、
中華エンジンをいじる者からすると、
日本の基準ではしっくりと来るサイズが無い場合が非常に多い。

中華はインチサイズではないんだけど、
どうやら独自の基準があるらしく、
そのせいで国産の物で何とかしようとしても、
どうにもならないってことが多々あるんだわ。
ベアリングの厚さが違うなんて何回見たことか。
ワタクシはそのたびに悩み、どうにかしてきたんだけど。

今回も同じ形状でのサイズが無いから、
違う形状のをサイズ見て拾ってみたり、
フランジ形状のが欲しいサイズで無いから、
止め輪付きのを頼んでみたりとなかなか苦労した。
そして本当に欲しいサイズのはNTNでは無くミスミでしか作ってないから、
ベアリング一個買うために直販登録しようかしてみたりと、
自分で言うのも何だがバイタリティの使い方を大幅に間違っている(笑)
そしてエンジンを組む前のベアリングの用意だけで、
エンジンを組む労を遥かに超えている事実。
今月何回平田商会に行ったか分からんくらいだ。

まぁでも一回苦労しとけば次からは楽出来るんだが、
カムで使ってるベアリングは毎回違うから、
次のオーバーホールも苦労するをだろうなぁ…なんて考えている。

しかし今回の件でホントにベアリングの勉強をした。
しばらくベアリング見たくないくらいだ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベアリングは国産に限る

2014年07月09日 22時38分59秒 | 一般整備編
前から預かってた中華バギー、
エンジンがかからんって話だったんだけど、
キャブ洗ったらかかるにはかかったんだが、
安定性が無く、すぐエンストしちゃう。

たぶんキャブを交換すれば直ると思うけど、
修理費は貰えないから無理矢理でも直すしかないんだが、
吹けも悪かったしホントはエンジン開けたいんだけどね。
得意の中華エンジンだから俺がいじれば化けるんだけどなぁ。

それより早く自分のエンジン組みたいんだがベアリングか全然揃わない。
中華エンジンは日本の規格には無いサイズのベアリングが使われてるから、
平田商会に行っても通らないのがあるんだよな。
これだから中華は困るんだが、安いからやめられないねぇ。

明日山ちゃんがベアリングのリスト持って来てくれるから、
それを見て注文すれば良いんだけどさ、
変なサイズのベアリングだけはホントやめてもらいたい。
日本のメーカーの偽造はなくなったけど、
精度や材質なんかは実は日本製が世界一。
ここばかりは中国が出る幕は無いと思うわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い工具ほど使い道が多い

2014年07月08日 20時46分30秒 | 輸入横型エンジン編
今日はQさんに起こしいただいて
ベアリングを抜いてもらった。
メインシャフトのドンツキのベアリングは専用プーラーでないと抜けないから、
工具持ってるQさんに泣きついていつも外してもらっているのだ。

しかしここのベアリングを抜く機会って最近増えたから、
自分らで身銭切って買ってもいいのかもしれない。
持ってればホイールのベアリングだって簡単に交換出来るし、
俺らが扱うベアリングってだいたい取りにくい所にあるからねぇ。
ただ、そんな工具ってやたら高い。
また会社の支払いで買っちまうかな。







軽量のオイルフィルターローター、
なぜか二つ買ってみた(笑)

CD90みたいにこのローターが付いてるエンジンは、
ここを軽量にしてやると回転上昇が鋭くなるから、
今までも自分で削って作ってたんだけど、
ウチの卓上旋盤だとやたら時間かかるし、
チップだって沢山使うし、それに自作のはまだ重いから、
買ってしまっても悪くない部品だと思う。

でもね、このローターってジェネレーターと同じくらいの重さで作ってあるから、
エンジンの右側だけ軽くするとクランクがねじれるような力が働くから、
それだけは分かってて使って欲しい。
ちなみに自分のはモンキーだかの純正の軽めのは使ってるんだが、
それでもまだジェネレーターの方が重いからね。

ベアリングは抜けたしローターも届いたからエンジン組めるんだけど、
ヘッドのベアリングは変わったのを注文しちゃったから、
もしかしたら時間かかるかも。
何せ外側のカラーにツバが付いたベアリングだから、
もしかしたら在庫が無いかもしれない。
まぁ変わったカム使うからつじつま合わせに、
変なベアリングが必要になってくるんだな。

やっぱり普通の人じゃ悩まない所で俺はな悩んでるわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低クオリティにも程がある

2014年07月07日 19時47分03秒 | 輸入横型エンジン編
また中華の洗礼を受けたから、同好の仲間のデータベースになればと。

この間組んだ107ccの中華エンジンなんだが、
エンジンを載せてキックしてみたんだがヘッドとシリンダーの間から圧縮漏れしてエンジンかからない…
でも調べても全然分からなくてヘッドとシリンダーまで面研したんだけどダメ。
何回エンジンバラして確認したか分からんくらいやったんだけど、
結局の原因は何とガスケット。







中華のガスケットって凄く厚いからまさかこれが原因とは全然分からなかったんだけど、
組んでる時からなんか反ってるなぁ?くらいは思っていたんだけど、







反ってるって言ってもこの程度。
でもこの程度でも圧縮漏れしちゃってダメだったんだけど、
ガスケットをこの前買った中華エンジンに使われていたのと交換したら、
キックがいきなり重くなってアッサリとエンジンがかかった。

つまりガスケットは少しでも反っていたりしたら、
疑ってみても良いと思う。
ガスケットって普通は圧縮漏れを防ぐための物なんだけど、
中華は粗悪だから圧縮漏れしていたらみんなも気を付けた方がいいね。
こんな物で凄い時間使ったしアホらしくなったくらいだもん。

そんな訳で中華は何があるか分からないんだけど、
でも安いからなかなか止められないんだよねぇ(笑)
それに原因分かった時は凄い嬉しかったし、
…でもノントラブルの方がいいやね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグバルブヘッドとS-15カム購入

2014年07月05日 17時06分10秒 | 輸入横型エンジン編
またまた買い物してしまった…

今回買ったのは中華エンジン用ビッグバルブヘッド。
150ccのエンジンに使われてるヘッドと同じようなもんなんだが、
このヘッドは残念ながらスキッシュエリアが大きな段付きのタイプ。
これによって燃焼室容量を大きくして故意に圧縮比を下げてると思われる。

でも燃焼室って尖ったような場所があるとそこがヒートスポットになって、
デトネーションが起きやすくなったりして良くないんだけどねぇ。
なんでこんなふうにしたんだか訳が分からん。

このヘッドは1ミリくらい面研すれば使えそうだが、
ウチでは無理だから加工屋さんに外注してやってもらう事になる。
落札価格が安かったから許せるけど、
もと競ってたら大変な事になってただろうねぇ。








ヘッドに付いてきたのが武川さんとこのスーパーヘッド+R用S-15カム。
このヘッドに装着しようとして大きい方のベアリングを外にずらしてあった。

しかしだ、このカムの凄さってみんな知ってるんかね?
ウチは昔、ロンシンだかリーファンだかの中華エンジンにこのカム組んで、
ブン回した動画を撮影してyou tubeにアップしたらなかなかの反響で、
今でも装着方法に問い合わせが来るくらいなんだけどねぇ。
さっき再生回数見たら1万超えててビックリしたくらいだわ。

LIFAN125改スペシャルエンジン




このカムは中華エンジンによくあるIN23ミリ、EX20ミリのヘッドにも装着が可能。
このヘッドは実は凄くカムを選ぶヘッドで、
ウチでも色々試したけどオーバーラップが多めのカムはバルブが接触し装着不可能。
ほとんどのカムは当たり前だがオーバーラップが設けてあり、
俺がストックしてるカムは全滅だったんだけど、
このカムはOKなんだよねぇ。

実はこのカムに限りオーバーラップがほとんど無く、
それで中華のヘッドには装着可能だったんだけど、
オーバーラップが無いって事は裏を返せばバルブ2本を同時に押さなくて良いってことで、
排気量の小さいこの手のエンジンには逆に有利に働いてるんかもしれない。
ちなみに上のビッグバルブのヘッドはカムを選ばないから、
カムの選択枠が増えるし悩む事は少ないんでないかな?

ウチでは今までビッグバルブヘッドにS-15からS-25まで使ってエンジン作ってきたけど、
やっぱりS-15カムを使ったエンジンに思い入れがあって、
それでまたこのカムを買ってしまったくらい。
実はウチにはスーパーヘッド+R用のカムはS-10を除いて全種類揃ってるんだけど、
結局一番使ったのがS-15で、S-35なんて1回も使った事無いからねぇ(笑)
せっかくだから今全バラ中のシャリーのエンジンにでも使ってみようか。
この間までS-20カム使ってたけど機会が無いとエンジンなんてオイル交換しかしないくらいだからねぇ。

そんな訳でまたヘッド増えたけど、
俺が所有してるビッグバルブヘッドだけですでに4機。
でもまだまだ欲しいくらいだけど、
それに合うビッグボアのシリンダーはなかなか出て来ないねぇ…


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華エンジンのキックシャフト調整

2014年07月04日 21時01分10秒 | 輸入横型エンジン編
昨日なんだがキックの具合が悪い中華エンジンの修理をしてた。
キックの遊びが多く蹴りしろの半分くらいが遊びだから、
かかりも悪いしケッチンも酷かったんだよね。

カバーを外せば分かるけど、キックの方式がシャフトの回転によりギアが飛び込む仕組みなんだが、
そのストロークがやたら多くてギアが噛み合うまで回すと、
半分くらい終わってるから、
ケース割ってシャフトを取り出し、
ストッパーにマジックで印を付けて1溝だけずらして、
早く噛み合うよう調整したら治った。

だけど昔交換したカウンターシャフトのベアリング、
また砕けてて再交換となった。










原因を考えてみたんだけど、
このエンジンは前からキック位置が悪く、
前のオーナーもキックでエンジンがかかりにくかったと考えると、
→ケッチン食らう→プライマリギアに負担がかかる→ベアリングにも負担、
こんな感じでベアリングが砕けてたんだと思う。
プライマリギアはカウンターシャフトに装着されてるから、
ここのベアリングにだけ負担がかかったんでないかな。

でもキックを修理したし蹴りしろも戻ったから、
これでベアリングにかかる負担はグッと減るはず。
でもベアリングで済んでただけでも良かった、
ベアリングの負担がクランクケースにかかるとケース割るからね。

WIN120はプライマリギアのところのベアリングはニードルだから、
反対にケースは強化されてるけどベアリングは小さいから、
ケッチンには気を付けた方がいい、と言うか、
プライマリキックのエンジンは全車気を付けた方がいい。
クラッチバスケットのギアが欠けたりケース割れたりベアリング砕けたりするから、
デコンプなんかでケッチンを回避するのも良いと思うよ。
このエンジンに組んでたカムはスーパーヘッド+R用のS20カムだったから、
このエンジンはあまり使わないだろうしカムはノーマルのデコンプ付きに戻したけど。

エンジンは組み終わったんだけどこのエンジンのクランクを別のエンジンに組みたいから、
また分解して組み立て直しになると思う。

しかし今週はエンジンやってるわ。
けど自分が手を入れて治ったり調子良くなったりして楽しくてたまらない。
中華なんか最初からまともなエンジンなんて少ないから、
お遊び用のベースにするには凄く良いよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンとしてはゴミ、部品としてはお宝

2014年07月03日 20時37分17秒 | オートバイの無い生活
昨日届いたCD90風の中華エンジンをバラし終わったんだけど、
ワタクシ、このエンジン初めてで、
中華にありがちなワイドピッチではなく、
分かりやすく言うと腰下はまんまCD90。

ヘッドはゴミだけどシリンダーは一応52.5ミリだから中華の部品取りになるし、
クランクは本物のCD90に入れるとストロークアップになるし、
エンジンとして動かすには無価値だけど部品として見れば、
1万ちょっとでCD90の腰下買ったようなもの。
これで2次側クラッチの88ccとか組めるし、
何ならもう一機50ccエンジンのベースにしたって良いから、
変に夢が膨らんでしまったわ。

昔買ったレギュラーヘッド、
やっと使う時が来たかな♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考え方が子供っぽいほど大人買いする

2014年07月02日 22時39分12秒 | 輸入横型エンジン編
この間オークションで大人買いした中華エンジン2機、
今届いて色々観察してたんだけど、
まぁ俺クラスになるとどんなエンジンだか写真でも分かるようになっちゃうんだけどね。

まず右のはよくあるCD90タイプのパクリエンジン。
もう何機もやってるから見飽きてるくらいなんだが、
部品次第で化けるし安いから俺は好きだ。

で、左なんだが欲しくはなかったんだけどまた競る相手が居なくて落とした落札事故のエンジン。
だけどこっちは少しだけ珍しくて、
腰上はどちらも同じなんだけど、
キックでミッションを回転させる右のエンジンと違って、
キックでクラッチバスケットを直接回転させるプライマリキックのエンジン。
WIN120や中華150ccのも同じプライマリキックだね。
ウチにはWIN120の腰下もあるが、プライマリキックの125ccエンジンも予備で持ってるから、
どちらも経験のあるエンジンではある。

ただ左側のエンジンは何からパクったかで多少違うから、
もしかしたらピストンピンは13ミリでなく14ミリかもしれんし、
ピン径によってピストンも違うため、
こっちは開けてみないと何とも言えないんだが、
多分ウチにある予備エンジンと同じくピンは13ミリだと思う。
と、思ってヘッド外したらWIN120と同じピストンが付いてたからピン径は14ミリ。
安い中華ボアアップキットは組めないけど、
武川の59ミリピストンのボアアップキットは組めるね、高いけど。

そんな訳でプライマリキックの方はあまり使い道無いから鑑賞用、
もしくはデモエンジンとして、
安く買えるけど入れたら化ける部品を投入してレンタルしても良いし、
右のはハイコンプピストンやビッグバルブヘッドにハイカムや軽量オイルフィルターローターまで入れて、
ゴリラに積んでツーリングしてみたいと思う。

ただどっちも全バラしてベアリング交換ついでにクランクケースの塗装は剥離たいね。
右のエンジンなんて綺麗に作ったらまるでCD90のエンジンだからさ、
安くっぽさも無く良いエンジンになるよ。

でもね、完成度のわりには手間も金もかかるのが難点。
少しのモデファイでもっと売れるエンジンなんだけどなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物には限度ってもんがある

2014年07月01日 19時33分05秒 | 国産横型エンジン編
ウェストバルブ作ろうとして、
ボール盤にバルブ咥えさせてハンディグラインダーで削ってたんだけど、
これはどう見てもやり過ぎだよね…

しかしいい歳こいたオッサンが家にも帰らず原付のエンジンを無心に作るなんて、
どこで生き方間違えたらこんな事になるんだろうね。

ちなみに今週中華エンジン2機と中華エンジン用ビッグバルブヘッドが届く予定で、
また色々試したりしてみたいと思う。

これで自分所有の中華エンジンは5機になる。

……生き方以外に金の使い方も絶対間違ってるな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする