NO.36
佐藤知也(光陽出版社)「平壌で暮らした12年の日々」より紹介
昭和13年・平壌に3万人の日本人が住んでいた。 全人口 40万人 本人・多田組住宅に住む
小学校3校、若松、山手、(旧市街地)、船橋(大同江東側)
1945年、小磯内閣、一年間授業停止 13歳以上 8・15まで休みだった。
終戦時の神社、(官弊社2・国幣小社8、一般神社69)・平壌破壊(国幣小社)放火、
8日間に放火・破壊136(神社・神詞・奉安殿)
8・15の放送夕方、国対は、護持されました。国対は、護持されたのでありますと連呼
平壌には、米軍の空襲はなかった。
8月24日、夕、ソ連軍先発隊300名入る
8月末、平壌放送局が、日本語から朝鮮語にかわる。 東條・・9月自殺
大陸の気候は、三寒四温といって、3日寒さがあり、4日暖かい日が繰り返される
1946年1月、平壌に居住する日本人4万3324人(満州より1万1920人)
平壌一中、800人、 賑町の遊郭跡に2400人船橋の鐘紡製鉄所飯場に1000人
下船橋朝鮮製鉄宿舎 970人、宗実中学860人、若松国民学校550人、大馳嶺鉄道官舎独身寮520人、遊郭跡六畳に24人、4畳半に20人
平壌での死者3900人・龍山墓地に浅い土葬も多かった。
9月27日 満州、命令・午後6時までに移動を完了せよ
1946年5月半ば、旧鉄道関係者2500人
6月 4000人+3600人(遊郭跡)を最後に帰国事業止まる。
記録16000人38度線ごえ 非合法法で
まだ、44000人、平壌とその付近に(内、12000人満州からの人)
1946年6月5日、 6月15日 ソ連軍から処罰令
日本政府は、何もしてくれない、 個人責任で!
1946年8・1金日成 「北朝鮮技術者徴用令」
臨時人民委員会から「日本人技術者確保令」交付
日本窒素肥料興南工場→興南地区人民工場1950人
兼二浦日本製鉄所→黄海製鉄所25人~31人
日本鉱業鎮南浦製鉄所→東洋製鉄所133人 技術者15人
水豊発電所 36人
日本高周波城津工場 技術者200人 労働者800人 → 86人
小野田セメント平壌工場→朝鮮セメント平壌工場19人
北鮮製紙吉州工場 21名
計、残留日本人技術者約900人 1946・8・28
1946年10月12日(土)晴れ
朝鮮6つの道(県)工業技術総連盟日本人部 平壌旧料亭「玉屋」事務所
93事業所 残留日本人技術者 868名 その家族約2000人
給料本部長・次長6000円 金日成4000円 課長1500円 教員佐藤2000円
開城人民蜂起詳報
南朝鮮労働党を弾圧するアメリカ軍政に対しておきた「10月人民抗争」全鉄道4万人ゼネスト→300万人に
殺害された者約300人、行方不明3600人、検挙者15000人
「満州」 ソ連→満州人から迫害→蒋介石と毛沢東軍の戦いに巻き込まれる。八路軍と共に行動するようになった。
1946年12月26日 日本人学校開校「平壌日本人人民学校」看板
朝鮮当局は、机・椅子・黒板・オルガン・文房具類十分そろえてくれたが、授業の方針とか内容には、全くタッチしてこなかった。平壌・興南・カン興・清津4箇所に作る。
平壌では、低学年30人、高学年30人、寄宿舎、若草寮20人、企業負担金月1500円、個人おやつ代300円、子どもは日本語、朝鮮語、ロシア語を喋り親の通訳をした。
1947年2月学校運営も軌道に乗る、 三・一記念日を祝った。
「日本部」に支出したお金は、産業局から230万円。財政局から師弟教育費として200万円・金日成の給料が4000円、当時「北朝鮮工業技術連盟」の年間予算が30万円だった。数人の職員、・・・
1947年6月2日 中学校開校