みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

女性差別 「変える」意思を持とう/蜜柑の防寒トンネルがけと庭木の剪定

2018-12-21 21:21:54 | 花/美しいもの
ポカポカと暖かい一日。
葉が散った庭木の剪定と、
ミカンなどの柑橘に寒さ除けの
ビニールシートをかけてやりましょう。

まず、パイプより高く伸びている枝をパイプの高さに切ってから、
アスパラにかけてあったビニールシートを
お隣の蜜柑のほうに移動。

東から見るとこんな感じです。



花柚子にもかかるようにパイプを横に延ばして細工しました。

西側からみたところ。

寒さが厳しくなる前に、
一本ずつの木に防寒の不織布(パオパオ)を巻き付けてやります。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

後半は、今日の朝日新聞の社説を紹介します。

  社説)女性差別 「変える」意思を持とう
2018.12.21 朝日新聞

 この国を覆うガラスの天井は、ことのほか分厚い。そのうえ頭上だけでなく、足場も一段低くしつらえられている。
 それが日本の女性を取り巻く悲しい現実だ。2018年は、そこから次々と問題が噴き出した年だった。
 いま振り返って特筆すべきなのは、これだけ相次いでなお、差別を根源から問う意識が十分広がっていないことである。
 象徴的な例が、東京医科大や順天堂大などの医学部入試だった。女性という理由だけで、男性と同じ出発点にも立てない。明らかな人権問題である。
 ある大学の言い訳が根の深さを映した。いわく、女医は家庭の事情で勤務から退きがちだから仕方ない――と。職場の環境を改善するのではなく、入り口で女性を切り捨てる発想は医療に限った話ではない。
 社会一般で平等な人格として扱われない。財務省の事務次官によるセクハラ問題は、働く女性が職責ではなく「性」で見られていることを露呈した。
 政界の無神経ぶりは深刻だ。麻生財務相は「はめられた可能性がある」と言い放った。抗議で集まった女性国会議員らを「セクハラとは縁遠い方々」と評した衆院議員もいた。
 差別は時の話題になっても、真の解決策は伴わない。それがパターン化していないか。
 たとえば「女性と土俵」。倒れた市長を介抱した女性に「降りて」と促した問題について、日本相撲協会は「不適切だった」とした。だが、女性首長らが女人禁制に異を唱えても、議論を深める動きは見えない。
 世界経済フォーラムが今年の男女格差報告書を発表した。日本は149カ国中、110位とされた。指摘されるのは、女性の社会進出の低迷だ。とりわけ国会議員(130位)と、役所や企業などの管理職(129位)の比率が小さい。
 政治分野については、日本でも今年春、国会と地方議会の議員選挙を対象に候補者男女均等法ができた。だが、半年余りたっても各政党の動きは鈍い。
 政治の後進ぶりは、さまざまな制度に影を落としたままだ。夫婦別姓を認めない。未婚の母親への冷たい税制。時代錯誤の家族観に固執する政治に、女性の選択肢が狭められている。
 来年は、候補者の均等法ができてから初となる統一地方選と参院選がある。有権者は投票で意思を示すことができる。
 女性が平等に参加できない社会では、弱者や少数派も生きづらいだろう。来年こそ、変化を実感する年にできるだろうか。 


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月20日(木)のつぶやき

2018-12-21 02:02:29 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする