大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

典祀庁跡をはじめとする建物跡5棟と周辺の塀跡が出てきて多量の瓦や軒丸瓦、粉青沙器、青華白瓷も出土

2015-11-20 | 韓国ハンギョレ新聞

朝鮮王室の象徴「社稷壇」 初の発掘で成果

登録 : 2015.11.19 22:59 修正 : 2015.11.20 06:31

 

遺跡から出た磁器類 //ハンギョレ新聞社

 朝鮮王朝時代、王が大地と穀物の神に祭祀を行った祭壇として宗廟(チョンミョ)とともに、国内で最も神聖な空間だったソウルの社稷壇(サジクタン)旧跡 (史跡121号)に対する最初の発掘成果が出た。文化財庁と蔚山(ウルサン)文化財研究院はソウル西村(ソチョン)の社稷洞にある社稷壇の典祀庁圏域を4月から発掘した結果、典祀庁跡をはじめとする建物跡5棟と周辺の塀跡が出てきて多量の瓦や軒丸瓦、粉青沙器、青華白瓷も出土したと19日発表した。

 

 今回の発掘調査は旧韓末と日帝強制占領期間に原形が毀損され変質した社稷壇を復元するための最初の事業だ。 発掘が行われた典祀庁跡は祭祀の時に酒や料理などのお供えを準備した空間だ。 発掘調査の結果、境内でお供えを準備した宰牲亭、祭祀用品を保管する倉庫である祭器庫、社稷壇を管理する官員の住居である守僕房、穀物を搗いた杵臼家の建 物跡が相次ぎ確認された。 また、祭祀を上げる料理を置いた饌幔臺跡と井戸、排水施設も出土した。

 

社稷壇典祀庁跡から発掘されたで井戸 //ハンギョレ新聞社
社稷壇遺跡発掘現場の全景 //ハンギョレ新聞社

 当初、社稷壇は社稷大祭が廃止されて1922年に公園に変わったのに続き、1941年にはプールが作られ大きく毀損されていると予想された。 しかし今回の調査の結果、地下2メートルの地点から考証資料と一致する遺構が相次ぎ確認され、敷地の相当部分については原形が残っていると見られると調査団は明らかにした。

 

 文化財庁は今回の調査を皮切りに2027年までに予算164億ウォン(約17億円)を投じて建物13棟を復元し3棟を補修するなど、社稷壇復元整備計画 を推進する予定だ。 これに先立って子供図書館など後代に社稷壇境内に作られた住民便宜施設の代替移転を巡り住民が反対運動を行い軋轢が生じた。文化財庁は一部の施設を移転対象から除外する方向で協議を進めていると明らかにした。

 

ノ・ヒョンソク記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

 

韓国語原文入力:2015-11-19 15:52
http://www.hani.co.kr/arti/culture/culture_general/718161.html 訳J.S(981字)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史修正固定化と国定歴史教科書づくりをしたいのか?韓国政府の教科書問題に類似!

2015-11-20 | 琉球新報より

自民、来月にも歴史検証初会合 谷垣氏トップ、波紋も

 自民党は20日の総務会で、日清戦争以降の歴史を検証する「歴史を学び未来を考える本部」(本部長・谷垣禎一幹事長)の設置を了承 した。結党60年記念式典を開く29日付で発足させ、来月にも初会合を開く。二階俊博総務会長は記者会見で「歴史修正主義」との見方を否定したが、極東国 際軍事裁判(東京裁判)も検証対象としており、国内外に波紋が広がりそうだ。

 

 谷垣氏は総務会で「党の歴史、国の歴史を客観的に学ぶ場にしたい」と述べ、首相(党総裁)直属機関として設置する方針を表明。日清、日露戦争のほか、日本が太平洋戦争に突き進んだ経緯や「南京大虐殺」、従軍慰安婦問題も扱う予定だ。

 


(共同通信)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保法案を通し辺野古新基地建設を強行するなど、今の日本は民主主義の危機だ!

2015-11-20 | 琉球新報より

「辺野古に基地いらない」 在沖米総領事館前、500人が抗議行動

在沖米総領事館前で辺野古新基地建設反対を訴える市民ら=19日午前、浦添市の在沖米総領事館

 名護市辺野古の新基地建設反対を訴える市民集会「NO BASE HENOKO総行動」(止めよう辺野古新基地建設実 行委員会主催)が19日午前、浦添市の在沖米総領事館前であった。約500人(主催者発表)が参加し、英語で「辺野古に基地はいらない」「海兵隊は出て行 け」などと訴えた。

 ジョエル・エレンライク総領事が新基地反対の民意を「小さな問題」と発言したことにも抗議。辺野古新基地建設に反対する県選出国会議員や県議、社民党の吉田忠智党首も参加した。
 1時間の年休を取り参加した会社員の牧野靖さん(58)=豊見城市=は「辺野古には行けなかったが、ここなら来られる。政府は辺野古新基地建設を強行す るなど強権過ぎる」と危機感を示した。パートの比嘉清美さん(63)=浦添市=は「総領事の発言は許せない。安保法案を通し辺野古新基地建設を強行するなど、今の日本は民主主義の危機だ」と憤った。
 総領事はこの日の抗議行動に「平和的な抗議行動は民主主義社会の強い象徴だ。沖縄の方々の意見とそれを表現する権利を尊重する」とのコメントを出した。
 20日も午前7時から在沖米四軍調整官事務所がある北中城村石平の米軍キャンプ瑞慶覧前で抗議行動を行う。主催者によると、18日の名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前の集会は、最大約1200人が集まった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする