今日は各地で35度を超える猛暑。
写真は、おしろいでもはたいたかのような
不思議な風情の、半夏生(はんげしょう)という草花。
夏らしい名前ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9b/b14b5eca26671b2d69b0b90cae89d4a2.jpg)
今日わたしは、2人の子どもに手紙を書きました。
実はわたしには、2人の隠し子が。
1人はインドネシアにいる7歳の男の子、
もう1人はケニアに8歳の女の子。
もう2年ほど前から、
わたしはこの2人の第2のお母さん。
まだ2人とも幼くて、
返事は絵だったり、
お母さんからだったりするのだけど
写真が送られてくるたびに
びっくりするくらい大きくなっていることが
本当にうれしい。
子供が当たり前に成長できる国では
なんでもないことなのだけれど
世界にはそれが当たり前でない国が
まだまだ本当にたくさんあって。
そんな国に生まれた子どもたちは
世界に何十万人も、何百万人もいて
わたしが手を差し伸べられるのは、
たった2人に過ぎないのだけれど。
2つの小さな笑顔が輝くことを願いつつ
小さな文房具も同封しました。
さあ、明日はわたし自身娘に戻って
父に会いに行ってきます。
写真は、おしろいでもはたいたかのような
不思議な風情の、半夏生(はんげしょう)という草花。
夏らしい名前ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9b/b14b5eca26671b2d69b0b90cae89d4a2.jpg)
今日わたしは、2人の子どもに手紙を書きました。
実はわたしには、2人の隠し子が。
1人はインドネシアにいる7歳の男の子、
もう1人はケニアに8歳の女の子。
もう2年ほど前から、
わたしはこの2人の第2のお母さん。
まだ2人とも幼くて、
返事は絵だったり、
お母さんからだったりするのだけど
写真が送られてくるたびに
びっくりするくらい大きくなっていることが
本当にうれしい。
子供が当たり前に成長できる国では
なんでもないことなのだけれど
世界にはそれが当たり前でない国が
まだまだ本当にたくさんあって。
そんな国に生まれた子どもたちは
世界に何十万人も、何百万人もいて
わたしが手を差し伸べられるのは、
たった2人に過ぎないのだけれど。
2つの小さな笑顔が輝くことを願いつつ
小さな文房具も同封しました。
さあ、明日はわたし自身娘に戻って
父に会いに行ってきます。