みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

<よーく考えよう相続>小規模宅地等の特例(白井康彦)/庭の紅葉~血汐モミジ・花水木・満天星・

2014-11-28 22:19:33 | ほん/新聞/ニュース
きのうは木曜日。
中日新聞の生活面に白井康彦さんの<よーく考えよう相続>の記事が載っていました。

今回のテーマの「小規模宅地等の特例」は、知らないひとも多いと思います。

「特例が適用されれば非課税になる人も、申告しないでいると税務署から『お尋ね』がきて、
申告書の提出を求められることがあります」ということですから、
知らないと知っているでは大ちがいです。

こういう記事を、多くの人が読む新聞で書いてくださると、
たくさんの人の役に立つと思います。

  <よーく考えよう相続> 小規模宅地等の特例
2014年11月27日 中日新聞 

 来年一月に実施される相続税の増税。相続税の申告が必要な人が急増するが、「小規模宅地等の特例」によって課税されない人が多い。特例の適用条件は複雑なので、相続税の扱いに慣れた税理士に相談するのがお勧めだ。

 この特例では、遺産の中の土地の評価額が五~八割も下げられる。亡くなった人が事業や住居に使っていた宅地が対象で、相続人が相続税を納めるために自宅や店を処分するケースを少なくするために設けられる。

 主な変更点を今年十二月までと比べると、▽八割評価減の対象となる居住用宅地は、限度面積が二百四十平方メートルから三百三十平方メートルに拡大される▽故人と親族が住む二世帯住宅の宅地についての条件が緩和される-など。遺産が一戸建ての宅地・建物、金融資産の人は、特例が受けられるかどうかの差は大きい。

 法定相続人が三人で、遺産が評価額五千万円の土地、建物や金融資産など二千五百万円という合計七千五百万円のモデルケースを考えてみよう。相続税は、遺産の相続税に関する価格(課税価格)から基礎控除額を差し引いた金額がゼロ以下だと納税しなくていい。

 基礎控除額は来年一月以降に縮小される。【三千万円+(六百万円×法定相続人の数)】で計算でき、このモデルケースでは四千八百万円になる。遺産が七千五百万円なので、相続税課税の対象になりそうに思える。しかし、特例の対象になれば課税価格は三千五百万円になり、基礎控除額より少なくなるので、相続税は納めなくて済む=図。

 宅地の評価額は、居住自治体から届く固定資産税納税通知書などから、おおむねつかめる。

      ◇
 特例が適用されるのは、誰が宅地を相続するかで、主に三パターンある。▽故人の配偶者は無条件に適用▽相続の直前に故人と同居していた親族は、相続税の申告期限(死亡後十カ月)までその家に住み、所有し続けた場合▽配偶者や同居以外の親族は、故人に配偶者や同居していた法定相続人がおらず、当人が相続前の三年間、自分や配偶者の持ち家に住んだことがない場合。

 杉浦経営会計事務所(愛知県稲沢市)の橋本玄也・相続相談室長によると、宅地を相続した人の条件によっては特例が適用されない場合もあるという。

 例えば、父の死亡後、長男夫婦が母名義の一戸建てで同居を始めて母を介護したものの、母は長男夫婦とのいさかいで自宅を出て長女の家で暮らした後に死亡。長男が母名義の宅地を相続して夫婦で住み続けた場合。このケースでは「相続直前に長男と同居していなかった」との理由で適用にならない。

 相続税の申告書を出さないと適用されないのも重要なポイントだ。橋本室長は「特例が適用されれば非課税になる人も、申告しないでいると税務署から『お尋ね』がきて、申告書の提出を求められることがあります」と警告する。

 また原則として、対象の宅地などについての遺産分割が相続税申告期限までに確定していることも条件。相続人らの話し合いがまとまらずに、遺産分割協議がだらだらと続くと相続税が課せられる場合がある。
 (白井康彦)


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ところで、庭の紅葉2。
葉っぱが赤くなる木です。

紅葉と黄葉では色づくメカニズムが違うそうです。

  紅葉のメカニズム  
 紅葉と黄葉ではその色づくメカニズムが違います。
 冬が近づくと植物は葉を落とすための準備として葉と枝の境に離層を形成します。この離層によって、葉の中で生産された糖分は枝の方に移送されるのが妨げられ、糖分は葉の中に残ってしまいます。一方葉緑体の中にある、葉を緑色に見せる色素、クロロフィルは老化してアミノ酸に分解されます。
 葉緑体の中には黄色の色素カロチノイドも含まれています。クロロフィルの量はカロチノイドに比べて8倍とはるかに多いため、春夏は緑の葉に見えます。しかし秋になりクロロフィルが分解されると緑色が消え、隠されたカロチノイドの黄色が表にでてくるため葉は黄色くなります。イチョウなどはこのように黄葉します。
 カエデなどの葉が赤くなるのはこの時、これらの糖分やアミノ酸を材料にアントシアンという色素が合成されるからです。褐色になる場合も赤色と同じ仕組みで、フロバフェンという色素ができるためです。 


・チシオモミジ






ヤマモミジ




ベニシダレモミジ


・ハナミズキ





・満天星







・ニシキギ



あと数日もしたら散ってしまう、
庭の紅葉です。


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする