1年半前にご紹介した「希望の缶詰」、
それが今度は「感謝」の缶詰となって届きました。
なんでも瓦礫の中から80万個もの缶詰を
ボランティアの方々の助けで拾い出し、
それを日本各地で販売したお金を元手に
工場を再開することが出来たのだとか。
わたしもささやかながら、希望の缶詰を
せっせと食べた甲斐があって、うれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e2/de1fed05e8a6045a83df43de421c28e1.jpg)
同様に再開にこぎつけた他の生産者の方々と
今回こんな「感謝」でいっぱいの食品を
箱いっぱいに届けるプロジェクトが始まって。
またこの売り上げが寄付になるというので、
私もささやかながら協力させて頂いたもの。
3.11からこれまでの復興の経緯が
1社1社リーフレットにまとめられていて
読んでいると涙が出てきてしまうけれど
必死に立ち上がろうとする三陸の方々の
並々ならぬ努力と強さには頭が下がる思い。
人ってこんなに頑張れるものなんだ。
この「福幸祈願セット」は開けたとたんに
箱からエネルギーがあふれ出してくるよう。
感謝するのはこちらの方、と思いながら
今後も決して忘れることがないよう、
ひとつひとつ味わって頂くことにします。
それが今度は「感謝」の缶詰となって届きました。
なんでも瓦礫の中から80万個もの缶詰を
ボランティアの方々の助けで拾い出し、
それを日本各地で販売したお金を元手に
工場を再開することが出来たのだとか。
わたしもささやかながら、希望の缶詰を
せっせと食べた甲斐があって、うれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e2/de1fed05e8a6045a83df43de421c28e1.jpg)
同様に再開にこぎつけた他の生産者の方々と
今回こんな「感謝」でいっぱいの食品を
箱いっぱいに届けるプロジェクトが始まって。
またこの売り上げが寄付になるというので、
私もささやかながら協力させて頂いたもの。
3.11からこれまでの復興の経緯が
1社1社リーフレットにまとめられていて
読んでいると涙が出てきてしまうけれど
必死に立ち上がろうとする三陸の方々の
並々ならぬ努力と強さには頭が下がる思い。
人ってこんなに頑張れるものなんだ。
この「福幸祈願セット」は開けたとたんに
箱からエネルギーがあふれ出してくるよう。
感謝するのはこちらの方、と思いながら
今後も決して忘れることがないよう、
ひとつひとつ味わって頂くことにします。