常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

ふきのとう

2014年03月26日 | 日記


曇りのち雨、気温は17℃と暖かい。ふきのとうを探しに行く前に、知人から採ってきたものをいただいた。今年の初物だ。さっそく明日の朝、みそ汁に散らして春の香りを楽しみたい。ほかの野菜などは、薹立ちは葉が十分に育ったあと、花を咲かせる薹が伸びてくるのだが、フキは葉を出す前に薹が伸びてくる。ほろ苦さと独特の香りは、春そのものだ。

塵取に入れて戻りぬ蕗の薹 鈴鹿野 風呂

以前は雪解けを待ちきれずに、雪が消えていく日当たりのよい土手に行って、雪のなかに黄色い蕗の薹を掘りに行ったものだ。そのとき、やはり黄色く芽をふくらませているアサツキも一緒に掘ってきた。根きりは気の遠くなるような手間がいる。手間をかけて口に入れる蕗の薹やアサツキは、元気をくれる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花宣言

2014年03月26日 | 日記


もちろん桜である。高知で開花宣言が出されて1週間、きのう満開になったと報じられた。そして、東京でソメイヨシノが開花したと発表された。平年より一日早く、昨年より9日送れての開花だ。気温が17.1℃と今年最高を記録した山形では、「梅一輪」と報じられた。わが家でも、ベランダに置いていた梅がようやく開花した。

梅一輪一輪ほどのあたたさ 服部 嵐雪

江戸時代の俳人嵐雪の詠んだ句はあまりにも有名だが、句の味わいは咲く時期、その地方によって微妙な差がある。梅には寒梅という種類もあって、春のさきがけとして咲く花である。梅の花を見て春を感じたのは、京都や江戸の春の気候を考慮する必要がある。この句でも、早春の肌寒さの中に咲く一輪の梅に春を感じている。ひるがえって北の国ではどうか。梅の咲く時期も、桜の時期もさほどの差はない。山里では、梅も桜も桃もみなほとんど同時に
花を開く。日本の春は、地域よって微妙にその雰囲気を変えながら北上する。

日記・雑談 ブログランキングへ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする