一昨日は赤くいろづく紅葉を紹介しましたが、
きょうは黄色く色づく庭の木々の黄葉。
栗「ポロタン」の黄葉
オレンジ色のカシワ(柏)の黄葉。
ヤマモミジの手前はカツラ(桂)の黄葉。
新緑と黄葉の時に、甘い香りがします。
イチョウの木。
ロウバイ(蝋梅) マンサク(万作)
ハクモクレンとコブシも、黄葉してから、
大きな葉が散ります。
クリック してね
人気ブログランキングへ
冬場にエアコンや薪ストーブで暖房すると、
部屋のなかはカラカラに乾いてきます。
四台の加湿器をフルに動かして
やっと40パーセントほど。
パソコンをしたり、長く部屋のなかにいると、
目がめっちゃ乾いた感じがします。
ということで、
ドライアイについてネットを調べていたら、
目の乾燥を予防するために自分でできるアイケア
の記事を見つけました。
「蒸しタオルで目を温める」は時々やっているのですが、
目薬の差しすぎはよくないと思い、
目が乾くと顔を洗っていたので
「水道水で目を洗わない」ことを気ををつけないと。
最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
きょうは黄色く色づく庭の木々の黄葉。
栗「ポロタン」の黄葉
オレンジ色のカシワ(柏)の黄葉。
ヤマモミジの手前はカツラ(桂)の黄葉。
新緑と黄葉の時に、甘い香りがします。
イチョウの木。
ロウバイ(蝋梅) マンサク(万作)
ハクモクレンとコブシも、黄葉してから、
大きな葉が散ります。
クリック してね
人気ブログランキングへ
冬場にエアコンや薪ストーブで暖房すると、
部屋のなかはカラカラに乾いてきます。
四台の加湿器をフルに動かして
やっと40パーセントほど。
パソコンをしたり、長く部屋のなかにいると、
目がめっちゃ乾いた感じがします。
ということで、
ドライアイについてネットを調べていたら、
目の乾燥を予防するために自分でできるアイケア
の記事を見つけました。
「蒸しタオルで目を温める」は時々やっているのですが、
目薬の差しすぎはよくないと思い、
目が乾くと顔を洗っていたので
「水道水で目を洗わない」ことを気ををつけないと。
デスクワーク中の目の乾燥…意外な原因と改善法とは?【眼科専門医が教える】 2018/11/29 ウートピ デスクワーク中、目が乾燥してパソコンの画面を見るのがつらいときがあります。眼科専門医でみさき眼科クリニック(東京都渋谷区)の石岡みさき院長は、「ビジネスパーソンが目の乾燥で悩む原因の一つに、ストレスがあります」と話します。詳しく聞いてみました。 目の乾燥は涙の減少で起こる はじめに石岡医師は、目の乾燥と涙の影響について、こう説明をします。 「目の乾燥は、涙の分泌量が減少する、涙の質が低下することで起こります。涙には、目の表面を覆って潤し、乾燥を防ぐ、ゴミや菌などの異物の侵入を防ぐ、洗い流す、殺菌する、角膜に栄養や酸素を運ぶなどの役割があります」 このごろよく目が乾くなあと思う場合、ドライアイという状態なのでしょうか。 「ドライアイとは医学的に、目が乾くことだけを指すのではなく、『目の乾きによって現れるさまざまな症状が原因で、目の機能が障害されて日常生活に差し支える状態』を言います。例えば、目が疲れる、目がゴロゴロする、ものがかすんで見える、目の表面に傷がついて角膜や結膜にダメージが及ぶといったことです」と石岡医師。 日本眼科学会は、「現在、日本では約800~2,200万人ものドライアイの患者さんがいるといわれ、オフィスワーカーにおいては3人に1人 がドライアイという報告もあり年々増加傾向にあります」と伝えています。 一時的な目の乾燥か、ドライアイなのか、セルフチェックの方法はあるのでしょうか。 「目が乾燥しているとドライアイだと思いがちですが、一晩寝ると改善している場合はドライアイではありません。 確認法としては、目を閉じた状態からパッと目を大きく開き、5秒間以上目を開けることができない場合は、ドライアイの可能性があります。この場合は日常生活に支障を及ぼす可能性が高いので、早めに眼科を受診してください」(石岡医師) ストレスで涙の量が減少する 次に石岡医師は、日常の目の乾燥の原因について、こう話します。 「環境による原因として、空気やエアコンによる乾燥、またコンタクトレンズ、スマホやパソコンの影響が挙げられます。また、生活習慣によって、睡眠不足が続く、疲労が溜まっている、ストレスが強いときにも顕著に見られます」 どれも思い当たりますが、ストレスで目が乾燥するのはなぜなのでしょうか。 「涙の分泌には、自律神経が関わっています。自律神経は、緊張時や興奮時に働く交感神経と、リラックス時に作用する副交感神経の2つがあり、互いにバランスをとりあって体の機能を調整しています。心拍や血圧、体温、唾液、鼻水などが安定して活動するのは自律神経の作用によりますが、涙は、副交感神経が優位なときに分泌の量や状態がよくなります。 一方で、ストレスがある、睡眠不足や疲れているときは、交感神経が優位に働いて涙の分泌が抑えられるため、目の乾燥につながります」 こまめにまばたきをし、モニターは目より下に 次に、日ごろの目の乾燥を予防するために自分でできるアイケアについて、石岡医師は次のように説明をします。 (1)ストレスを溜めない 涙の分泌量が減らないように、日ごろから、ストレスをためない生活を心がけましょう。睡眠の時間も質も充足を心がける、栄養のバランスが整った食事をする、ウォーキングなどの軽い運動を継続するなどしながら、リラックスする時間を持ちましょう。 (2)まばたきを意識的に行う まばたきの回数の平均は、1分間に15~18回です。目の乾燥を感じた場合はもちろん、できるだけ感じる前に、1時間に1度はこの回数を目安に意識をして、まばたきをしましょう。仕事中は忘れがちなので、タイマーをセットするなどして実践してください。 (3)パソコンの操作中は、こまめに目を休ませる パソコンやタブレット、スマホ、テレビ、ゲーム機などのモニターを長時間見つめる場合は、1時間のうち10~15分はモニターから目をはずしましょう。その際、遠くを見て焦点距離を変えてください。焦点距離を変えると目のピントを合わせることに関わる毛様体筋(もうようたいきん)という筋肉の緊張をほぐすことになります。 (4)モニターは目より下に、50~70センチ パソコンやスマホなどのモニターは目より下の位置に置き、自分との距離は50~70センチはとってください。目より上の位置にあると見上げる状態になり、目を見開くことになるので、眼球の表面積が大きくなり涙の蒸発が増えて乾燥を引き起こします。 (5)コンタクトレンズの長時間装着は避ける コンタクトレンズのソフトタイプの素材は、涙を吸着します。またハードタイプは、レンズの周囲が乾燥します。どちらも装着時は裸眼のときに比べて涙が蒸発しやすいことを覚えておき、長時間の装着を避ける、目が痛い、乾燥していると感じるときは、装着しないようにしましょう。 (6)市販の目薬や洗眼液を多用しない 目薬や洗眼液を使いすぎると、かえって涙の分泌が減ることがあります。点眼したいときは、涙に近い人工涙液の目薬を用法用量を守って使用しましょう。 (7)蒸しタオルで目を温める 目を温めると、血流が促されて、毛様体筋などの緊張を緩和することができます。また、副交感神経が優位になってリラックスすることもできるでしょう。タオルを水で濡らし、かたく絞って電子レンジで約40~50秒温めた「蒸しタオル」を薄いビニールにくるんで目に乗せ、5~10分温めましょう。旅先などでは、市販の使い捨てのホットアイマスクが便利でしょう。 (8)室内の乾燥から目を守る 室内の乾燥を緩和するために、加湿器を使用しましょう。また、エアコンや扇風機の風が、顔や体に直接あたらないようにしましょう。 (9)水道水で目を洗わない 目が乾くからと、水道水でじゃぶじゃぶと目を洗う人がいますが、避けてください。水道水に含まれる塩素は、涙の層を壊して目に傷をつけることがあります。 デスクワーク中やスマホ操作中にはいつも、目がショボショボとしてきてからまばたきをしていました。乾燥や疲れを感じてからまばたきをするのではなく、未然に予防する必要があるようです。また、乾燥してからはこれらのケアを怠らず、早めに改善を心がけたいものです。 (取材・文 藤原 椋/ユンブル) |
最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
クリック してね
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね