あさいちばんで読むのは中日新聞。
真っ先に読むのが、新聞連載の「親鸞」。
次によむのが生活面。
その生活面に、友人の白井さんの
「<消費税8%>年金生活者にダメージ大」が載っていました。
消費税増税が、年金生活者に与える影響の大きさを指摘した、
弱者に寄り添う視点が光る知らさんの記事です。
応援クリック してね
本文中の写真をクリックすると拡大します。
きのうは長良公園、きょうは畜産センター(市民公園)に、
遊びがてら、お花見に行ってきました。
どちらもソノイヨシノの大木がたくさん。
満開の桜です。
長良公園の桜
岐阜市民公園(畜産センター)の
正面の桜並木
もくれん
コブシ
最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキング クリック してね
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。
真っ先に読むのが、新聞連載の「親鸞」。
次によむのが生活面。
その生活面に、友人の白井さんの
「<消費税8%>年金生活者にダメージ大」が載っていました。
消費税増税が、年金生活者に与える影響の大きさを指摘した、
弱者に寄り添う視点が光る知らさんの記事です。
<消費税8%> 年金生活者にダメージ大 2014年4月3日 中日新聞 今月一日からの消費税増税で、とりわけ痛いのが高齢者を中心にした公的年金の受給者。過去の物価下落分を反映させるという理屈で年金額が段階的に減らされているからだ。貯蓄を取り崩さずに年金収入だけでやりくりしている人は、年金額減少と物価上昇を合わせて考えると、今年六月には実質的な購買力が一年前の5%ほども縮んでしまう。 愛知県内に住む七十歳代の女性は一人暮らし。一カ月の収入は手取りの給与約九万円と約四万円の国民年金だけ。アパートの家賃は月五万円。援助してくれる親族はおらず、年金削減と物価上昇による影響は大きい。「生活は苦しくなるばかり。仕事が続けられなくなったら、どうしたらいいのでしょうか」と苦しげに話す。 同じく愛知県内の別の七十歳代の女性は夫や息子との三人暮らし。月刊誌「婦人之友」の愛読者でつくる「名古屋友の会」のメンバーで、仲間と一緒に家計簿をきっちりつけている。世帯の一カ月の収入は、この女性の国民年金や厚生年金、夫の厚生年金などで三十三万円余り。税金や社会保険料を除いた可処分所得が二十八万円弱。世帯の年間の予算を検討するときに節約方法を夫とよく話し合ったという。「娯楽費や交際費などを減らすことにしました。旅行の回数も減らします」 ◇ 消費税率が上がると大半の商品やサービスの価格は上昇。3%の税率アップで消費者物価指数(CPI)は約2%上昇すると予測されている。さらに、円安などの理由で消費税増税前から始まっている物価高も考えなくてはいけない。今年二月の全国CPIは、調査されている全品目が対象の総合指数では、前年同月比1・5%の上昇。合わせて考えると、四月の総合指数は同3・5%程度のアップになる可能性がある。 年金はどうか。物価の下がり方に応じて年金額が減る物価スライド制が実施されているが、過去にそれが実施されなかった時期がある。その分の年金額引き下げを遅まきながらしようというのが今の三段階の引き下げだ。昨年十月分(昨年十二月に支給)からの初回は1%減り、今年四月分(六月に支給)からの二回目は0・7%減った。減少率は合計で1・7%。 昨年六月に一カ月十万円の年金収入で、十万円支出していたモデルケースを考えてみよう。今年六月からは、年金の月額は九万八千三百円になり、十万円で買えたものは物価上昇で十万三千五百円ないと買えなくなる。昨年六月まで差し引きの収支がゼロだった人が、五千二百円もの不足になる(図参照)。購買力は5・2%縮んだ。 物価が高くなるタイミングでの年金削減の影響はこのように大きい。このため、全日本年金者組合(東京都豊島区)が年金削減に対する不服審査請求を呼び掛ける運動を展開し、請求者は十二万人を超えた。ただ、貯蓄や年金額が多い人などには「国の財政が悪いのだからある程度の年金削減は仕方がない」といった冷静な声もある。 東京のファイナンシャルプランナー藤川太さんは「物価高や年金削減は、現実にそうなってから痛みに気がつく人が多い。年金受給者の反応はこれから、消費の縮小傾向という形で大きく出てくるでしょう」と予想している。 (白井康彦) |
応援クリック してね
本文中の写真をクリックすると拡大します。
きのうは長良公園、きょうは畜産センター(市民公園)に、
遊びがてら、お花見に行ってきました。
どちらもソノイヨシノの大木がたくさん。
満開の桜です。
長良公園の桜
岐阜市民公園(畜産センター)の
正面の桜並木
もくれん
コブシ
最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキング クリック してね
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。