みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

オガタマノキの花はバナナ味?/地方議員目指す人へ(毎日新聞5/9)

2006-05-09 22:17:17 | 「市民派議員塾」「M&T企画 選挙講座」
キンジュの花びらは、バナナに似ているけれど、
香りがバナナそっくりなのが、このオガタマノキ。

香りがあまーいだけでなく、
花姿とぽってりとした質感もおいしそう。
ほんとに食べたら、バナナ味かしらん??



なにかの花に雰囲気が似てると思ったら、
大好きな大山レンゲちゃんに似ているの。
どうりで惹かれるはずだ。

  

  

レンゲちゃんもオガタマちゃんも、
おなじモクレン科。
モクレンの仲間には、ステキな花がおおい。
だけど、
このオガタマノキは他の仲間と違って暖地の常緑高木。
全国に巨木があるらしい。

オガタマノキ


オガタマノキ(もくれん科・オガタマノキ属)
本州関東から琉球の暖地の山地に生え、神社の境内などに栽植される常緑高木。多く分枝し高さ16m位。葉はよく茂り互生し長さ6~10cm。花は春。径3cm位を一花つける。和名は、招霊(おきたま)の転化。枝を神前に供えて神霊を招祷(おき)たてまつるというのに基づく。また小香(おか)と実が玉に似ているからオガタマ。サカキの本物はこの樹という説もある。材は床柱、家具、楽器にする。(『原色牧野植物大図鑑』より)


そうそう、
チューリップみたいなユリノキの花芽も膨らんできた。
去年植えた、大山レンゲもつぼみをつけている。

話はかわるけど、
きのうの朝日新聞に続いて、今日、
毎日新聞に、「M&T企画/選挙講座」の記事が載った。
けっこう大きな囲み記事で、よくまとまっていていい記事だ。

-----------------------------------------------------------
地方議員目指す人へ
無党派・市民派ネット  13日から連続講座

 来春の統一地方選で、無党派・市民派の地方議員を目指す人のため、「「女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク」(事務局、山県市)が選挙のノウハウを教える連続講座を、13日から名古屋市東区の「ウィルあいち」などで始める。
 同団体は、元高富町議、寺町みどりさんらが2000年に結成。既成政党と距離を置き、市民の視点に立って活動する「無党派・市民派」議員を増やそうと、統一地方選前に講座を開いてきた。会員は、福井県敦賀市、三重県桑名市、埼玉県越生町など講座出身の11市町村議員ら約60人。
 連続講座は、無党派・市民派に該当する議員、市民を対象に10月まで計5回開く。過去2回の統一選の経験から得た「仲間」「メッセージ」など当選する六つの要素をもとにした政策立案、リーフレットの作り方や、当選してすぐ活動できるよう予算の仕組み、質問の仕方などを「指南」する。受講者には講座外の相談にも応じる。寺町さんは「いい選挙をして、働く議員をたくさん出したい」と話している。
 問い合わせ、申し込みは同団体(0581-22-4989)。
                         【清藤天】
------------------------------------------------------------
(2006.5.9毎日新聞)
 

13日の当日は、朝日新聞も毎日新聞も取材に来てくださるそうだ。
ちゃんと準備して、いい講座にしないとね。

新聞といえば、

中日新聞の「土曜訪問」は、
「言葉の難しさ分かった4年(綿谷りさ)」だった。
綿谷さんも好きだけど、いい文章だなぁ、
と思って読みすすめると・・・・
最後に「三品信」さんの署名が。
どうりで、よい記事のはずだ。
わたし、三品さんの隠れファン。
あ~ぁ・・・・(笑)。


写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。

最後まで、読んでくださってありがとう。
⇒♪♪人気ブログランキングに参加中♪♪

ワンクリックしてね♪




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする