熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

アップルVs.サムスン

2012-08-26 20:36:39 | Weblog
巨大市場の米国で争われていたアップルとサムスン電子によるスマートフォンなどをめぐる特許訴訟は、アップルに軍配があがりました。

米カリフォルニア州連邦地裁の陪審団は24日、サムスンに10億5千万ドル(約830億円)の賠償支払いを命じる評決で、アップルが訴えた特許侵害7件のうち6件を認めました。

アップルの完勝ですね。

同様の裁判は日本や韓国、ドイツなど世界10か国に広がり、裁判の件数はおよそ50件に上っています。
長期的な争いになりますね。

韓国の裁判所は、Appleとサムスンがお互いに相手の特許を侵害しているとして、該当するデバイスの韓国における販売を差し止め、両社にごく少額の損害賠償を認定したというように、判断は分かれていますが、今回のカリフォルニア州連邦地裁の判断は、このあとの裁判に影響を与えることは確実ですね。

今回の評決は、サムソンにとってそれほど大きな損害とはならないという人もいますが、私は、サムソンのイメージダウンは免れず、今後の販売に大きな影響がでるのではと予想しています。

それは、アップルが「この裁判は特許や賠償金の問題でなく、独創性といった価値観についての闘争だった」との声明を出したていることです。

つまり、アップルは、独創性に価値を認めるべきだと主張して、その独創性はアップルに有り、サムソンはモノマネをしているというイメージを消費者に植え付けようとしているのではと思われます。

サムソンがモノマネ企業というイメージが定着すると、サムソンの商品は、「安かろう悪かろう」の中国製品と同じではないかと思われ、売上が伸び悩むのではないでしょうか。

今後の裁判の結果が注目されますね。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする