近頃巷をにぎわせている、クジラやマグロ問題。
マグロは日本の思惑通りに一件落着したようだけど、
クジラの方は、まだまだ揉めそうな気配。
わたしはこれらの問題にはまったく素人だから、
あまり口を出さない方がいいかもしれないけれど
ニュースを見ていて、ため息が出ることが多くて。
例えばクジラの調査捕鯨の問題にしても、
シーシェパードの過激な手段はルール違反だと思うけれど、
世界でかなり批判を受けているのは確かなのに
そこまで固執しなきゃいけないことなのかしら。
クジラを殺さないで調査する方法もあるようだし、
日本の食生活に大きな影響があるとは私には思えないのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/42/cbc880fc80f04d9b951fe18ee647e87e.jpg)
マグロは、日本が言うようにワシントン条約の枠組でなく、
漁業資源管理の国際枠組での対応が妥当な気はするけど、
でも今回の決着は、輸出国の利害に支えられてのこと。
本当に絶滅の危機に瀕してるかどうかの判断ではなく。
わたしはマグロが食べられなくなるのは嫌だけど、
地球上からマグロがいなくなってしまうのは、もっと嫌。
そうなったら日本も、マグロの輸出国も、漁師さんたちも
もっともっと困ることになるでしょうに。
生命を頂く以上、その生命に敬意と感謝の念は抱くべき。
マグロを増やすために幼魚を放流するとか、
完全養殖をもっと大幅に推し進めるとか、
日本が得意とする科学的な解決があるのでは。
わたしはクジラやマグロのいない海は見たくないから。
マグロは日本の思惑通りに一件落着したようだけど、
クジラの方は、まだまだ揉めそうな気配。
わたしはこれらの問題にはまったく素人だから、
あまり口を出さない方がいいかもしれないけれど
ニュースを見ていて、ため息が出ることが多くて。
例えばクジラの調査捕鯨の問題にしても、
シーシェパードの過激な手段はルール違反だと思うけれど、
世界でかなり批判を受けているのは確かなのに
そこまで固執しなきゃいけないことなのかしら。
クジラを殺さないで調査する方法もあるようだし、
日本の食生活に大きな影響があるとは私には思えないのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/42/cbc880fc80f04d9b951fe18ee647e87e.jpg)
(ジャック・ペラン監督の映画"Oceans"より)
マグロは、日本が言うようにワシントン条約の枠組でなく、
漁業資源管理の国際枠組での対応が妥当な気はするけど、
でも今回の決着は、輸出国の利害に支えられてのこと。
本当に絶滅の危機に瀕してるかどうかの判断ではなく。
わたしはマグロが食べられなくなるのは嫌だけど、
地球上からマグロがいなくなってしまうのは、もっと嫌。
そうなったら日本も、マグロの輸出国も、漁師さんたちも
もっともっと困ることになるでしょうに。
生命を頂く以上、その生命に敬意と感謝の念は抱くべき。
マグロを増やすために幼魚を放流するとか、
完全養殖をもっと大幅に推し進めるとか、
日本が得意とする科学的な解決があるのでは。
わたしはクジラやマグロのいない海は見たくないから。