みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

都議会を討論の広場に 週のはじめに考える/二文字屋のうな重のプレゼント。シャインマスカットの摘粒とキウイフルーツの摘果。

2021-06-20 21:08:50 | ほん/新聞/ニュース
きょうは「父の日」。
近くの子からお昼ご飯をプレゼントしてくれる
というラインが届いたので待っていたら、
何と二文字屋のウナギが二人分届きました。

ふたを開けると香ばしい香りがします。

アサリ汁とサラダを作り、うな重には
自家製のぶどう山椒をかけていただきました。

ウナギが好きなパートナーは「おいしい」と完食。
ごはんの量が多かったので、わたしは夕ご飯に少し残しました。

午後は西の畑でシャインマスカットの小さい実の摘粒と
キウイフルーツの摘果などのお仕事。
ブドウは房も粒も数日前から急に大きくなってきました。

去年は少しだけでしたが、今年はけっこうたくさん房がついています。

袋掛けもはじめてみたのですが、最終的にどの実を残せばよいのかよくわからないので、
あとはブドウ担当のパートナーに任せることにしました。
  
キウイも急に大きくなり、ほぼ収穫時の八割くらいの大きさ。

摘果は最終にして、あとは秋に収穫するまで待つだけです。
  
家で収穫した果実が食べられるとは、なんとぜいたくなことでしょう。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

  社説:都議会を討論の広場に 週のはじめに考える 
2021年6月20日 中日新聞

 四年に一度の蜃気楼(しんきろう)−。こう皮肉られるのが地方議会です。選挙になると一票のお願いに姿を現すが、普段の活動は見えにくい。二十五日の東京都議選告示を前に、その存在意義を考えます。

 札幌市から車で約一時間。北海道栗山町は、人口約一万一千人の自治体です。

 この町で二〇〇六年、画期的な条例が制定されました。全国初の「議会基本条例」です。

 議会の理念を定め、町民や町長との関係、議会の機能強化や情報公開などを盛り込んだ、議会運営の最高規範です。

 きっかけは議員らの危機感でした。「住民は困り事があれば行政を頼るでしょう? 議会は頼られていなかった」。鵜川(うかわ)和彦議長(65)が振り返ります。

 議会の存在感を高めるための自己改革が始まりました。

基本条例の制定急げ
 柱の一つは住民に情報を公開し、議会参画を促す試みです。全議員が三班に分かれ、町内各地で議会報告会を開きました。請願・陳情が出れば必ず提案者の意見を聞き、議会運営の提言をするモニター制度も導入しました。

 もう一つは、議会の機能強化。町の基本構想や基本計画を、議決の対象に加えました。質疑を活発にするため、町側が議員に逆質問できるようにし、議員同士の討議も拡充しました。

 「住民の声を聞くことが当たり前になりました。町との質疑も緊張感を伴います」と鵜川さん。

 この改革を明文化したのが栗山町議会基本条例です。住民と行政を巻き込んで地域を活性化するツールとして、この十五年間で各地に広がりました。

 早稲田大学マニフェスト研究所が二〜三月に行った調査によると、全国約千七百の地方議会のうち、少なくとも八百八議会が基本条例を制定しています。

 議会による政策立案が盛んになり、先進的な運営も見られます。例えば、年間を通じて開催できる「通年議会」(静岡県藤枝市)。政党・会派ごとでなく、委員会ごとに行政側をただす「委員会代表質問」(岐阜県可児(かに)市)。コロナ禍で条例化した「オンライン委員会」(茨城県取手市)…。

 基本条例は都道府県でも神奈川、愛知など三十二議会が制定済みですが、東京にはありません。都議会=写真=のこの四年間の改革は、飲食を伴う会合への政務活動費の支出禁止など当然の内容が多く、遅れています。

 大胆な改革を進め、基本条例の制定を加速するべきです。

 住民ニーズが複雑化・多様化する中、税金の使い道や暮らしの行方を首長に一任するわけにはいきません。地方自治体は、首長と議会がともに住民の選挙で選ばれる二元代表制。議会は首長と対等の立場に立ち、住民にとって最良の結論を導く力量を備えていなければならないからです。

 残念ながら、現実の都議会には疑問符が付く。根深い問題は、知事や行政とのなれ合いです。

住民参画と機能強化
 本来は是々非々で臨むべきですが、長く自民党中心の与党が存在し、今は都民ファーストの会が中心です。知事に協力する代わりに、政策決定や議会質問で野党より優遇してもらえる。これでは正常なチェック機能は働きません。

 昨年来、新型コロナウイルス対策で小池百合子知事が行った専決処分は約二十回に及びます。緊急時に議決を経ないで済む手続きで、予算総額は一兆円超です。

 臨時議会開催や特別委員会設置を求めた野党に対し、与党は後ろ向きでした。こうして議論の乏しいまま知事の言い分が通り続ければ、都議会の意義は失われます。都民の不利益や税金の無駄遣いにつながりかねません。

 単に与党として、または野党として存在感を発揮するのではなく、都議会一体となり知事に向き合わねばなりません。幅広い住民の参画を仰ぎ、議会機能を強化する改革を目指すべきで、その指針となるのが基本条例です。

 全国の条例の原点となった栗山町は、議会を「討論の広場」と位置付けました。都議会を真の広場にできるか。議会改革は、都議選の大事な争点です。


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪への提言 尊重して対策に生かせ/首相「有観客」明言 根拠なき楽観論の危うさ/

2021-06-19 21:57:29 | ほん/新聞/ニュース
前庭をきれいにしていた時、ギンバイカの枝が雪で折れて
頭上に垂れ下がっているのに気づきました。
ついでにすっきり剪定しようとバサバサと切ってから、
白い丸いものがついているのに気が付きました。

しまった!もうすぐ開花するはずのギンバイカのつぼみだ。

真っ白な花を咲かせる大好きなギンバイカの花。

もったいないので、つぼみが多い枝を切って花瓶に活けました。
花瓶に入りきらない一抱えもある枝は、バケツに入れて玄関の外へ。
アジサイも切ってきて、トイレをお花畑にしました。
これでちょっぴり罪悪感が減ったかな(笑)。

白くて丸いつぼみが、水を吸い上げて開花。

白いまつ毛のようなギンバイカの花を
間近で見られて幸せです。
  


午後は、む・しネットのオンライン意見交換会に参加。
ひさしぶりになつかしい顔をzoomで見られて、
参加者のみなさんの議会での課題や活躍ぶりも聞けて、
とても有意義な時間を過ごしました。

夕ご飯は、BIGでお寿司とウナギなどを買って、
パートナーとふたりでごくろうさん会。

またお会いできる日を楽しみにしています。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
何がなんてもゴリンをゴリ押ししたいスガ。
「専門家」の提言もムシを決め込んでいるようだ。
そんな政権の姿勢に対しての、中日新聞と朝日新聞の社説です。

  社説:五輪への提言 尊重して対策に生かせ 
2021年6月19日  中日新聞

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長ら感染症の専門家有志が、東京五輪・パラリンピックの感染リスクを評価し、対策を列挙した提言をまとめた。専門家の警鐘だ。「安心安全な大会に」と言うなら、政府や大会組織委員会は提言を尊重し、実際の対策に反映すべきである。

 提言内容は、感染リスクを低くするには、人の移動を極力抑えるということに尽きる。

 無観客での開催が感染リスクを最も低くし、望ましいとの意見を真っ先に挙げた。観客を入れる場合は、国内イベントよりも制限を厳しくして人数を減らす。感染再拡大や医療態勢逼迫(ひっぱく)の兆しが見えた場合、迷いなく無観客に切り替えることを推奨している。

 夏休みと重なる期間に観客数を増やせば、国民の対策への意識を緩めかねないとして、街頭イベントや飲食店での観戦なども自粛するよう求めている。

 政府には、五輪期間中でも必要になれば緊急事態宣言の発令など対策強化を促している。中止の可否の判断は避けたが、感染リスク軽減を求める姿勢は理解する。

 これに対し、提言への政府の姿勢は冷淡に映る。感染が終息しない中では、五輪開催の可否も検討課題だったはずだが、菅義偉首相は提言前日の十七日、緊急事態宣言解除を発表。記者会見で「有観客」での開催方針を表明し、観客数の上限は他の国内イベントの制限に準じる考えも示した。

 国内の流行状況は五輪の人出も影響する。開催を既成事実化するのではなく、宣言解除の判断前に提言を聞くべきではなかったか。

 首相が五輪開催にこだわるあまり、科学的知見と向き合う姿勢を欠くなら国民の命と健康を守る責務を果たしているとは言えない。

 厚生労働省の専門家会議に示された五輪期間中の感染拡大シミュレーションでは、インド型の変異ウイルス(デルタ株)の影響が大きくなれば、宣言の再発令を迫られる懸念がある。高齢者らへのワクチン接種が進んでも、爆発的な感染拡大が起これば、重症者も増えると指摘している。東京都の新規感染者数が下げ止まっている状況も、懸念材料だ。

 提言は感染リスクへの認識や対策を「早急に市民に」説明するよう求めてもいる。政府や組織委は提言を聞き置くのではなく、誠実に耳を傾けねばならない。 


  〈社説〉首相「有観客」明言 根拠なき楽観論の危うさ
2021/06/19  信濃毎日新聞

 責任の取り方を明確にする必要がある。

 菅義偉首相が来月開幕することになっている東京五輪について、国内観客を入れて開催する意向を記者会見で表明した。上限1万人を「基本」とする方針を示している。

 専門家らは感染拡大のリスクが高まる懸念を示している。正式に決めれば、政治的な判断で専門家を押し切る形になる。

 会見で菅首相は「日本国民の安全安心、命と健康を守ることには私が責任を持つ」と明言した。ただし、具体的なリスクがどこにあり、政府の対策がどれだけの効果があると見込まれるのか、具体的な説明はなかった。

 菅首相はワクチン接種の広がりによる期待感も表明している。専門家には五輪開催時に感染拡大を防ぐ十分な効果が出るのか疑問視する声が根強い。

 有観客の判断の背景には、経済的な理由や政治的な思惑など、さまざまな要因があるとみられる。

 忘れてはならないのは、専門家や国民の懸念がある中で政府が有観客での開催に踏み切るのであれば、政府の結果責任が厳しく問われるということだ。その覚悟が菅首相にあるのか。国民に対し、明確に答えるべきだ。

 専門家らの懸念は深刻だ。

 国立感染症研究所や京都大、東北大のチームは、観客を入れて開催すると、無観客より感染者が累計で1万人増える可能性があるとの試算をまとめている。

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長ら専門家有志は「無観客開催が最もリスクが低く、望ましい」とした提言をとりまとめ、きのう、政府と大会組織委員会に提出した。

 提言では「全国で人出が増えて感染拡大や医療の逼迫(ひっぱく)につながる」とも指摘している。

 尾身会長は会見で「すでに人の流れが増え、感染者数は下げ止まっている。変異株の影響もあり、現状でもリスクが高いことを十分に認識するべきだ」と警告した。

 五輪開催や有観客を原因として感染が拡大したり、死者や重症者が増えたりすれば取り返しがつかない。求められるのは、科学的な知見に基づいた対応だ。

 政府や東京都、組織委、国際オリンピック委員会(IOC)などは21日、観客数を正式に決定することになっている。

 政府や組織委は専門家の提言や試算を受け止め、開催の可否や観客の有無を決めるべきだ。「国民の命と健康」を根拠が不明確な楽観論に預けることはできない。


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急宣言を解除 感染再拡大は防がねば/再拡大懸念下の解除 五輪リスク、首相は直視を

2021-06-18 21:39:25 | ほん/新聞/ニュース
家の西の塀際に植えた黒軸のガクアジサイ。
花がたくさん咲くようになりました。

調べてみたら、「黒軸アジサイ」は青のてまり咲きですが、
この花はガクアジサイです。

鉢植えの紫陽花たち。

白い小花のヤマアジサイも咲いています。



基さんがどくだみがはびこっていた前庭を、
見違えるようにきれいにしてくれました。

草が生えないように防草シートを敷いてから、
その上に白石を敷き詰めてもらう予定です。


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
中日新聞と朝日新聞の
「緊急事態宣言」に関しての社説です。

  社説:緊急宣言を解除 感染再拡大は防がねば 
2021年6月18日 中日新聞

 緊急事態宣言の解除が、新型コロナウイルス感染を再拡大させることになってはならない。感染状況をこれ以上深刻化させぬよう、これまでの経験を生かしたい。

 政府は十都道府県で発令中の緊急事態宣言を、沖縄県を除いて二十日の期限で解除することを決めた。そのうち東京、愛知など七都道府県では「まん延防止等重点措置」に移行する。

 年末年始の「第三波」では、新規感染者が十分に減らない中で宣言を解除した。人出の増加や変異株の流行により、短期間での感染の再拡大を許してしまった。

 厚生労働省の専門家会議によると、全国の新規感染者数は減少傾向だが減り方は鈍化し、都市部の人出も増え続けている。感染再拡大が「強く懸念」される状況での宣言解除には疑問がある。

 開会まで一カ月余りと迫る東京五輪・パラリンピックのために宣言解除を急いだとしたら、国民の命や暮らしよりも五輪開催を優先したと批判されても仕方がない。

 これから夏休みやお盆などで人の移動が増える時期だ。その上、五輪を観客を入れて行えば、さらに人出が増える。宣言解除が「外出してもいい」との誤ったメッセージになる恐れはないのか。

 英国型(アルファ型)の変異ウイルスよりも感染力が強いとみられるインド型(デルタ型)の広がりに、五輪の人出が加われば、感染が一気に広がりかねない。

 五輪を開催するなら国内の感染対策とどう両立させるのか、明確に説明する責任が政府にはある。

 政府の対策分科会は十六日、緊急事態宣言や重点措置を解除する地域では一カ月程度の経過措置として、大規模イベントの観客を定員の50%以内であれば一万人を上限とすることを了承した。

 分科会の尾身茂会長は、この経過措置が五輪の観客数とは無関係だと、政府に確認し、了承したと強調した。

 尾身氏ら専門家は十八日、五輪の感染症対策について提言する予定だ。政府は専門家の知見を軽視してはならない。提言を政府の対策に反映させるべきである。

 菅義偉首相は緊急事態宣言の解除に当たり「感染が再拡大した場合、対策を強化し、機動的に対処する」と述べた。宣言解除後も感染拡大防止に万全を期すのは当然だが、再拡大した場合、宣言の再発令を躊躇(ちゅうちょ)してはならない。 


  社説:再拡大懸念下の解除 五輪リスク、首相は直視を 
2021年6月18日 朝日新聞

 東京では新型コロナの新規感染者数が下げ止まり、増加に転じる気配もある。専門家から早期のリバウンド(再拡大)への強い懸念が示される中での緊急事態宣言の解除である。

 大半の地域がまん延防止等重点措置に移行し、引き続き宣言に準じた感染対策がとられるとはいえ、長期に及ぶ自粛生活を強いられた人々の行動抑制がどれだけ続くかは見通せない。

 それに加えて、1カ月後に迫る東京五輪である。選手の行動は制御できても、祝宴ムードで人の流れが増えれば、感染拡大につながりかねない。国民の命と暮らしを守る重責を担う菅首相は、「五輪リスク」から目をそむけてはならない。

 ■対策はワクチン頼み
 政府が、沖縄を除く9都道府県で宣言を解除し、うち東京、大阪など7都道府県で重点措置に切り替えることを決めた。

 東京では、2度の延長にもかかわらず、1カ月もたたずに感染の再拡大を招いた前回の解除時より状況は悪い。専門家からは、ワクチンの普及を織り込んでも、人の流れが増えれば、五輪開催のころに再び宣言を出さざるを得ない状況になりうるとの試算も示された。

 関西で医療の機能不全を引き起こした変異ウイルスのアルファ株が、全国で主流となっている。インドで確認された、さらに感染力の強いデルタ株への置き換わりが進めば、事態は一層深刻となる。

 ワクチン接種も担わなければいけない医療関係者に、これ以上の負荷をかけないよう、再拡大の防止は最優先で取り組むべき課題である。だが、前回の解除時に政府が掲げた5本柱の総合対策は、ワクチン接種を除けば、多くは中途半端なままだ。

 追加の病床確保はさほど進まず、変異株の監視・封じ込め態勢も十分とはいえない。無症状者を対象としたモニタリング検査も、再拡大の予兆を捉えられているか甚だ疑問だ。

 ■説得力欠く自粛要請
 重点措置の下、飲食店への時短要請は継続される。感染対策を徹底する店に対しては、酒類の提供を認める緩和策もとられるが、知事の判断で引き続き停止を求めることも可能だ。宣言が長引き、業界からは「もう限界だ」との声があがる。適切な対策を取ったうえで営業できる仕組みづくりに本腰を入れるとともに、自粛を求めるなら、協力金の迅速な支給など、実効性のある支援策が不可欠だ。

 首相は、国民の命と健康を守るのが前提といいながら、具体的なリスク評価を示すことなく、五輪開催に向けて突き進む。日常生活になお、さまざまな制約を受ける国民からすれば、「五輪は特別扱いなのか」という思いは拭えないだろう。

 社説はこの夏の開催中止の決断を首相に求めたが、政府は厳しい現実に目をふさぎ、もはや後戻りは出来ないといわんばかりの頑(かたく)なな姿勢を崩さない。

 来日する選手の行動範囲は、宿泊先である選手村、練習や試合会場に限られるが、約8万人ともいわれる大会関係者は都内や近郊に滞在する。約7万人のボランティアをはじめ、食事や清掃、輸送、警備など大会を支える人々が、選手村や会場などに出入りする。感染のリスクは否定できない。

 五輪の期間は、夏休みとも重なり、ただでさえ人の移動や飲食の機会が増える。昨夏は、知事らが、帰省や上京の自粛を呼びかけ、なんとかこの時期の感染拡大を免れたことを忘れてはならない。今年も同様に自粛を呼びかけたとしても、五輪が開催されていれば、説得力を欠くのではないか。

 ■必要なら「再宣言」も
 政府は五輪の観客について、「最大1万人」を入れる案で調整に入ったという。重点措置からはずれた地域でのイベント制限に準じた扱いだというが、専門家らが「五輪は別」ということで了承した数字だ。プロ野球やJリーグなど個別のスポーツと五輪を同列には扱えないという考えはもっともである。

 首相はゆうべの記者会見で、「何よりも警戒すべきことは、大きなリバウンドを起こさないことだ」として、国民に理解と協力を求めた。新規感染者に占める高齢者や医療従事者の割合が低下しているとして、ワクチン接種の効果をアピールした。

 五輪を安心安全な大会にするための具体策については、観客入りを念頭に、会場への直行直帰や時差来場、マスクの常時着用と大声での声援の禁止などを新たに呼びかけたが、これで国民が納得するとでも思っているのだろうか。

 政府の解除方針を了承した分科会の尾身茂会長は、再拡大の兆しがあれば、機動的に宣言に踏み切ることが前提だと述べた。首相は会見で、必要なら宣言や重点措置を行う考えに変わりはない、と述べた。その言葉通り、五輪の前や期間中であっても、再宣言をためらうべきではない。「開催ありき」「観客ありき」の発想では、国民の命と暮らしは守れない。
 


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密になった二ホンミツバチの巣箱を「下に2箱足す」入れ替え作業をしました。

2021-06-17 23:00:45 | ニホンミツバチ
二ホンミツバチの4月に入った3群は強群で、
上から4箱目まで巣を拡大しています。
このままでは箱いっぱいになるので「下に箱を2箱足す」作業をしました。

夕方6時ころからパートナーと男性2人が作業をして、
前回蜂に刺されたトラウマが残るわたしは遠巻きにしてデジカメ撮影。

いちばん西の4月8日の群から開始。

ふたりで上の箱を持ちあげて、パートナーが下に足していく。
蜜がたくさんたまっているみたいで、ずっしりと重い。
ミツバチが箱の下まであふれていて、へっぴり腰で写したのでボケボケ。

除けた下の箱にもミツバチがびっしりついている。


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

つづいて4月22日の群。

こちらも蜂球がびっしり、箱の下まで垂れ下がっている。

最後に4月23日の群を入れ替えてぶじ終了、
のはずが、パートナーがズボンの上から膝を刺された。
刺したのは前と同じ気が荒い群。
念のため、ポイズンリムーバーで吸い出して、
薬を塗って漢方薬を飲みました。

ミツバチの東の樹の下には植え替えたキンリョウヘンの鉢がずらり。

入れ替えを済ませた後に収穫したビワの実とミニトマト。

最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【天気痛予報】 週末は前線や低気圧接近で広く雨 頭痛などの天気痛に注意/梅雨、つらい頭痛…なぜ? 自律神経が乱れ、血行不良に/

2021-06-16 22:55:27 | ほん/新聞/ニュース
暑い日が続いた先週の昼ご飯は、
薄味のお揚げを乗せたお蕎麦の日が続きました。

手を変え品を変え、お揚げと鶏肉でパートナーのタンパク補給。

北海道のゆめちからでクルミパンも焼きました。

強力粉250gにクルミ100g。

ふっくらおいしく焼けました。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、梅雨の時期に体調が悪くなる天気痛の記事。
気圧の低化で自律神経が乱れることが原因のようです。
天気痛はないけど、雨の日はなんとなく眠くなりますね。

  梅雨、つらい頭痛…なぜ? 自律神経が乱れ、血行不良に 
2021年6月15日 中日新聞

 梅雨時は頭痛が大変−。そんな悩みを抱える人もいるだろう。原因は、雨を降らせる低気圧が、次々に通過することによる気圧の変化だ。記録的な早さでの梅雨入りとなった九州から東海に続き、関東甲信も十四日、梅雨入りした。専門家は「マッサージなどで上手に不調を乗り切ってほしい」と呼びかける。 (細川暁子)

気圧の変化 体に負担大
 愛知県内の高校三年、村瀬百香さん(17)は、雨が降った時の頭痛が深刻だ。ギュッと締め付けられるような感じがする。体を動かすと頭ががんがんし、ひどい時は吐き気も。「雨が降ったりやんだり、天気がころころ変わる梅雨時は特につらい」と訴える。

 公立福生(ふっさ)病院(東京)の脳神経外科部長で、気象予報士の資格も持つ福永篤志さん(54)によると、こうした頭痛の一因は「気圧の変化」だ。天気予報でよく聞く「ヘクトパスカル」は、大気の圧力、つまり気圧の大きさを表す単位。一ヘクトパスカルは、一平方メートルの地表に約十キロの重さの物を置いたときの圧力だ。人は気圧につぶされないよう、体内から同じ力で押し返している。

 日本周辺の平均気圧は一〇一三ヘクトパスカルだが、十ヘクトパスカル低くなるごとに、体にかかる空気の重さは一平方メートル当たり約百キロも減少。低気圧が連続して通過する梅雨は、体が変化についていけず、バランスが崩れるのだ。

 福永さんが東海地方について、ここ十年間の梅雨の長さを六十年ほど前と比べると六日ほど延びていた。東海以西で大幅に梅雨入りが早まった今年は、その分、梅雨の期間が長引く可能性もあり、不調を訴える人の増加が懸念される。

首、肩、耳の体操が効果
 愛知医科大病院で気象病外来・天気痛外来を担当する同大客員教授で医師の佐藤純さん(63)によると、気圧の低下は、血管や内臓などの働きをコントロールする自律神経の乱れを招く。興奮時に優位になる交感神経が過剰に活発化。血管が収縮して血流が悪くなり、肩こり、首こりなどが生じる。これが頭痛の一因だ。痛みそのものが交感神経を興奮させ、さらに血行が悪くなって痛みが増してしまうという具合だ。

 佐藤さんは二〇〇一年、気圧が自律神経にどう影響するのか、ラットを使った実験で確かめた。健康なラットを気圧操作ができる空間に入れ、徐々に気圧を下げたところ、血圧と心拍数は徐々に上昇。二十七ヘクトパスカル下げてから三十分後にピークを迎えた。交感神経が活発になったことによる反応だ。〇九年には、慢性の頭痛などに悩む患者六人に同様の実験を実施。気圧を下げ始めた途端、全員の痛みが悪化したという。

 佐藤さんによると、気圧の変化を感じ取るセンサーがあるのは、耳の奥の内耳だ。センサーが感知した気圧変化が脳に伝わることによって傷や持病の痛みを呼び覚ましたり、めまいや気分の落ち込みといった不調を起こしたりするとみている。内耳を満たすリンパ液の循環が悪化すると、気圧変化に敏感になって自律神経が乱れやすい。

 そこで佐藤さんは、首、肩の血行不良を改善するタオル体操や、内耳の血流を良くする「くるくる耳マッサージ」を提案する。首の骨の横の椎骨動脈は内耳につながっており、結果的に頭痛などの症状が抑えられるという。 


  【天気痛予報】週末は前線や低気圧接近で広く雨 頭痛などの天気痛に注意 
2021/06/15 11:20 ウェザーニュース

天気痛とは、気圧や湿度・気温などの変化に影響を受け、引き起こされる不調や痛みです。

天気痛予報のランクでは木曜日まで「安心」が続いていますが、週末にかけては「注意」や「警戒」のところが多くなります。影響を受けやすい方は早めに対策をしておきましょう。

週末は気圧の変動に注意
今週は梅雨前線が南海上に離れているため天気痛予報のランクは「安心」が続きますが、週末にかけては前線や低気圧の接近で西から広く雨となり、気圧に大きな変動が予想されます。このため、天気痛予報のランクが通常よりも悪くなる見込みです。

関東なども14日(月)に梅雨入りしてこれから本格的な梅雨の季節となります。梅雨前線の動向によって天気や気温の差が大きく、身体への負担も違ってくるため、急に痛みや不調を感じたら早めにマッサージなどで対策をしておくといいでしょう。

天気痛予報を参考に事前の対策を
毎日決まった時間に起こる「大気潮汐」と呼ばれる気圧変化の変動が大きくなることに加え、天気によっても晴れた日と雨の日などにより、一日の中でも天気や気温、湿度の変化が大きくなるので身体への負担がかかります。

ご自身の体調変化などのパターンと照らし合わせて、天気痛が発症する前に予防薬やマッサージなどで対策をしてみてください。


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわタオル「エアーかおる」。コストコのハイローラーもリピート/各国の状況、お届けします データで見るワクチン接種

2021-06-15 23:17:38 | 花/美しいもの
火曜日なので朝からコストコに行ってきました。
名神高速は工事規制をしているので下道を走ったのですが、
渋滞に巻き込まれて一時間半ほどかかりました。
いつもより少し遅れて到着。
いつものように腹ごしらえをしてお買い物。
コロナが心配で遠出はしていないので、ちょうどよい気分転換です。
子どもたちにも好評で頼まれていた「ハイローラー」を三パック購入。

一パックは自家用で、遅めの昼ご飯に食べました。

夕ご飯は、コストコの真鯛のお刺身。

そうそう、
きょうは11時にパートナーの朝日大病院の歯科の予約があって、
コストコのあと1時間ほど時間があったので、
欲しかったふわふわタオル「エアーかおる」を
製造元の直売店のアウトレットで購入。

お店はコストコから朝日大病院に行く途中、
安八スマートインターの近くにあります。

いちばんお値打ちなタオルを二セットを半額で購入。

「エアーかおる」はふんわりとして厚みがあるのですが、
これは「ベビーマム」という新発売の薄手のタオルで、
やわらかくてふっわふわの肌触りです。

乾くのも早いので、これから夏用にちょうど良いです。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

  各国の状況、お届けします データで見るワクチン接種 
2021年6月15日 中日新聞

 中日新聞の定期購読者に向けたインターネットサービス「中日新聞プラス」で十五日から、新型コロナウイルスのワクチンに関する世界各国の状況を分析する「データで見るワクチン接種」がスタートした。米国やイスラエル、台湾など二十の国と地域について、接種の進み具合と新規感染者数との関係をデータから読み解く。随時更新。

 接種先行国を対象に、五月十八日付医療面「第4波 今が正念場」で掲載したデータ分析の拡大版。国内でも接種が急速に進む中、各国の状況を知ることで、ワクチンが「パンデミック収束の鍵」とされる理由、データから予想される日本の今後について考えるのが狙いだ。

 英オックスフォード大などが運営する統計サイト「Our World in Data(データで見る私たちの世界)」のデータを活用。初回は、疫学が専門で名古屋市立大教授の鈴木貞夫さん(60)に取材し、バーレーンなど接種が進んでも感染者が減らない国がある理由も掘り下げる。

 利用は、読者向けウェブサービス「中日新聞プラス」の会員登録(無料)をした上で、中日新聞Webのトップページの「ピックアップ」から「データで見るワクチン接種」へ。登録に関する問い合わせは、中日プラス事務局=電052(990)2731(午前十時〜午後六時)=へ。
※ 「データで見るワクチン接種」はこちらからも。  


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中ビワの実、初収穫。夏野菜のハヤシライス/<食問> 薬味にはどんな効果が?

2021-06-14 22:03:24 | 有機農業/野菜&ハーブ
西の畑の田中ビワが熟したので収穫しました。
今年は実の数が多かったので一週間ほど前に摘果したら、
きゅうに大きくなって色づいてきました。

去年までは収穫直前に動物に食べられてしまったのですが、
黒いネット袋をかぶせたら、鳥に少しつつかれただけで収穫にこぎつけました。

オレンジに色づいたものをチョイスして食べてみました。

甘くて少し酸味も感じられて、高級果実のビワの味です(喜)。

摘果したビワの実は何かに使えないか調べてみたのですが、
ビワは種と未熟の実に微量のシアン化合物(青酸)が含まれているので諦めました。

寺町畑の夏野菜もたくさん届くようになったので、

ズッキーニ、玉ねぎ、人参、カブなどの野菜を投入して、
ホールトマト缶も入れて、圧力なべでハヤシライスを作りました。

たっぷり作ったので、たくさん食べられます。

パートナーがおいしいと言って、何回もお代わりしてくれました。

山形の秘伝豆のひたし豆、キュウリとカブの浅漬けなどの
副菜も野菜尽くしです。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
中日新聞生活面の<食問>。
夏になるとよく使う薬味の話です。

  <食問> 薬味にはどんな効果が? 
2021年6月12日  中日新聞

Q. 薬味は何のために使うのですか。どんな効果がありますか。
 「料理に少量添える香味野菜や香辛料を指します」。味覚に関する調査・研究活動をしている日本味覚協会東京オフィス代表の水野考貴(こうき)さん(35)は言います。麺類や炒め物など、すでに味付けされている料理に、あえて加えるのはなぜなのでしょうか。

 水野さんによると、薬味の効果は、「成分(栄養素)」と「味」の二つあるといいます。

 まず成分です。「人間は必要な栄養素が不足しているとき、その栄養素を補うと『おいしい』と感じます」。仕事の合間に食べるチョコレートがおいしいのは、脳のエネルギー源である糖質が足りなくなるから。薬味にも同じ効果があるといいます。

 そばの薬味として欠かせないネギ。硫化(りゅうか)アリルという成分を多く含みますが、そばに含まれるビタミンB1・B2の吸収を助ける効果もあります。そばやそうめんなど冷たい麺の薬味に使われるミョウガにも、消化を助ける成分のアルファピネンが含まれます。

 ショウガのジンゲロン、ショウガオールという成分は、胃液の分泌を促し、消化吸収を助ける効果があります。「食欲がわかない暑い夏。そうめんの薬味にショウガを選ぶと、意外と箸が進むのはこうした理由もあります」。刺し身のツマでおなじみの大葉に含まれるペリルアルデヒドと、ワサビのアリルイソチオシアネートには、抗菌作用があります。

 次は味です。主に三つの効果があります。一つ目は、脂っこい料理をあっさりさせます。焼き肉やハンバーグに大根おろしは代表的な組み合わせです。二つ目は風味付け。ゆずこしょうはかんきつ系の香りとトウガラシの辛味で、味のアクセントになります。三つ目は、味の複雑化です。味が弱いときに、からしやワサビで辛さを足したり、レモンで酸味を加えたりすると「味に重なりが出て、おいしく感じます」。(服部利崇)  


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然由来の虫刺され・かゆみ止め「手作りどくだみチンキ」/などどくだみの効能|どくだみの活用法

2021-06-13 22:14:36 | 健康/くらし/薪ストーブetc
梅雨に入ってから蚊が増えてきました。
気をつけていてもどこからか家に入って夜中に耳元てブーン。
一匹の蚊を退治するために起こされるのもイヤなので、
きょうは夕方から生協の蚊取り線香を炊いています。
蚊やぶよに刺されると、けっこう長いことかゆみが殘るので、
どくだみの花で自然由来のかゆみ止めを作ることにしました。

どくだみは庭のあちこちに茂っているので、
花はかんたんに手に入ります。

そのまま使うので半日陰の前庭のきれいなどくだみの花を摘みました。

八重のどくだみは摘まずに残しましょう。

五弁の花も見つけましたが摘んでしまいました。

摘んだ花は、数時間陰干ししてから、

きれいなビンに入れて、アルコールをひたひたに注ぎます。

これで「手作りどくだみチンキ」の出来あがり。
このまま一週間ほど置いておけば、
虫に刺された時のかゆみ止め、虫よけスプレーにも使えるそうです。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

「ドクダミチンキ」の作り方は、以下のサイトを参考にしました

  自然由来の虫刺され・かゆみ止め、「ドクダミチンキ」の作り方 
2019/06/17 ウェザーニュース

今の時期、ドクダミの白い花が真っ盛りです。庭に生えると繁殖力が強く、匂いがきつくてやっかいな雑草として嫌われる草です。しかし東洋医学や漢方では、効能があるとして古くから用いられているそうです。詳しい話を源保堂鍼灸院の瀬戸佳子先生に伺いました。
貝原益軒も認めるドクダミの効能

ドクダミにはどのような効能があるのでしょうか。
「ドクダミは生薬では『魚醒草(ぎょせいそう)』と呼び、和漢方では、『十薬』・『重薬』(じゅうやく)と呼びます。江戸時代に貝原益軒が書いた『大和本草』には、『十種の薬の能ありて十薬となす』とあるくらい、いろいろな効能があります。たとえば、腫れ物や吹き出物、膿、虫刺され、痔、排尿痛、排尿困難などに良いとされています」(瀬戸先生)

あの独特の匂いがやっかいですが、匂いの素は何ですか。
「ドクダミの独特の強い匂いの成分は、『デカノイルアセトアルデヒド』や『ラウリルアルデヒド』で、これらが非常に強い抗菌作用を持つと言われています。傷口や虫刺されには生の葉をもんでつけると良い、と昔から言われているのはこのためと考えられます」(瀬戸先生)

自分で“かゆみ止め”が作れる
では、ドクダミの効能を得るためにはあの匂いを我慢しなければならないのでしょうか。
「あの匂いの素は揮発性なので、干したり加熱すると匂わなくなります。そうなると抗菌や虫刺されには効果が薄れます。そのため、生が一番良いのです」(瀬戸先生)

この成分はアルコールに溶けやすいので、生の葉をアルコールに浸すとそのアルコールに成分が溶けだして、虫刺されやかゆみ止めになる液体ができます。

今の時期は白い花がさかんに咲いていますね。花も同様の成分を持っています。集めると意外にかわいいので、ガラスびんに焼酎と一緒に入れて漬けるとバーバリウム(植物標本の意)風のかゆみ止めができます。今の時期しか作れないので、ぜひやってみてください。

【ドクダミチンキの作り方】
(1)ドクダミの花を新聞紙などに広げ、虫やごみを取り除いて乾いたガラス瓶などに詰める。

(2)焼酎(梅酒用のホワイトリカー、芋焼酎などなんでもOK)をひたひたになるまで注ぎ、しっかりふたをしめて室内の日の当たらないところに保存する。
(3)1週間程度経ったら使えるが、1ヵ月以上置くと、液体が琥珀色になってきて効果が高くなる。

使い方は、液体をコットンなどで塗る、使い終わった液体かゆみ止めのボトルに詰める、スプレーボトルに入れてシュッとひと拭きなどしてください。「ただし、アレルギーが出る場合もあるので、最初は少量で試してから使用するようにしてください」と瀬戸先生は注意します。

意外とかわいいドクダミの花。花びらは普通4枚ですが、まれに5枚のものもあるそうです。四葉のクローバーならぬ五弁のドクダミを探す楽しみもあわせて、ドクダミチンキを作ってみませんか。 


 キャンプのスキンケアはこれでOK!虫除けにもなるドクダミチンキの作り方&使い方(2021年6月1日 キャンプクエスト) 

  どくだみの効能|どくだみの活用法や長期保存可能な乾燥方法をご紹介(2020年7月8日 かわしま屋web) 

最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生乾き臭の防止 洗濯前から勝負!/寺町畑の野菜が主役

2021-06-12 22:22:19 | ほん/新聞/ニュース
梅雨入りがウソのように、毎日晴れて暑い日が続いています。
寺町畑では夏野菜が取れ始めています。
ズッキーニとキュウリをもらったので、お昼はさっばり冷やし中華。
千切りにしてたっぷり乗せたら、麺よりも野菜が多いくらいです。

夕ご飯も寺町畑の野菜たちが主役。

まず玉ねぎと人参など日の通りにくいものを焼いて、

鮭とキャベツを蒸し焼きにします。

野菜のうえに鮭を乗せたらできあがり。

前の日は、コストコの水餃子とベビーホタテなど。

そうそう、西の畑でキュウリを一本収穫しました。

自家製の初ものキュウリは明日食べことにしましょう。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

来週は梅雨のぐずついた天気が戻ってきそう。
この時期のお洗濯のコツの記事は参考にになります。、

  生乾き臭の防止 洗濯前から勝負!
2021年6月11日 中日新聞

 今年も洗濯に悩む季節がやって来た。洗濯物は日光の下でパリッと乾かしたいが、梅雨の時季はなかなかそうもいかない。部屋干しだと生乾きや嫌な臭いも残りがちだ。どうしたら室内に干しても臭わず、効率よく乾かすことができるのか。「洗濯のプロ」に教えてもらった。 (熊崎未奈)

 ガス機器大手のリンナイ(名古屋市)が四月、二十〜六十代の男女千人に聞いた調査によると、梅雨時の洗濯の悩みで、最も多かったのは「乾きづらい」。次いで「生乾き臭がする」「衣類のカビ」が続いた。

 部屋干しで洗濯物を早く乾かすポイントは? 横浜市でクリーニング店を営み、著名人の衣装クリーニングも担当するプロ集団「洗濯ブラザーズ」の茂木貴史さん(43)は、「風」「熱」「湿度」の三つを挙げる。

 中でも重要なのが、湿度だ。なるべく室内の湿度を40%以内に下げる。エアコンのドライ機能より、除湿器を使う方が湿度は下がりやすい。その上で、干した洗濯物に扇風機などで風を当てる。気温の高い今の時季、熱は気にしなくていいが、エアコンの温度は二七度くらいに設定しよう。

 干す場所は、家の中で一番狭い部屋がお薦め。広い部屋より湿度や温度がコントロールしやすいからだ。湿気は下にたまりやすいので、できるだけ高いところに干すのがいい。洗濯物の間隔はこぶし一つ分空け、特に下の方の風通しを良くする。

 茂木さんは「周囲に湿気が残っていると乾きにくい。臭いの原因となる菌は水分を好み、湿気によって増殖するので、湿度を効率的に除き、なるべく短時間で乾かすことが大事」と指摘する。

 嫌な臭いを防ぐには「洗濯前の習慣も変えないといけない」と茂木さん。使ったバスタオルや汗をかいた衣服をぬれたまま長時間放置しないように気を付けたい。菌は時間とともに増殖する。すぐ洗えない場合は、ハンガーに掛けるなどして軽く乾かしておく。洗濯前の物を保管する際は、乾いた物とぬれた物は分けよう。洗濯機の中に入れっぱなしにせず、通気性のよい洗濯かごを使うといい。

 洗濯槽には菌がすみ着いている。梅雨の時季は特に菌が発生しやすく、洋服に移って臭いの原因になる。月一回は槽も洗浄するようにしたい。

 洗濯の仕方も重要だ。しっかり洗えていないと、臭いのもととなる菌が残る。茂木さんによると、最近の国内メーカーの洗濯機は、節水のため、初期設定では使う水の量が少なめになっている。そのままでは、すすぎが不十分になり、汚れが残ってしまう恐れも。ドラム式の場合は最大の水量、縦型の場合は洗濯物と水面の間がこぶし一つ分くらいの水量になるよう設定するといい。

 使用する洗剤や柔軟剤はメーカーの表示に従い、適量を守ろう。「洗剤が多いとすすぎ切れず、衣服に残ってしまう。入れすぎは逆効果」と茂木さん。水と洗剤を先に混ぜてから洗濯物を入れると、洗剤が行き渡りやすくなる。

 人数の少ない世帯でも、洗濯は毎日するのが理想的だ。「雨で外に干せなくても、室内に干せる環境さえ整えれば、時間を選ばず洗濯できるようになる。むしろ便利です」 


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3種類の自根のウリの苗を植えました/宅飲み、オンラインライブ…おうち時間楽しく コロナ禍の消費行動変化

2021-06-11 22:11:11 | ほん/新聞/ニュース
5月に種まきしたウリの苗が大きくなってきたので、
パートナーが西の畑に植え場所を作って植えました。

苗はちょうとよい具合に根鉢がてきています。

まんなかの畝のスイカが一つ枯れていたので、そこに虎まくわを6株。

銀泉まくわ瓜となりくらまくわは
両側の畝の空いていたうえ穴に植えて、

残った苗はぜんぶ枠付きのベッドに植えました。

これで西の畑の夏野菜は、ほぼ植え終わり。

ピーマンと甘長は一つずつとれて、
キュウリももうすぐ初収穫です。

暑いなか、お疲れさまでした。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、中日新聞生活面の
「宅飲み、オンラインライブ…おうち時間楽しく コロナ禍の消費行動変化」。
わたしたちも旅行などの遠出はしないで、おうち時間が増えました。

  宅飲み、オンラインライブ…おうち時間楽しく コロナ禍の消費行動変化 
2021年6月10日 中日新聞

 新型コロナウイルスの影響で、人々の消費行動は大きく変わった。外食や旅行への出費が減る一方、自炊のための食材費などが上昇。「おうち時間」を充実させようと、新しいことを始めた人もいるだろう。国内で初めて緊急事態宣言が出てから一年余り。街の声や統計データから、家計の状況を探ってみた。 (河郷丈史、大谷津元、鍵谷朱里)

 「スイーツを買って食べることが増えた」。愛知県清須市の男子大学院生(23)はこう話す。大学の講義がオンラインとなって外出する機会が減り、友人と外食を楽しむ時間も奪われた。コンビニで甘い物を買い、退屈な心を満たすように。「外食は減ったけど、結局、使う金額は変わっていない」と打ち明ける。

 一方で、自宅で過ごす時間が増えたのを機に、ホームシアターを導入。部屋の汚れが目につくようになり、ハンディークリーナーや空気清浄機も買いそろえた。「家の中を少しでも居心地の良い空間にしたいと考えた。室内をきれいに保つことにも気を使うようになった」と言う。

 今春から社会人になった同県扶桑町の会社員の女性(22)は、外で買い物をすることが少なくなり、今ではネット通販ばかり利用している。特にかさむのが書籍代。以前はたまに小説を読む程度だったが、家で過ごす時間が多くなったため、色の図鑑や日本語を読み解くなどの教養本もよく読むようになったからだ。「コロナがきっかけで、今まで読んだことがないジャンルに挑戦するようになった」

 東京都板橋区の男子大学生(22)は、感染予防のためスーパーのアルバイトのシフトを削り、収入が減った。ただ、外食も旅行もしなくなったため、「収支はトントン」だそうだ。残りの大学生活の思い出づくりとして、コロナ禍が落ち着いたら国内周遊の旅に出ることを計画している。

 「家での食事をちょっと豪華にするようになった」と語るのは名古屋市中村区の看護師の女性(58)だ。コロナ禍前は月三回ほどのペースで利用していた外食がお預けになったが、お酒を買ってきて家で飲んだり、飲食店のテークアウトを利用したりして、「むしろ食費が増えてしまった」。

 「ジャニーズファン」という同市昭和区の女子高校生は、オンラインライブに何度も参加し、逆に出費が多くなった。家族で外食に行く機会が減り、「誕生日も外で食べられずに悲しかった」と振り返った。

 一方、コロナ禍の影響は特にないとの声も。同市西区の無職男性(58)は「外食がテークアウトに置き換わっただけ」。もともと外食も旅行もあまりしないという同市瑞穂区の会社員の男性(46)は「生活リズムはずっと同じ。人出が減っているぐらいしか変化を感じない」と話した。

収束したら国内旅行へ 生保調査「やりたいこと」首位
 コロナ禍が収束したら、人々の消費行動はどうなるのか。明治安田生命保険が3月下旬、20〜79歳の1620人に「収束後にやりたいこと」を複数回答で尋ねたところ、「国内旅行」が72.5%でトップ。全ての年代、性別で最も多かった。

 2位は「外食」の48.1%。次いで「遊園地やレジャー施設」26.3%、「海外旅行」26%、「ショッピング」25.6%、「コンサート・ライブ鑑賞」22%、「アウトドア」16%、「スポーツ観戦」14.7%の順だった。スポーツ観戦は男性、ショッピングや外食は女性の回答が多かった。

光熱費増、保健医療は減 総務省家計データ分析、明暗くっきり
 総務省が毎月行っている家計調査を分析すると、人々のお金の使い方はコロナ禍以降、食費や被服費、レジャー関連費など幅広い項目で変化し、支出が増えたものと減ったものとで明暗がくっきりと分かれた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする