リサイクルと特許権に関する論文を作成し、投稿しました。
論文審査を経て論文掲載が決まります。
運良く、論文が掲載されることになりましたら、ブログで報告します。
論文を作成することが専門知識の獲得に役立つことは、大学院での勉強で実証済みです。
論文作成に際して、論文テーマに関連する文献・裁判例を可能な限り読み込みますので、そのテーマについての知識は飛躍的に増大します。
更に、論文を作成することで、論理的な思考が養われますので、論文テーマについての論点を正確に理解することができます。
適当な大きさのテーマについて、年間5~6件の論文を作成すれば、かなりの専門知識が獲得できるでしょう(大学院では、年間10テーマ、2年間で20テーマの小論文を作成しましたので、特許法の大きな論点はカバーできたと考えています)。
今年は、2件の論文作成を目標にしていましたが、外部講演が2件あり、その準備に追われていたため、1件の作成に留まっています。
これから、もう1件の論文作成に取り掛かります。
年内完成は難しそうですが、目標達成のために、最後まで頑張ります。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
論文審査を経て論文掲載が決まります。
運良く、論文が掲載されることになりましたら、ブログで報告します。
論文を作成することが専門知識の獲得に役立つことは、大学院での勉強で実証済みです。
論文作成に際して、論文テーマに関連する文献・裁判例を可能な限り読み込みますので、そのテーマについての知識は飛躍的に増大します。
更に、論文を作成することで、論理的な思考が養われますので、論文テーマについての論点を正確に理解することができます。
適当な大きさのテーマについて、年間5~6件の論文を作成すれば、かなりの専門知識が獲得できるでしょう(大学院では、年間10テーマ、2年間で20テーマの小論文を作成しましたので、特許法の大きな論点はカバーできたと考えています)。
今年は、2件の論文作成を目標にしていましたが、外部講演が2件あり、その準備に追われていたため、1件の作成に留まっています。
これから、もう1件の論文作成に取り掛かります。
年内完成は難しそうですが、目標達成のために、最後まで頑張ります。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking