みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

今冬は薪ストーブの代わりに石油ストーブ/シニアグラス楽しんで おしゃれと機能性、多彩に選択

2021-11-10 22:43:31 | 健康/くらし/薪ストーブetc
11月になって最低気温が10度を切るようになると、
ストーブが恋しくなります。
この辺りは寒いので、冬はエアコンだけでは十分部屋が暖まらず、
例年ならそろそろ薪ストーブに火を入れるころ。
とはいえ、
今年は薪も準備していないし、薪ストーブの管理も手間がかかるので、
他の暖房器具を補助的に使うことに決めていました。

石油ファンヒーターは前に買ったことがあるのですが、
1週間くらいで匂いのある風で、咳が止まらずお蔵入り。
昔からある石油ストーブで、最新の匂い対応のある何種類かを検討。
CORONA石油ストーブの、最上級の大きい機種が良さそうなので、
電機店などの価格を比べて、羽島のバローでセールをしているのを見つけました。

羽島まではちと遠いので、近くの高富のバローホームセンターを見に行ったら、
同じものが置いてあったので即決。

車に乗せて、持ち帰ってきました。

灯油とアイリスオーヤマのストーブガードもいっしょに購入。

夜にさっそく試運転してみました。
改良されているとはいえ、着火してすぐは灯油のにおいがするので、
マスクをして、空気清浄機を2台動かして、
サーキュレーターで換気扇の方向に風を送って匂いを追い出します。

エアコンを停めてみましたが、室温は下がらず、
遠赤外線の効果もあってか、ぽかぽかと暖かいです。
薪ストーブは部屋の空気がカラカラになるのですが、
石油ストーブは部屋が乾燥しないのもよいですね。

パートナーが寝てから、マスクをして換気扇の下で消火。
点火時と消火時は、やはり灯油のにおいがするので、
エアコンをメーンにして、寒い時に併用して使うことにしましょう。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

わたしは遠近両用のメガネを使っているのですが、
運転免許の高齢者講習のときに、視力がぎりぎりと言われたので、
次の免許更新までにメガネを買い替えようと思っています。

  シニアグラス楽しんで おしゃれと機能性、多彩に選択 
2021年11月10日 中日新聞
 「40代になり、手元や近くのものが見えにくくなってきた」という人も多いだろう。そんなときに心強いのが老眼鏡だ。最近は「シニアグラス」や「リーディンググラス」などと呼ばれ、おしゃれなデザインのものも増えている。読書の秋、お気に入りの老眼鏡を見つけて気持ちよく過ごそう。 (植木創太、佐橋大)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パートナーの前立腺がん治療薬が再開できる/会計検査院報告 粗雑すぎたコロナ予算/

2021-11-09 20:59:58 | 健康/くらし/薪ストーブetc
パートナーの前立腺がんの治療薬「イクスタジン(エンザルタミド)」が、
薬疹の疑いで、先月の受診から一か月、飲むのを止めていたのですが、
皮膚科の診察で、今日から再開できることになりました。
「イクスタジン(エンザルタミド)」は9月30日から服用を始め、
12日に薬疹が全身に広がってひどくなったので、他の薬も含めて「すべて使用を休止」。
皮膚科を他科受診して、原因薬物の検査をしていました。
今日の診察で、結果は調べた二剤とも「陰性」。
とはいえ、検査の精度は「6割程度」なので、
慎重に半量ずつ飲んで、再開にゴーサインが出ました。

医師は「今夜から」と言われたのですが、一刻も早く飲みたいので、
バートナーが「今日の分をすぐに飲んでもよいか?」と尋ねたら、
「夜だと対応が難しいから、その意味でも、少しでも早く服用してみることはいい」と。
二度目は前より重篤になるから「具合が悪くなったら、どこに居てもすぐに救急車を呼んで」とのこと。
「(薬を飲まずに)がんで寿命が縮むか、薬疹で命を落とすか」との端的で絶妙な説明にナットク。

待ち時間なしの予約時間通りの診察で、昼前に終了したので、
車のガソリンを入れがてら、羽島のバローホームセンターとコストコに寄りました。
お昼ご飯は、いつものプルコギベイクではなくて、

イクスタジンの薬疹疑いの「陰性」と「再開」を祝して、
お寿司を奮発して、ふたりでささやかなお祝いをしました。

まぐろ三種とサーモン寿司、おいしかったです。

夕ご飯は、野菜たっぷりの水餃子。



今のところ、パートナーに発疹は出ていないので、
安心して眠れそうです(笑)。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

  社説:会計検査院報告 粗雑すぎたコロナ予算 
2021年11月9日 中日新聞

 会計検査院が公表した二〇二〇年度決算検査報告で、ずさんな予算執行の実態が浮かび上がった。とりわけコロナ対策予算の無駄遣いは許されないレベルであり、政府全体に猛省を促したい。

 検査で指摘された税の無駄遣いは二百十件、二千百八億円超に上る。ただコロナ禍で検査ができなかった地域も多く数値は全体の一部だと考えた方がいい。

 検査院はコロナ対策費について一九年度分も含めて別途精査した。対策費は全体で約六十五兆円に達したが約二十三兆円が余った。コロナ対策と銘打てばほぼ要求が通る中、執行のあてさえ不透明な予算編成が行われていたことが裏付けられた。

 中小企業支援のための持続化給付金では、一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」に七百六十九億円で事業を委託。だが再委託先の電通を含め外注が繰り返され最大で九次請けまで及んだ。

 経済産業省は再委託に際し理由書などの提出を求めているが、協議会は十分な必要書類を作成しておらず、委託の実態が不明なまま事業予算が流れていた。同省は直ちに第三者機関を立ち上げて調査し、結果を公表すべきだ。

 布製の「アベノマスク」は四百四十二億円以上が投じられた。しかし今年三月時点で八千万枚以上が残り保管費も六億円超に上った。マスクは現在も大量に保管されている。配布の妥当性を検証するとともに、これ以上保管に予算を使わない方策を考えるべきだ。

 予算のずさん管理や不正受給は、ほぼ活用されなかった接触確認アプリ「COCOA(ココア)」やGoTo事業でも指摘されている。常軌を逸した無駄な予算は政府全体で横行したといえる。

 岸田文雄首相はコロナ対策を軸とした新たな補正予算の編成を行う。だが首相は対策を指示する前にこの報告を熟読し、財源に限りのある中でのコロナ対策をどう効果的に構築すべきか深く考え直すべきではないか。同時に衆議院の決算行政監視委員会や参議院の決算委員会で、予算編成や執行のあり方を根本から徹底的に議論するよう強く求めたい。 


 社説:会計検査院報告 コロナで際立つずさん(京都新聞 / 2021年11月6日) 

最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「牛肉とイベリコ豚の粗挽きボロネーゼ」でトマトパスタ/女性の政治参加進まず

2021-11-08 19:58:07 | おいしいもの/食について
11月とは思えないほど、あたたかくてお天気がよかったので、
午前中、南高梅など庭木の剪定をしました。
お昼ご飯は、少しボリュームのあるものにしようと思い、
コストコの「牛肉とイベリコ豚の粗挽きボロネーゼ」と
オーガニックのトマト缶を使ってパスタを作りました。

鶏ミンチとトマト缶を炒めて、温めた「粗挽きボロネーゼ」も加えて、
チーズとマッシュルームも入れてコクとうまみを増し増し。

ソースを作っている間に、乾燥コンニャクとすいすいパスタを
いっしょに5分ほど茹でます。
  
ソースと混ぜ合わせれば、簡単でおいしいパスタのできあがり。


コストコで買っておいた生姜の芽がパックのなかで膨らんできたので、

いそぎ甘酢漬けを作るべくスライサーで薄くスライス。

天日に半日ほど干します。

しんなりしたショウガを、煮立たせた甘酢に入れて漬けます。

何度も作っているので慣れてきて、量もびったし。

ピリリと辛いショウガの甘酢漬け、おいしくできました。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
河北新報の社説「女性の政治参加進まず/制度と環境の整備が急務だ」を紹介します。

  社説:女性の政治参加進まず/制度と環境の整備が急務だ 
2021年11月07日 河北新報
 国際的に最低水準にあるとされる女性の政治参加は、衆院選でも改善されなかった。
 政治分野の男女共同参画推進法(候補者男女均等法)が2018年に施行されたにもかかわらず、立候補者は186人で前回(17年)から23人減。比率は17・7%と横ばいだった。当選者は小選挙区24人、比例代表21人の計45人で前回から2人減。当選者に占める割合は0・4ポイント下回り9・7%にとどまった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のナスとシャインマスカットを収穫/働く女性の自殺 苦境見逃さぬ支援こそ

2021-11-07 20:44:34 | 有機農業/野菜&ハーブ
今年最後のシャインマスカットはあと4房。
樹の上のほうに隠れていて、袋掛けを見落としていたひと房。
黄色に完熟していて、濃厚な甘さです。

黄緑に熟して少しずつ食べてる房。

まだ袋をかけたままの2房。
実が青くて小さかったのですが熟してきました。

今年最後のナスも収穫しました。
長ナスは小さいまましなびています。
お味噌汁の具にでもしようかな。

赤く実っていた中玉トマトとミニトマトも収穫。
ゆっくーり熟すので味が濃いです。

西の畑の北側の日本ミツバチの巣箱には、
連日、オオスズメバチがやってくるので、
CCレモンを入れたペットボトルで捕獲。
  
先に仲間が入ってもがいているボトルには、
つぎつぎにオオスズメバチが入ってくれます。
「取扱注意」の画像なので、新しいボトルだけアップしますね(笑)。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

  社説:働く女性の自殺 苦境見逃さぬ支援こそ 
2021年11月6日 中日新聞
 働く女性の自殺が増えている。厚生労働省は二〇二一年版の自殺対策白書で、特に女性に多い非正規労働者がコロナ禍で影響を受けた可能性を指摘する。政府は非正規雇用の女性を対象にした支援策など、細やかなセーフティーネット(安全網)を構築すべきだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寒咲花菜」の苗を定植した/増えぬ女性議員 自主努力の限界あらわに

2021-11-06 21:45:40 | 有機農業/野菜&ハーブ
パートナーが西の畑に菜花「寒咲花菜」の苗を定植しました。
菜花は花の少ない冬の間の日本ミツバチの蜜源にと毎年植えてきて、
今年は、食用菜花の収穫もしたいので、畑に植えることにしました。、

苗の植え場所は、夏に瓜を作ったベッドと大根の西側の二か所。
前日に植え穴をあけて、水をたっぷりやっておきます。

40株あまりを2か所に配分。

支柱を立てた横の穴に苗を置いて等間隔に植えていきます。



苗はちょうどよい大きさになっていて、ポットから根が出ています。

お昼前に全部植え終わりました。

ビワの木の南のトマトはまだ実がたくさんついていて、
ポリの屋根がかけてあるので霜が降りるまで収穫できます。
  
大苗を購入して植えた野菜たち。
  
白菜とキャベツも順調に育っています。
  
大きくなったのでサンサンネットを外してやりました。
寒くなると害虫は少なくなるのですが、
葉を食べてしまうヨトウムシは時々見回って手でとって退治します。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
昨日の信濃毎日新聞の社説、
「増えぬ女性議員 自主努力の限界あらわに」を紹介します。

  〈社説〉増えぬ女性議員 自主努力の限界あらわに 
2021/11/05 信濃毎日新聞
 政治分野の男女共同参画推進法が施行されて3年。初めて迎えた総選挙で、女性の衆院議員は増えるどころか減る結果となった。男性中心の政治の現状が変わる兆しは見えてこない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早咲きの椿「紅妙連寺」が開花した/高齢スマホ、あきらめないで 国や携帯各社が各地で教室

2021-11-05 21:49:36 | 花/美しいもの
庭の夏草を刈ってもらったら、見通しがよくなって、
早咲きの椿「紅妙連寺」が咲いていることに気づきました。

近づいてみると、一輪だけ開花しています。

椿の南には琉球朝顔が繁茂して

石垣の上まで登っています。

西からじゅんばんに琉球朝顔のツルを刈ってもらっています。

石垣の下には、こぼれだねで育った黄色のおしろい花が咲いています。

百日紅は、花が終わって種ができて、

葉っぱは紅葉し始めました。

名古屋ではイチョウの紅葉が確認されたとのこと。
庭の秋も深まってきました。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
中日新聞生活面の「高齢スマホ、あきらめないで」。
わたしもスマホにかえて、そろそろ一年になります。

  高齢スマホ、あきらめないで 国や携帯各社が各地で教室 
2021年11月3日 中日新聞
 ワクチン接種の予約、買い物、遠方の家族や友人とのビデオ通話…。コロナ禍でスマートフォンを利用する機会が増えている。国や携帯電話会社が展開する「スマホ教室」も人気のようだ。一方で、スマホを持っていない高齢者も多い。デジタル化に取り残されないためには、どうしたらいいか。高齢のスマホ初心者がつまずきやすい操作や対処法を探った。 (植木創太)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入り。モレラのとうふや/“まさかの後退”女性議員の割合わずか「9.7%」

2021-11-04 22:59:28 | おいしいもの/食について
「野菜をたっぷり入れておいしくちゃんぽん」の麺を割引で買ったので、
さっそく野菜をたっぷり入れたちゃんぽん麺を作りました。
麺は二袋入りですが、低糖質麺で増量して、
二人でひと玉の麺で、二杯分です。
スープも一人前を二人分に薄めるので、超減塩です。

パートナーの朝日大病院の葉の治療の日に寄った、
モレラのとうふやで買ってきたざる豆腐もおいしくいただきました。

いつものようにお揚げもいろいろまとめ買いしたので、

がんもや厚揚げなど、手を変え品を変えて食べています。

なくなると買いに行くので、お店の人に「高富の人」と覚えてもらえました(笑)。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
衆院選で当選した女性議員数が減ったことに対してのテレ朝の報道です。

  “まさかの後退”女性議員の割合わずか「9.7%」 
2021.11.2 yahoo/テレビ朝日
 今回、多様性の議論も多く交わされましたが、こんなデータがあります。東京では25区ある選挙区のうち、14の区で女性の候補者自体が「ゼロ」でした。当選を果たした女性議員の比率は公示前を下回り、9.7%と事実上、後退しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイフルーツの収穫と追熟、ヘビウリの種/マルトリ(親の不適切言動)防止へ支援に力

2021-11-03 22:45:41 | 有機農業/野菜&ハーブ
お天気がよくて暖かかったので、パートナーは畑で花菜を植える畝の準備。
わたしもつられて西の畑に行きました。
キウイフルーツの畑を見たら、そろそろキウイが収穫できそうなので、

試しに、アップルと紅妃とゴールデンを計30個収穫してみました。



キウイフルーツは収穫してすぐはかたく酸っぱくて食べられないので、
おいしく食べるには、追熟させて甘くすることが必要です。

追熟はリンゴなどエチレンが多い果物といっしょにポリ袋に入れておくのですが、
確実に追熟させるために、わたしは果実追熟剤「うれごろ」でエチレン処理します。

「うれごろ」一袋で30個のキウイを追熟できるので、
キウイを密閉できるポリ袋に入れて、
「うれごろ」にピンで5か所くらいㇷ゚ップツ穴をあけます。
このまま一週間ほど室温で保管すれば、食べごろになるはずです。

西の畑の外に植えたヘビウリは、環境がよかったのが

たくさんついた実が完熟して種ができていました。

種は乾いた果実の下にたくさん落ちているので、
集めて冷蔵庫で保存します。

今年は太田種苗で種を買ったのですが、
来年はこのヘビウリの種を蒔きましょう。

そこらじゅう、ヘビウリだらけになれば、サルが嫌がってよりつかないかも(笑)。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

少し前だけど、中日新聞生活面に
「mal(マル)treatment(トリートメント)(マルトリ)」のことが載っていました。
マルトリ(親の不適切言動)は虐待より広い概念。
子育て中の人だけでなく、多くのひとが知っておきたいことだと思う。

  マルトリ(親の不適切言動)防止へ支援に力 自治体や学校 
2021年10月29日 中日新聞
 昨春以降、コロナ禍で人と人の密な関わりが控えられる中、心配なのが子育て家庭の孤立だ。専門家からは、子どもへの虐待、虐待とは言い切れないものの、心身への悪影響が指摘される不適切な関わり「mal(マル)treatment(トリートメント)(マルトリ)」の増加を危惧する声が上がる。自治体の中には、子育て支援に関わる人向けにつくられた教材を使い、防止に力を入れるところも出てきた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜんぶ収穫。フレッシュなミニトマトの香りと味/中部の衆院選 野党共闘競り負け多く/立民の退潮 戦略練り直し出直しを

2021-11-02 22:38:35 | 有機農業/野菜&ハーブ
西の畑で大根の畝を写していたら、
トマトの畝に赤い実がたくさん見えました。
隠れている西側には大玉トマトがごろごろ、
東側にはミニトマトが実っていました。
ドライトマトになっている枯れた枝についている実も、
もったいないので全部摘んできました。

もどってから、ドライトマトの実は半分に切って、
オリーブオイルでニンニクとピーマンといっしょに炒めて、

さらにブロッコリーと大玉トマトも入れてパスタソースを作りました。

すいすいパスタにして冷凍してあったオーガニックパスタを三分ほど茹でて、
ソースとあえて、ケチャップで味を調えれば、
自家製野菜のオーガニックパスタの出来上がり。

余分な調味料は使わなかったのですが、
フレッシュなトマトの香りと味で美味でした。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
衆院選の結果についての、新聞各社の社説です。

 社説:中部の衆院選 野党共闘競り負け多く(2021年11月2日 中日新聞) 

 〈社説〉立民の退潮 戦略練り直し出直しを(2021/11/02 信濃毎日新聞) 
 社説[衆院選自民過半数]「謙虚な政治」の実現を(2021年11月2日 沖縄タイムス
 


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコンの間引き菜料理オンパレード/民意の覚醒が変化促す 政権継続も厳しい審判

2021-11-01 22:27:49 | 有機農業/野菜&ハーブ
西の畑の大根が大きくなってきて部分的な間引きでは追っつかないので、
パートナーがネットを外して、ひと畝ぜんぶ最終間引きをしました。

少し徒長気味なので、トンネルのサンサンネットは外したままにして、
このまま、一人前の大根に育つまで直射日光をあてて育てます。
間引き大根は一輪車に一杯あるので、
柔らかそうなところだけ3把分くらい食用にして、
あとは鶏さんに食べてもらいましょう。
ということで、

まずはみじん切りにした大根を乾煎りして、
きのこごはんの上にのせて大根葉のふりかけ。

大豆ミートの肉じゃがにも、大根葉をトッピング。

夕ご飯は大根葉と豆腐の雑炊、
と毎食、間引いた大根葉尽くしです。


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

昨日の衆院選は、
自民党、立憲民主党と共産党は議席を減らし、維新が激増という結果でした。
自民党は議席を減らしたけれど単独過半数を維持。
また自民党政権が続くうえに、維新が増えて、そらに右傾化していくことを心配しています。

  社説:民意の覚醒が変化促す 政権継続も厳しい審判
2021年11月1日 中日新聞

 衆院選で自民党は単独過半数を維持したが、厳しい選挙戦を強いられた。国民を蔑(ないがし)ろにし、権力の私物化が指摘された「安倍・菅」政治を清算しようとしない岸田政権に、有権者が不信感を募らせたからにほかならない。主権者としての目覚め、覚醒した民意こそが変化を促す。自公政権は継続するが、岸田文雄首相は有権者の審判を厳しく受け止める必要がある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする