きょうは、「勝てる選挙~市民派議員になるための選挙直前講座」の第1回。
雪が心配だったのですが、岐阜は気持ちよく晴れています。
朝からあわただしく、わたしの分担のレジメを印刷したりしていたのですが、
新聞だけはちゃんと読みました。
土曜日の朝日新聞は、「悩みのるつぼ」がのる日です。
順番だと上野千鶴子さん、と思ってあけたら、
やっぱり上野さんが回答していらっしゃいました。
とりあえず、遅れもなく時間通りに名古屋の会場に到着したので、
会場から、上野千鶴子さんの「悩みのるつぼ」を紹介します。
2011.2.12 朝日新聞be
子のいない長男夫婦がふびんで
相談者 主婦 50代
50代の主婦です。長男夫婦のことで相談します。
長男夫婦は2人とも、保育士をしています。子どもが人一倍好きで、子どもの心を育てていくことに生きがいを感じているようです。
ただ、残念ながら、まだ自分たちの赤ちゃんが授かりません。年齢的なこともあり、不妊治療を受け、高度な体外受精などに6回ほど挑戦もしましたが、これまでは結果が出ておりません。本当にかわいそうでなりません。
嫁は気だてのいい、芯のしっかりした子です。ダメだったときに、「気力、体力、経済力のすべてを使い果たしてもダメでしたが、折れた心を修復してまたがんばります」と、メールを打ってきました。
私はこれを読んで、涙がとまりませんでした。
世の中は順番通りにはいかないもので、後で結婚した下の息子の夫婦に、先に赤ちゃんが授かりました。私にとっては初孫となります。それはうれしいのですが、長男たちの気持ちを考えるとふびんでならず、この世の不条理を思いながら、本当につらい日々です。
どうにもならない問題なのはわかっています。見守ってあげるしかありません。
こんな立場のときは、いったいどんな気持ちで乗り切っていけばいいのでしょうか。お力をお貸し下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
回答者:社会学者・上野千鶴子
気持ちは態度に伝わりますよ
こういうご質問、困りますね。これはどなたのお悩み? ご長男の? お嫁さんの? それともあなたご自身の? 誰も他人の悩みを代わって悩んであげることはできません。この質問がご長男夫婦から直接来れば別ですが、代理投稿のようではお答えしようがありません。
まずご長男夫婦のお悩みと、あなた自身のお悩みとを切り分けましょう。お困りなのはあなたご自身なのですね。子どものできない長男の嫁をあなた自身が見ていてつらい、どうふるまってよいかわからない、というお悩み?
ご長男に子どもがいないことを気に病んでいるのはあなたご自身ではありませんか? 子どものいない嫁に、あなた自身が失望していませんか? もしかして子どものいない女は、女として一人前でないと思ってはいませんか? ……そういうあなたの視線が、お嫁さんを追い詰めているかもしれません。不妊治療はそれでなくても心身共に負担の重い作業。結果が出ずにそれだけでもつらい思いをしていらっしゃるでしょうに、気にしている姑(しゅうとめ)に「がんばります」と報告してくるお嫁さんて、なんてけなげ。せめてその負担ぐらい減らしてあげませんか。
子どもが好きで保育士を職業に選んだ者同士、たとえ自分の子どもがいなくても、プロとしての誇りを持って生きていく道を選ぶことも可能です。自分の子どもを産むか産まないかは、本人たちの問題であって、たとえ親であっても容喙(ようかい)すべきではありません。
あなたの役割はむしろ、子どもを産まなければというプレッシャーから彼女を解放してあげること。産んでも産まなくてもわたしはOKよ。あなたたちの人生なんだから。子どもを産むばかりが幸せではないわよ、とまずあなたご自身が思えるかどうか、ですね。お世継ぎを期待しているわけじゃあるまいし、子どもがいなければ人生まっくらになるわけでもありません。
気持ちはおのずと態度に出ます。子どものない女はかわいそうと思っているあなたが、お嫁さんのストレス源のひとつだと自覚してください。
昔も今も子は授かりもの。その気になったからと言って計画どおりにできるわけではありません。ひとの生き死にに人為がはたらかないことに、もうすこし世の中のひとびとが謙虚であってくだされば、と願います。
題字・イラスト きたむらさとし
2011.2.12 朝日新聞be
|
応援クリック してね
本文中の写真をクリックすると拡大します。
「勝てる選挙~市民派議員になるための選挙直前講座」については、
中日新聞に大きく記事が出たので、20件ほど問合せがありました。
「む・しネット」の講座の参加者は9割がた女性なのですが、
新聞には、女性も男性も半々くらい、と読み取れる記事になっていたのと、
夕刊に出たためか、お問合せのうち男性が8割以上。
男性候補者の電話は、名前も名乗らずぞんざいな言葉で上から目線の人も多いのは、
主催者が女性グループで、出たのが「おんな」だからなの??
「誓約書」提出を求めていて、参加の手続がめんどうであること、
参加者を「無党派・市民派に限定していること」などの
条件があわない人が多くて、けっきょく受け入れたのは女性ばかり。
少数精鋭?の選挙講座になりそうです。
選挙講座の内容詳細とタイムテーブルは昨日アップしましたが、
けさも「ぜひ出たい」と2件電話があったので、再掲しておきます。
「当選率8割」選挙の勝ち方 教えます/2.12「市民派議員になるための選挙直前講座」
★「勝てる選挙~市民派議員になるための選挙直前講座」
《第1回》 市民型選挙の手法~選挙で伝える政策、スタンス、ハート
《第2回》 選挙の流れを理解し、勝つ選挙をイメージする~準備から選挙本番~当
選まで
日時:2011年 2月12日(土),3月5日(土)の2回連続講座
会場:名古屋市・ウイルあいち/会議室7
◇ 開 催:13時30分から19時30分
◇ 講 師:寺町みどり『市民派議員になるための本』著者。「む・しネット」事務局
寺町ともまさ 岐阜県山県市議会議員、市民活動家
◇ 対 象:無党派・市民派の立候補予定者=参加者は所定の誓約書を提出
保守系および政党・組織関係者、政党系会派所属議員は除く
◇ 主 催:女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク(む・しネット)
◎ 問合せ:寺町みどり(TEL 0581-22-4989)
※参加を希望される方は、まず電話で問い合わせてください。
◆ 有料。全日程通しでの参加が基本。
◆ 参加を希望する方は、寺町みどり(tel0581-22-4989) までお問合
せを。
《第1回》 2月12日(土)13時30分~19時30分
市民型選挙の手法~選挙で伝える政策、スタンス、ハート
【内容の詳細・タイムテーブル】
◆セッションA. 市民型選挙:基本編
テーマ:「市民派議員とはなにか、市民型選挙とはなにか/今までの議員、従来型選挙との違い」
1)「議会」と「議員」を理解する
2)市民派議員の仕事~基本は「発言」
3)市民型選挙で当選する~当選する人、しない人
4)市民型選挙とは何か=当選するために必要な要素
●「わたしの市民型選挙・市民派議員としての仕事」
◆ セッションB. 市民型選挙:実践編
テーマ:政策・メッセージをつくり、とどける
1)「市民型選挙には政策が必要」
2)書き言葉でのメッセージ/選挙における「メッセージ」とは~政策・スタンス・思い・・・
3)政策のつくり方のじっさい/リーフ・ニュース・選挙はがき・ポスター」をつくる
4)話し言葉でメッセージを届ける/街頭演説の必要性と手法・スキル
◆ セッションC 法律・ルール編
テーマ:公選法を熟知して、選挙違反をしないきれいな選挙を
1)政治活動をすすめるにあたって/政治活動と選挙運動の違い~政治活動をすすめるときの留意点
2)公職選挙法の基本と概念/ルールを知ってきれいな選挙/「公選法」を使いたおす
3)選挙の流れを理解する~スケジュール表に沿って
4)リーフ,ニュースを配る手法~市民にメッセージを届け支持を広げる
5)思いの強さがひとを動かす/ネットワークを広げる
●「わたしのやりたい市民型選挙~理解したこと、選挙のすすめ方の点検」
●まとめ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回4年前の2007年1月の選挙直前講座の様子、
講座参加者の市民型選挙の実践報告は、以下を参考にしてください。
☆市民型選挙集中セミナーPart1「勝てる選挙~市民型選挙の手法」
☆07統一自治体選挙特集《わたしの市民型選挙》
★寺町みどりのwebページ(『む・しの音通信』)⇔メールアドレスはこちら
以下のブログには、『市民派議員になるための本』の
第一部「市民と自治」から第二部「勝てる選挙」9章までがアップしてあります。
寺町みどりのブログ |
最後まで読んでくださってありがとう
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね