今年のように5月に暑い日が続けば、クールビズで職場に出勤する人も多い。衣がえは旧暦で4月1日に行われた行事で、宮中では衣服ばかりでなく室内装飾から几帳にいたるまで、生活用品が夏用に替えられた。女御、「更衣」と言うのは天皇の奥方で、天皇のころもがえつかさどる女官の呼び名であった。このため更衣というのは一般には使われず衣がえというようになったようである。
6月1日に夏ものに、10月1日に冬ものに替えると、定められたのは明治時代になってからである。学校に生徒たちの制服も、この日から一斉に変えられる。女子生徒の姿を見て、ああいよいよ夏だ感じるのは、この習慣が根付いているためである。暑苦しくなって、さっぱりした夏の服に替えるのは、明日から今までとは違った日々になることを予感して、心楽しくなる気がする。
百官の衣更へにし奈良の朝 高浜 虚子