熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

知財部門の同窓会

2007-11-23 20:35:55 | Weblog
先日、企業の知的財産部門を定年退職した人達が集まってミニ同窓会を開きました。

皆さん同じ企業の知的財産部門に勤めていました。
と言っても、100名を超える大所帯なので、ほとんど話したことがない人もいます。

当初、私と、私と一緒に弁理士試験に挑戦していた先輩の二人で飲み会を開こうと思っていましたが、電話で日程調整しているうちに、「そう言えば、あの人も定年退職だったな、声をかけてみるか」と話が広がりました。

それが、「友達の輪」と同様の広がりで、気がついてみたら5人に増えていました。
更に、広がる勢いでしたが、日程調整・会場確保が難しくなりそうだったので、5人で打ち止めとしました。

最寄り駅の改札口で待ち合わせをして、駅近くの居酒屋に繰り出しました。

集まった5人の内、私を含む2人は、退職後3ヶ月以内の退職ホヤホヤで、他の3人は、退職後10年を経過している大ベテランです。

ミニ同窓会は、皆さんの現状報告から始まり、退職後の過ごし方、年金・資金運用・税金のお話、健康・趣味のお話と、話が広がっていきました。

退職ホヤホヤの2人は、ベテランのお話を伺いながら「なるほど、参考になります」と頷くだけです。

ベテランのお一人は、能・茶道・弓道・剣道と、日本の伝統的な趣味を追求しており、毎日が忙しいそうです。

もう一人の方は、NPO法人に所属して、ネパールの子供達のために、現地で教育支援活動を行っており、来年早々に招待されてネパールに行くそうです。

他のお一人は、いまだに弁理士受験勉強をしています。
もっとも、この方は、勉強のプロセスを楽しんでいるので、「合格をしなければ」という切迫感はありません。
ただ、私が合格したので、少し刺激になったのか、そろそろ合格したいと言っていました。
来年は、合格のご報告が聞けると思います。


皆さん、本当にお元気で、それぞれの道でご活躍です。
定年初心者にとって参考になるお話を聞くことができて、有意義なミニ同窓会でした。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根2日目

2007-11-23 01:10:52 | Weblog
箱根に1泊した朝は、朝風呂です。
温泉に宿泊すると、夕食前か後、就寝前、朝と最低3回、温泉を楽しみます。

このホテルのチェックアウトが11時なので、朝風呂をゆっくり楽しんだ後、遅い朝食です。

朝食後も部屋で暫らくノンビリして、11時少し前にチェックアウトしました。

2日目は、箱根ガラスの森美術館に行きました。
箱根ガラスの森美術館は、ヴェネチア・グラス美術館、現代ガラス美術館等のテーマ毎の美術館と庭園から構成されています。

テーマ毎の美術館も見事ですが、この美術館の売り物は、何と言っても庭園です。



庭園中央の池の木は、各色のガラスで装飾されています。
写真では、分かり難いのですが、太陽光線にガラスが反射して、それは見事な美しさです。




これもガラスで装飾されている、「フラッシュツリー」です。




サンタクロースが煙突から家の中に入ろうとしています。
因みに、この家は、木製のからくり人形が時を刻む、森の小さな水車小屋「アチェロ」です。
中では、各種ジャムを販売しています。




ガラスで作られた、帽子とハンドバックです。




こちらもガラスで作られた、シャツと靴です。


お伽の国に紛れ込んだような感覚になる、不思議な美術館です。

美術館をタップリ楽しんで、箱根を後にしました。

紅葉とススキ、2つの特徴的な美術館をタップリ楽しんだ2日間でした。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする