キウイフルーツの苗を植え付けました。
ゴールデンキング3年苗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/21/582287b34565dd81331c58612f3a8633.jpg)
岡山から取り寄せたセンセーションアップル2年苗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/31700ab8b06f431c1007971d54dc4b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/e1b2b2bb5f87d0103fed3540cee381f8.jpg)
ゴールデンキング1年苗と早雄(そうゆう・オス)1年苗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5b/af6faf6c5f3c52463d5416b7096ccf27.jpg)
キウイの棚は先に作って、植穴も掘ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/db/26ffc96cb366aca1a29c91445e4dfc58.jpg)
人気ブログランキングへ
応援クリック してね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
いよいよ植え付け開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d1/d101a2027e6fff8aafa1deea2dd3447d.jpg)
まず、植え付け用の土と腐葉土を一輪車で運んできました。
あらかじめ掘っておいた植穴に土と腐葉土を混ぜて入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/96cdf7beba1112a2f0fc88cbb1eb4ba7.jpg)
水を入れて混ぜあわせて、ゴールデンキング1年苗を植えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6f/2ba7c02f440cb7426d986e59a0346eb9.jpg)
苗を植えた周りを少し高くしてミ水鉢をつくり、水をたっぷりやっておきます。
こちらは、三重県の花ひろばで見つけたゴールデンキング3年苗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/ec7788e2e771aa0c9a3700c8efbd2509.jpg)
苗もしっかりしていて根鉢も大きく、1年苗より2年早く実がなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1c/9f654943ddeb12df7f5e78aef37b5a87.jpg)
手前からゴールデンキング1年苗、3年苗、センセーションアップル2年苗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/1f21d41b37eff1cbcae8980eadaa3984.jpg)
オス(受粉木)の早雄は、右まん中に一本。
キウイは雌雄異株で、メスだけでは花は咲いても実が付きません。
一本のオスで7本のメスの受粉ができるそうです。
午後一番で、ネットで探して注文したジャンボイエローの苗が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/41/6ea2caa3f7a7aea4460ca3ef765615ff.jpg)
根掘り苗で、根に巻かれた新聞紙が濡れていて、掘ったばかりの苗のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/a255279faa8abdc10955ed09ca8a487b.jpg)
いそいで植えて、これで予定してい苗の植え付けが済みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/65/ec90c54562e5161b4b9a598db3eb3607.jpg)
最後に植えたジャンボイエローを入れてぜんぶで5本です。
北から見たらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cf/c5bb009170dcb23860ea934d20c113a8.jpg)
東から西をみたところ。
、
うしろに、新しく作った畑と、日本ミツバチの巣箱の置き場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/48754006ffeb1f87f7207a2abab16990.jpg)
さいごに、つれあいが堆肥化したこまかい薪の切りくずを、
マルチ代わりに敷き詰めて作業終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/774ac628c98e35784a135098d7c97b9f.jpg)
欲しかった品種のキウイの苗も見つけて、
なんとか無事に苗の植え付けが終わってほっとしています。
花が咲いて実が成るのが楽しみです。
キウイ栽培は、苗が根付いてしまえば難易度が高くないので、
数年後には、黄色種のめずらしい品種のキウイが数百個ぶら下がっているはず・・・
と、とらぬ狸の皮算用(笑)。
最後まで読んでくださってありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
ゴールデンキング3年苗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/21/582287b34565dd81331c58612f3a8633.jpg)
岡山から取り寄せたセンセーションアップル2年苗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8c/31700ab8b06f431c1007971d54dc4b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/36/d745a4e13ba7fe39f66cf8d9948a5c42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/e1b2b2bb5f87d0103fed3540cee381f8.jpg)
ゴールデンキング1年苗と早雄(そうゆう・オス)1年苗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c5/6fd08ed9efbee6f4f248e430fc28aaeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5b/af6faf6c5f3c52463d5416b7096ccf27.jpg)
キウイの棚は先に作って、植穴も掘ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/db/26ffc96cb366aca1a29c91445e4dfc58.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_redcurtain.gif)
応援クリック してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
いよいよ植え付け開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d1/d101a2027e6fff8aafa1deea2dd3447d.jpg)
まず、植え付け用の土と腐葉土を一輪車で運んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/37/ceea4723d9a8e0de6ec6b4fc20f2499b.jpg)
あらかじめ掘っておいた植穴に土と腐葉土を混ぜて入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/52/5a2432611ae5352a5678dcb27337a046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/96cdf7beba1112a2f0fc88cbb1eb4ba7.jpg)
水を入れて混ぜあわせて、ゴールデンキング1年苗を植えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6f/2ba7c02f440cb7426d986e59a0346eb9.jpg)
苗を植えた周りを少し高くしてミ水鉢をつくり、水をたっぷりやっておきます。
こちらは、三重県の花ひろばで見つけたゴールデンキング3年苗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/26/a9c6d9caa75783a26c144afe10c08ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/ec7788e2e771aa0c9a3700c8efbd2509.jpg)
苗もしっかりしていて根鉢も大きく、1年苗より2年早く実がなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1c/9f654943ddeb12df7f5e78aef37b5a87.jpg)
手前からゴールデンキング1年苗、3年苗、センセーションアップル2年苗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/1f21d41b37eff1cbcae8980eadaa3984.jpg)
オス(受粉木)の早雄は、右まん中に一本。
キウイは雌雄異株で、メスだけでは花は咲いても実が付きません。
一本のオスで7本のメスの受粉ができるそうです。
午後一番で、ネットで探して注文したジャンボイエローの苗が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/41/6ea2caa3f7a7aea4460ca3ef765615ff.jpg)
根掘り苗で、根に巻かれた新聞紙が濡れていて、掘ったばかりの苗のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/5b0059ae7e2c8e7d34294464360cc3b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/a255279faa8abdc10955ed09ca8a487b.jpg)
いそいで植えて、これで予定してい苗の植え付けが済みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/65/ec90c54562e5161b4b9a598db3eb3607.jpg)
最後に植えたジャンボイエローを入れてぜんぶで5本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1d/88824335dd806c91373d5d352ed255d9.jpg)
北から見たらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cf/c5bb009170dcb23860ea934d20c113a8.jpg)
東から西をみたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/838ace66aef69ff82b203bed6d14e9ae.jpg)
うしろに、新しく作った畑と、日本ミツバチの巣箱の置き場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/48754006ffeb1f87f7207a2abab16990.jpg)
さいごに、つれあいが堆肥化したこまかい薪の切りくずを、
マルチ代わりに敷き詰めて作業終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/774ac628c98e35784a135098d7c97b9f.jpg)
欲しかった品種のキウイの苗も見つけて、
なんとか無事に苗の植え付けが終わってほっとしています。
花が咲いて実が成るのが楽しみです。
キウイ栽培は、苗が根付いてしまえば難易度が高くないので、
数年後には、黄色種のめずらしい品種のキウイが数百個ぶら下がっているはず・・・
と、とらぬ狸の皮算用(笑)。
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/banner_br_ume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)