昨年植えたジネンジョを収穫したので、
さっそくとろろを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/52c3e560ea8f4188c62952ad03095b7f.jpg)
↑とろろかけご飯と、↓とろろそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/29c2f965576d20a54c01c96911faaf9e.jpg)
ジネンジョを収穫については、つれあいのブログに詳しいです。
◆実は、自然薯は昨年9月の台風ですべて飛ばされました/
掘ってみたら、少しはできていた (てらまち・ねっと)
応援クリック
してね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
枇杷の木の東に植えたアカバナトキワマンサク(赤花常盤万作) 、
別名、ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作)とも呼ぶそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/76/80ca79b681d114d33c2d1410ecd1a01c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9e/463c1c0739bb261f8055b93f1e0ba6dc.jpg)
ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作)
ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作) とは、中国原産でマンサク目マンサク科トキワマンサク属の耐寒性常緑小高木 「トキワマンサク(常盤万作)」の変種の紅花品種です。
木立姿は分枝が多い。 葉は単葉の卵形で毛が密生した光沢性のある皮質です。 葉は互生につき、葉縁には鋸歯がありません。 若葉は赤紫色で成長と共に緑色に変わる青葉種と、紅色を保つ紅葉種があります。
春に、鮮紅色で光沢のあるビニールの細紐状の花を集合させて咲かせます。 花の感じがユニークです。 花は、長さ2~5cmの花弁が4枚つく4弁花で、雄蕊も4本あります。 3~5個の花が集合し、小花序を形成します。花には微香があります。
花後になる果実は朔果で倒卵形をしており晩夏~初秋に熟します。 朔果の中に黒い長卵形の種子が入っています。
学名の Loropetalum(ロロペラルム)はロロン(革紐)とペタロン(花弁)で紐状の花、 rubra(ルブラ)はギリシア語で「真っ赤な」をの意味で、 chinese (チャイニーズ)は原産地に因みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/fd0a3b6471d40eeacd79239a879e209f.jpg)
おなじみのトウモクレン(赤花)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/cbfad3d29c44181b160fb5e7d849f0b1.jpg)
モクレンのなかでは遅咲きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/1a4e45b8946d49493a7f1a50eee3a8c0.jpg)
遅咲きの椿も満開になりました。
あでやかさは、まさに「木の春」ですね。
この木は、品種がわからずに買ったのですが、
咲いてみたら、真っ赤な大輪です。
ツバキ・赤花バラ咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/f15ba9f1667b3ea1c132e2639fd510f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/56/536de07dec1c8cc77a74c309743dc7cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/84/ba2c87db313a9f9201980bc6b4f45442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/be/d723ba277a058b1a45a709f2b1fcb831.jpg)
キマタ種苗で大鉢を買った
「ツバキ・孔雀」も咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ca/fbb1f7c8e3df6e177ab19a4a977409ca.jpg)
昨年は、花がびっしりついてて、黄色い葉が多かったからか、
今年は少な目の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/71/e76d613699015cd7ed3295f5d418739f.jpg)
もう一本、前庭の塀の横に、小さい孔雀があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/ce5d80564fc5ef36ec2d38e8cafe6e1f.jpg)
ツバキ・岩根絞りの二本目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/12/8fe385cb23547fd7d0cbb4a6d3f388cd.jpg)
この木も、もう一本よりちょっと遅咲きです。
絞りだけでなく、赤一色の花も2輪咲きました。
つぎは、一本の木から、ピンク、赤、白、絞りが入ったものなど、いろいろな花を咲かせる
珍しい五色椿(五色八重散椿)が欲しくて探しています。
最後まで読んでくださってありがとう
![](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakurabird.gif)
人気ブログランキング クリック してね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。
![](http://p-wan.jp/site/uploads/fckeditor/uid000001_20121126124831ce6d6828.jpg)
さっそくとろろを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/52c3e560ea8f4188c62952ad03095b7f.jpg)
↑とろろかけご飯と、↓とろろそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b2/ead31318145894c5894b1be99b830a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/29c2f965576d20a54c01c96911faaf9e.jpg)
ジネンジョを収穫については、つれあいのブログに詳しいです。
◆実は、自然薯は昨年9月の台風ですべて飛ばされました/
掘ってみたら、少しはできていた (てらまち・ねっと)
応援クリック
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
枇杷の木の東に植えたアカバナトキワマンサク(赤花常盤万作) 、
別名、ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作)とも呼ぶそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/76/80ca79b681d114d33c2d1410ecd1a01c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a9/7b27f2e2cce4aec79ab8f0c441e88c56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9e/463c1c0739bb261f8055b93f1e0ba6dc.jpg)
ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作)
ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作) とは、中国原産でマンサク目マンサク科トキワマンサク属の耐寒性常緑小高木 「トキワマンサク(常盤万作)」の変種の紅花品種です。
木立姿は分枝が多い。 葉は単葉の卵形で毛が密生した光沢性のある皮質です。 葉は互生につき、葉縁には鋸歯がありません。 若葉は赤紫色で成長と共に緑色に変わる青葉種と、紅色を保つ紅葉種があります。
春に、鮮紅色で光沢のあるビニールの細紐状の花を集合させて咲かせます。 花の感じがユニークです。 花は、長さ2~5cmの花弁が4枚つく4弁花で、雄蕊も4本あります。 3~5個の花が集合し、小花序を形成します。花には微香があります。
花後になる果実は朔果で倒卵形をしており晩夏~初秋に熟します。 朔果の中に黒い長卵形の種子が入っています。
学名の Loropetalum(ロロペラルム)はロロン(革紐)とペタロン(花弁)で紐状の花、 rubra(ルブラ)はギリシア語で「真っ赤な」をの意味で、 chinese (チャイニーズ)は原産地に因みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/fd0a3b6471d40eeacd79239a879e209f.jpg)
おなじみのトウモクレン(赤花)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/cbfad3d29c44181b160fb5e7d849f0b1.jpg)
モクレンのなかでは遅咲きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/d023e5d98506b4d80f4891bcc9329402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/1a4e45b8946d49493a7f1a50eee3a8c0.jpg)
遅咲きの椿も満開になりました。
あでやかさは、まさに「木の春」ですね。
この木は、品種がわからずに買ったのですが、
咲いてみたら、真っ赤な大輪です。
ツバキ・赤花バラ咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/f15ba9f1667b3ea1c132e2639fd510f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b4/e9bbe55f6afe9d120cdcc11bceca7d6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/56/536de07dec1c8cc77a74c309743dc7cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/cb7c68cae142149cc33d998e9485cec1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/84/ba2c87db313a9f9201980bc6b4f45442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/be/d723ba277a058b1a45a709f2b1fcb831.jpg)
キマタ種苗で大鉢を買った
「ツバキ・孔雀」も咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ca/fbb1f7c8e3df6e177ab19a4a977409ca.jpg)
昨年は、花がびっしりついてて、黄色い葉が多かったからか、
今年は少な目の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b1/c8011146496dbf1b20c537980a0bf45a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/71/e76d613699015cd7ed3295f5d418739f.jpg)
もう一本、前庭の塀の横に、小さい孔雀があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/68/6660fd9a693673c886ccf6c9af31d83c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/ce5d80564fc5ef36ec2d38e8cafe6e1f.jpg)
ツバキ・岩根絞りの二本目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/12/8fe385cb23547fd7d0cbb4a6d3f388cd.jpg)
この木も、もう一本よりちょっと遅咲きです。
絞りだけでなく、赤一色の花も2輪咲きました。
つぎは、一本の木から、ピンク、赤、白、絞りが入ったものなど、いろいろな花を咲かせる
珍しい五色椿(五色八重散椿)が欲しくて探しています。
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakurabird.gif)
人気ブログランキング クリック してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。
![](http://p-wan.jp/site/uploads/fckeditor/uid000001_20121126124831ce6d6828.jpg)