どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

私の日常

2008年01月22日 | 日記
朝の5時半に目覚ましにしているTVのスイッチが入る

それより前に(冬と夏には) 起床時間には部屋が快適な温度になるように設定してあるエアコンが入る

その両者の音を聞かない前に目が覚める(醒めてしまう^^)

少なくとも5時前かな と思いながら僅かな時間を貪る

ふと気がつくと これが一番怖いことなのだが どちらも活気付いている

あ~ 朝が来たか と思う


執事が居た頃(別名 両親^^)お風呂の支度は既にしてあり 私は目覚めとともに飛び込めば良かった

今は違う 

幽霊でも亡霊でもお化けでもなんでもいいから お風呂の支度をして欲しいと思うこの季節だ


以前から朝食は自分で作っていたが 後片付けはしてもらっていた

随分とまあ 天国生活だったと今にして思う(サンキュ~♪)


階段の窓から見るとも無くまだ暗い外に目をやると すでに通勤なのか駅に向かう人たちが居る

夏ならばなんとも思わない光景だが 真っ暗なこの時間からすでに動いている人に 寒いよね と声をかける


毎度書いているようにドタバタの朝である

ゴミをまとめて出す ガスの元栓は締める 電気のスイッチは切ったか 鍵はきちんと閉めたか

それが朝の重要課題


駅まで徒歩2分の間にシャッキリさせる

イッチョ前の人間のフリをし なりきる

そうして再びその駅に戻った時 満足であれ 不満足であれ 一日が終わったのだと思う

自分の部屋に入り靴下を脱ぐと(ちなみにソックスフェチ^^) 本当にホッとする

これが私の日常である

多少の文句はあるが 今のところ不満は無い

さ~ 寝るぞ~~  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬は70%嫌いだ

2008年01月21日 | 日記
雪どころか 雨も無かった

雪になっては大変と早起きしたが 肩透かしもいいところ

空気は冷え冷えしているが 風が無いのでそう寒くも無い

今日は特筆すべきこともない

いつもだが^^

だからもう寝る

春が待ち遠しい

冬は70%嫌いだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人はズルが好き

2008年01月20日 | 日記
構造計算の改竄(かいざん)から始まって 食品やら古紙再生用紙に至るまで 日本全国ズルばっかりになった

人の生活や命に関るズルっていうのは 許せないが

でも 本当は 人ってズルするものだと思う

ズルが好きなのだ

私は一度もズルをしたことがありません という人なんか 居ないだろう

ちょっとしたことなら 悪意や故意でなければ ラッキー♪なんて思って ズルを受け入れることもある


食品を買う時 日付は無論 産地や原材料や栽培方法なんかを確認する

だが それを100%信じているかというと そうでもない そうでもないのだが…

加工されたりすでに死んでしまった食品が物語ってくれるわけではないから(私の故郷は本当は中国なの…とか)

信じるしか手立てが無い

ズルだってあるかもしれないが ばれなきゃいい ってことかもしれない


朝の改札にしても 多くの人は人の波の後ろに並ぶものだが 横入りをする人もいる

これだってズルだ

お釣りが100円多かったことに気がついてシランプリしているのも ズル

自転車の違法駐車もズル

今はどうか知らないが 就職にコネを使うのもズル

だから人は政治家と医者と弁護士を友人に持ちたがる

昔 闇米を買わずに餓死した人がいるが こんな事態においては ほとんどの人がズルをするものだ


ズルはしないに越した事はないし できればしないで生きたい

ズルをされるのも嫌いだし 悪質なズルには制裁も必要

だが 人はズルが好きなのだ

状況次第で 誰でもズルを受け入れる心がある

それだけは肝に銘じておこう と思う


ズルでも 信ズル は好きだ

信ズル愉しみを互いに失わないように ズルはなるべく避けて通ろう

つり銭の間違いも 10円まで!(やっぱりズルが好き・・?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉は おなかイッパイ

2008年01月19日 | 日記
数年前のことだが もう言葉はたくさん おなかイッパイ と言った人がいた


昨夜 いつもと同じテンポで歩く自分を発見した

腰がどうのと自分が意識するよりも 身体がちゃんと判っていた

これは驚きだった


昨年から私は 言葉よりもまず身体の反応と感情のほうが大事なんじゃないかと思い始めていた

母は 僅か7歳の子供を前にして人の理性を説いた

私が何故 愉しいと思える行為を止められるのか 理由が判らなかったからだ

その時 自由と責任も叩き込まれ そうして大人になった


身体と感情の赴くままに 正しいものも邪悪なものも 甘美なものも醜悪なものも 全て丸ごとイイジャン♪

最近 そう思う 

思考力より感受性

冒頭に書いた彼の気持ちが だから今はなんとなく判る


酔っ払いの私の人生は こんなふうにして 年を経る毎に愉しくなっていく(あるいは 堕落かも^^)   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと同じっていいなぁ~

2008年01月19日 | 日記
目覚めたのは7時少し前

今朝は早く起きてやるものか 布団の中の温もりを味わい尽くすのだと決めて 8時まで

朝には調子の良い腰も 一日の労働が終わる頃には重くなっている

それが昨夜は軽かった!


私は歩くのが早い(短い足であっても^^)

マイケル・ランドンの映画にマラソン・ランナーの話があった

彼が走るようになった理由は 子供の頃 好きな女の子におねしょの布団を見られたくなかったからだ

一刻も早く家に帰って 干された布団を取り込まないといけない

恋とは 隠れた力を発揮するものだ


私が早歩きになったのは 徒歩10分の高校に毎朝遅刻ギリギリで登校していたせいである

憧れの君に会いたくて というのでないのが口惜しい

そして その頃の癖が抜けないのだ

その私が この二週間トボトボと歩く日々だった


私と同じ速度の東京人は多い(出勤の朝は特に)

しかし 半数は遅い

なんでこんなに遅いのか なんて思ったこともあったが 今回 自分が腰を痛めて判った

皆さん 諸事情があるんだろうな と


部屋は相変わらずだ(テロにあったかのように悲惨)

寒い冬も当然

今日も家事が待っている

それでもいつもの自分が戻ってきたようで いつもと同じっていいなぁ~ なんてシミジミ感じている


MORNINGという言葉の入った曲を一気に流す

やっと休日の朝が始まった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする