きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ラクレピショック

2021-03-16 | つぶやき

大ショック

いま知ったんだけど、来月から最大50件しか投稿できなくなった

今まで無制限だったから、毎月200件(1万pt)を目標に頑張っていたんだけど
来月からは2500ptまでだってさっ、えぇぇぇ~っ嘘だろ、大ショックだ

たった2500円かっ、まじ号泣

ラクレピ小遣いも、2年で終わりか

ちっ

どうも変だと思ってたんだ、ぜんぜん承認してくれないし

せいぜい今月中は書き殴ってやる、たぶん皆もそうだろうがな
怒涛の投稿ハリケーンになりそうだ、つくレポも全部承認してやろう

あ~なんかガッカリ、ほかに小遣い稼ぎないかなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌のこと・菜っ葉のこと

2021-03-13 | つぶやき
みそのこと

手前味噌が完成したら、ジップロックの袋に小分けして
保存食用の冷蔵庫に冷蔵している............................

それを食べる分だけ容器に移して、台所の冷蔵庫へ移す
買った味噌があれば、一緒に詰めとくと便利.............

袋の中に残った味噌もモッタイナイから、胡瓜を1本乱切りにして
ぬぐうようにまぶしつけ封をする、空いた西京味噌のパックにしまって冷蔵



そろそろ2樽めを仕込まなければ、北海道にも春がきちまうぞ
とはいっても、しばらく気温が低いから関東で仕込むより気楽だが



なっぱのこと



さいきん覚えたこと、小松菜の根元を切り落とさずに
手前に倒すようにして折り取る、こうすると無駄が出ない

高山さんの真似だけど、高山さんは細川亜衣さんの真似だそう
おなじように青梗菜にも応用している...........

細川さんは、小さい芯の部分をサラダで食べちゃうそうで
え~と思ったけど、食べてみた



うっ、ものすごく美味しい、しらんかった
ほろ苦く甘くて、旨みが濃い................
それ以来、夜中の台所で摘まみ食いしている(高山さんもだそう)


野菜をまじめに保存してやると、ほんとうに鮮度が全然ちがう

買ってきたら根元にザッと水をかけ、食べる分に小分けする
それぞれ新聞紙で包んでからビニール袋へしまって、野菜室へ

朝餉とお弁当用には、前の晩から洗って切っておく




ちょっと水につけてシャキッとさせたあと、カットして袋詰め
ついでにもやしも洗ってタッパーへ、残った人参は千切りにして甘塩をまぶす

些細なことだけど、「ねぼすけ女」の心強い味方だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



生活改善するため、長らく怠けてたお料理も、もうすこし気合を入れねばなるまい
気合と言っても、なにか特別なメニューを拵えるって意味じゃない..........

まめに細々と、ちまちまと、副菜や下拵えをする、って意味で

地味で見えない部分だけど、言わなきゃ誰にも気づかれない所ではあるんだけど
これが出来なくなったから、ひじょうに単調で大雑把な料理ばかりになってしまった

数年前なら、思い立ったら夜中でもパパッと2~3品は拵えたり下拵えできたのに
今じゃまず、「あ~めんどくさい」と思って動けなくなってしまう

それで小手先の胡麻化しでここまで来ちまった

小手先だとどうなるかって~と、まずベース作りに手を抜くようになる
例えば出汁類、かろうじて毎朝「おつゆ」を拵えるから多少は用意できてるけど
あとは面倒になる、その結果インスタントの出汁類や調味料を多用することになる

つまり塩分も添加物も多くなって、味も大雑把になるからベロがいかれてくる

野菜の下拵えは「面倒中の面倒」だから、品数が減ってくる
煮物などの常備菜も減ってくる、かわりに出来合いもんが増えてくる

不健康になって当たり前だわなぁ

主婦が怠けると、その家は没落するんだわ、あぁぁ~



気合燃料として、【また】ル・クルーゼを買ってしまった!
それも今度は新品だっ、また負けたっ、あぁ~

でもすごく激安で手に入れた(メルカリ)

前回は18cmを買って活躍してるんだけど、22cmも欲しくなった
20cmと24cmの無水鍋があるから、間をとっての(?)22cmだ

それでヤフオクで落札しようとしたんだけど、22cmは人気があるらしく
ましてや廃盤カラーなんかになると、ますます競り合いになって............

じゃ~ってんで、定番カラーのオレンジ狙いでいっても
美品ほど人気があり、どんどん値が吊り上がっていく

そもそも競るってきらいなんだ、それでも何度か頑張ってみたんだけど
競りだしたとなったら、むこうも時間を延長してくるんだ、それも延々と

阿保らしくなって直前で手を引くこと数回、も~いやんなっちゃって
「即決」で買おうとしたけど、なんせ中古でも2万台になるから

その前にメルカリを見てみた

そしたらなんと、14000円(新品)で出品されていた(オレンジとレッドしかないけど)
送料込みの値段だから安すぎる、明日届くんだけど、まだ半信半疑だ.........

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんなのこの日

2021-03-03 | つぶやき

雪洞がわりの懐中電灯、今夜はこのまんま休むことにします


きのうは大雪、やっぱこのまま春にはならない北海道

今日は晴天、まぶしい雪道をヨタヨタ歩いて、髪を10cmも切ってきた
貞子がひとり居なくなった.......って感じの量だった....................

あ~さっぱりした、軽いわ


帰りに、近所のパン屋で甘いパン祭り



ほとんど甘いパン、ぜんぶ美味しかった(と思う)


いつもの楽屋裏



今週は体調がいまいちで、サボり気味だったから
今夜は丁寧めに下ごしらえした(たいしたもんじゃないが)

ここんとこ野菜を食べ残すからってんで、土曜日の買い出しのあと
水に浸けてから新聞紙で包んで、密封袋にしまって冷蔵しといた

なるほどぴんぴん状態がぜんぜん違うわ、今週は残さなかったけど(笑)

慌てて、キャベツ1/4個も大根半分も、包んでしまっといた


おんなのこの日の、昔おんなのこだったはずの、女の1日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽屋裏と楽天レシピ

2021-01-27 | つぶやき
いつもの楽屋裏

とんかつ下拵え・めざし解凍・きんぴらごぼう
ブロッコリーの固ゆで・蓮根めんつゆ漬け
れんこん梅シロップ漬け・胡瓜の塩もみ



肉じゃがを拵えてるとこ



なが~くてでかいメークイン(うまし)



くるるの杜で・・・

うちからは、粉砂糖をまいたような雑木林や雪原の中を走らせていく
あ~きれいきれいと、助手席で眼福を補充しながら買い物へいった

おいしい肉類と野菜たち

スーパーでは見かけない野菜があったり、カラフルな乾燥野菜があったりと
やっぱり楽しかった、20分弱の距離なんだからもっと行かなきゃ損だな





ギンダラとサケの甘酒みぞ漬け・あまりもの漬物ミックス
菜花・ほうれん草・小松菜の茹でたの・油揚げの油抜き・チーズいり笹かまぼこ

かぶの薄味煮を煮ている

甘酒みそ漬けは、10日以上たったのが凄く美味しかった


ま~こんなかんじ、いつもの風景............................



・・・



で楽天レシピの話なんだけど、もぉ~さいあくっ

サイトでのリニューアルがあり、案の定というか何時ものようにというか
使いづらいことこの上なく、慣れるまでにまた面倒な思いをしなきゃならない

さらに

なぜかまともに機能せず、まったくレシピを書き込めない、よって投稿もできず
レシピ重複を防ぐために重要な検索バーも機能せず、最悪な状態...............

サイト側にメールはしたけど、相手にしてもらえるかどうかは甚だ疑問
今月の1万ptは達成できそうもないし、継続できるかどうかも怪しい

いつも思うけど、なんでわざわざ使いづらくしなきゃならんのか
そのたんび不具合の連続で、いやになってくる..........

あ~テンション激落ち



レシピ書きは、おっとが出勤後の早朝から、食事や家事やTVなんかも
挟みつつ、平均して午前中いっぱい時間を使ってしまってる.............

※土日祝は休む、休日は家事が普段より忙しくなるし
 おっとも在宅しているから............................

もっと短縮したいけど、1日に10~12品の投稿をしているので
下調べや画像の準備、さらにレシピ書きなどを入れると、どうしても
そのくらいの時間が取られてしまう、それで月に1万円なのだから
ものすごく割にあわないパートなんだけど...........

納豆に葱ちらしてなんてレシピや、同じレシピを使い回してる人もいるし
同じ画像を何十枚と多用してる人達もいる、だから馬鹿馬鹿しくなるときもあるけど
やっぱりあたしにもプライドがあるから(笑)、手を抜かないように真面目に書いている

あたしのレシピのウケは悪いと思う、なぜなら「いわゆる簡単」なんてレシピは
ほとんどないからだ、簡単で美味しいものは大好きだけど、雑な料理はきらいだ

むだに手をかけ時間をかけりゃ~いいってもんじゃないけど
美味しい手ぬき料理と、雑なグウタラ料理は違うと思うんだ

よってレシピ書きには時間がかかり、それゆえにチェックされる個所が増え
なかなかOKもらえなかったり差戻しもされ、さらに手数が増えていく

※レシピ本だすわけじゃ~あるまいし、そんなに細かくチェックしなくても
 とは思うが、金銭が発生してるんだから文句も言えまい、と気を取りなおす

という悪循環だけど(なのに納豆の人と同じ価値)、気にせず頑張っている
もちろんそれは「お金欲しさ」にだ、大切なあたしの月々の本代なんだもん

そんなんで時間がかなり割かれるので、あとは家事して昼寝?したら1日が終わってしまう
ほかのことが全然できない、ブログの更新も減ってしまったし、手芸ごともできない
やりたいことは一杯あるのに、レシピを書いたら疲れてしまって燃え尽きる(情けない)

かなり目も酷使しているし、そろそろ止めろってことなのかなぁ


・・・


万年睡眠不足だけど、ここんとこ酷くねむくてねむくて、いくら寝ても寝足りない
禁酒したあとは特に眠くなるのは何故だろうか?身体が休みたがってるんだろうか

本がいっぱい溜まってるのに、ぜんぜん読めやしない、つまんない

先日、ひさしぶりに乃南アサを読みたいな~と検索してみたら
え~っと思う小説が出版されていた..........................

それは「チーム・オベリベリ」

オベリベリっていうのは、わが故郷「帯広」のアイヌ語

開拓時代に横浜から帯広へ来て、帯広の礎を築いた女性を
モデルにして書かれたものらしい...............................

とても面白そうだし、十勝っ子・帯広っ子としては
ぜひ読まねばならぬものだろうと、楽天ポイントで買う

届いてみてビックリ、めっちゃ分厚い本だった(単行本)
それは嬉しいんだけど、でかい本は手と腕が疲れるのが難点

本当は文庫で読みたかったけど、それまで待てなかった

年末から少しづつ、佐藤愛子の「血脈」を再読してるんだけど(10年ぶり)
上・中・下を文庫で買ったつもりが、中だけ間違って単行本を買っちまう

10年前に読んだときは、ぜんぶ単行本だったけど疲れた記憶はない
なのに今回はきつくてきつくて(寝ながら読んだ)、やっと読み終わった

年をとるって、いろんな思わぬところに影響がでるんだな
あと半月で57歳になる............................

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっというまに

2021-01-07 | つぶやき
あっというまに1週間、お祝い気分もないままに過ぎゆく

あんまり暦感が乏しくて、ちっちゃい鏡餅を年が明けるまで失念していたし
いつも買っていた千両などの1枝も、飾り忘れる(指摘されるまで気づかず)

もちろん、今日の七草もかんぺきに頭になく
おっとの禁酒日夕餉は、キムチ味噌ラーメンだった

年が明けてから数日だけど、そのかんにもいろいろとあって
それもあまり楽しくない、ショックなことが続いた.............

月曜日から火曜は一睡もできず、それから睡眠は狂っている

今日は、友人の父親が大晦日に急死したとの知らせ...........
大往生のような悲惨なような、なんとも言い難い訃報だった

そして緊急事態宣言、北海道は関係ないけど
またジリジリと感染者数が上がりつつあり、不穏な空気です

またしても保証金をばらまき、ますます私達の年金が遠のいてゆく

外は雪、朝方の気温は-10℃を下回るのが当たり前になってきて
結露の窓が凍り、朝にはカーテンがくっついて往生するという感じ

ここは、発表される札幌気温より遥かに低い、森の横だからだろうか

6時半前には出勤するおっとは、真っ暗な中を凍った雪を踏みしめて
駅まで歩いて地下鉄やバスに乗り換える.................

それを階上から見送るあたしは、瞬時に耳が凍りつきそうになる

遠い東の空はわずかに明けはじめていて、それはそれは美しい色のグラデーション
ホ~ッと白い息を吐きながら見惚れていると、暗い階下からおっとの声がする

あっごめん、と手をふるネボケ妻

この冬は、引っ越してきて一番に寒いみたい(いまんとこ雪は少ないが)
おっとの話だと、灯油の減り方が昨年の1.5倍だそう



余談だが、トップ画像はうちの「蒸し器」

骨董市で買った、マレーシア?だかの屋台で使っていた鍋に(香港製)
お鍋は捨てたけど、穴の開いた部分だけ取っておいたヤツを組み合わせる

ほんとうは新しい蒸し器を買おうとしていたんだが、これでもいいかな?と
お正月の茶碗蒸しに使ってみたら、とても塩梅よく蒸せたんで買うのを止める

このアルミのお鍋は、おもに野菜や麺を茹でている

ボコボコで蓋も閉まらず取っ手も割れていたけど、500円で買ってきて
自分で修理して磨いて磨いてきれいにし、毎日のように大活躍している

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日・早朝

2020-12-31 | つぶやき
ゆっくり寝てやろう、と思ってたけど
いつもの時間、5時すぎに目覚めてしまう

しばらく布団のなかでダラダラしていたが
えいやっと起きて、シャワーあびる

熱い麦茶をポットいっぱいに拵えて

まずは昨夜とちゅうまで煮といた黒豆と、水に浸けといた出汁の大鍋を火にかけ
ネットを見たり、献立のおさらい、朝餉の支度などをのんびりと..............

今は(8時)、黒豆とチャーシューの下茹でをしながら、乾物を戻している
あっ、おっとが起きてきた(めずらしく寝坊).................



・・・・



きょう朝一で買い物へいったけど、いつもの店にお餅が置いてなく
向かいの店にもなく、しかたがないからスーパーで買った(半生の)

金時人参も置いてなかったし、どういうこと?
去年もそうだった、年明けに行ったら置いてあった
たぶん30日の午後か31日に出したのか、遅すぎるちゅ~の

そういえば今年は毛蟹も少なかったな、ものすごく高かったし
目当ての魚屋も覗いたけど、びっくりするくらい勢いがなく
期待してたほど食材も並んでない、なにも買わずに店をでた

市場自体の勢いがないのかな、観光も飲食店もダメだから
だけどそのぶん家庭で買うんだけどなぁ.....そうでもないのかな

それとも今日(大晦日)は、もうすこし賑やかになるのかな


今夜はスキヤキにした、割り下を拵えんとな...........
あとはおつまみを少し、チーズの味噌漬けなんかを見つけてきた

年越しそばは午後、今年は江丹別そば、幌加内と迷った
ほんとは食べに行きたいけど、ここではお店が見つからなくて断念


海老と鶏肉を解凍してきた

海老はお頭つきを買ったけど、お節には頭も殻も外すことにしてる

ついてたほうが、見栄えも縁起も良いかもしれないけど
食べにくく指先が汚れるし、新年からお皿に残骸がでるのが気になる

いつもはブラックタイガー(車えびなど売ってないし買えない)を買うけど
今回は違うのを買ってみた、煮てみて綺麗な色が出なかったら止めるつもり

北海道では、刺身用に「ほたん海老」っていうのが売っているけど
これは煮て食べるのには向かない、あくまでお刺身が美味しい


昆布巻き、ことしも買ってしまった、煮る気ぜんぜんなし
そもそもあんまり好きじゃないからなぁ(おっとは好き)

うま煮は、いつもの通りの「鶏肉なしの薄味」にする予定
前回は義父の口に合わせ、鶏肉いり甘辛の「炒り鶏」にしたけど

れんこんも水煮を買ってしまった(初めて)、とにかく少しでも気楽にと思って

栗の渋皮煮と甘露煮は冷凍してあるけど、1瓶だけ(渋皮煮)は冷蔵しておいた
どれくらい日持ちするのかな~と思ったし、冷凍しないほうが味も深まるだろうしで
今日現在ぜんぜん大丈夫、蜜はトロリと黄金色に透明でとても美味しい
お節にはこれを使うことにしよう............

甘露煮は、北海道では茶碗蒸しには欠かせない
ちょっと見栄えは悪いけど、自分で煮たやつは風味がいい

数の子とイクラも、そろそろ解凍するかな



気温が下がり曇り空、外は白い湯気がモウモウ(いろんなところから)
北海道では寒いのが当たり前だけど、ほかの地域は大変そうだな



そろそろごはんを炊いて、朝餉にしよう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走だけど

2020-12-28 | つぶやき
ぜんぜんそんな気分じゃないや
とうとうクリスマスツリーも飾らなかったし

そのかわり、イヴからずっと壁の電飾は灯しっぱなし
なぜなら電池を使いきって、片づけたいから
今は4色のうち、緑色だけ生き残っている
でも弱々しいから、お化け屋敷みたいだ

そんで枕元の灯りだけつけて、実話怪談を読んでるんだから
あたしも相当な変態だ、あげくに悪夢をみて寝不足になっている

ゆうべは、汚くてボロボロの長屋に越してきて我慢して暮らしてるんだけど
あんまり酷いもんだから、おっとにもう少しマシなところへ移れないかと相談する
だって畳が朽ちて土が見えてて、端っこにゴミが捨てられてて鼠が走ってるんだ
壁も半分しかなくて殆ど野宿みたいな感じ、これではあんまりだ

なのにあたしときたら、おっとに遠慮し~し~お世辞まで言って提案してる
目覚めてから腹がたった、なんと卑屈な自分、遠慮などすることないのに

外はお祭り、それももう終わってみんな帰宅してる中を
浴衣姿で自分だけ逆に歩いて街はずれまで来たら、左とん平が櫓を片づけている

それで来た道を引き返すんだけど真っ暗でダレもいなくて、家も解らなくなって
どんどん道が狭くなって、先月いった石狩灯台へ続く両脇が草むらの狭い道に迷い込んでいる

真っ暗で怖くて、この先は荒涼とした海だから余計に怖くて

ふと横をみたら竹垣になってて、隙間から覗いたら早朝の気怠い繁華街が見えた
で、浴衣を破きながら突き破って向こうへ出たけど、疲れた顔の飲み屋の従業員が2~3人と
朝まで飲んでた酔っ払いが数人、ごみを漁るカラスが数羽いて、やけに看板が極彩色で眩しい

よく見たらオレンジに白文字で「とん平ラーメン」って書いてあって、げっ、またとん平
その隣は「とん平のよってらっしゃい」、その向かいには「とん平、ここまで来たら」
って看板があり、ステテコ姿のとん平と裸の女のイラストが描いてあって姉妹店っぽい

さらにずっと奥まで、とん平のピンスポット、とん平の弥次喜多道中、ひとくち寿司とんぺい
鉄火場トンペイと、とん平とんぺいトンペイって、まだまだいっぱいひしめきあってて

ふと入口を見あげたら、「とん平の狸穴小町」って書いてあった
そんで「とん平タクシー」が、「空車」と表示しながら通り過ぎる

なに、とん平ってこの町を牛耳ってるの?って思ったら急に怖くなって
とん平こわいとん平こわいと、ぞわぞわしながら自分ちを探して走り回っている

ってとこで目が覚めた、頭に激痛がはしっていた


今夜は、大草原の「小さな家の料理本」を読みながら寝る
かあさんに熱い豆のスープをこしらてえもらう、ぜったい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎりぎりだったな

2020-11-18 | つぶやき

お箸以外、お盆も含めてぜんぶ骨董市で買ったもの

根来のお盆は町田か調布で、お醤油さしは町田かな?
そのほかは札幌で買ったもの.................

きのう自粛要請が出たけど、その2日前が最後の骨董市だったから危なかった

それでもすでに車が少なく道は空いていた、だけど前をレンタカーが走っていて
キョロキョロしてたから観光客だった思う、子供連れの家族だったけど..........

アンバランスで妙な風景だった

スーパーは混雑してたけど、いつもより距離感にはピリピリしてた気がする

郷里でも、とうとう飲食店でクラスターが出て、その余波で屋台村を全店休業したり
それぞれ自己判断で店を閉めたりしてるようだ、札幌からみるとかなり過剰反応のように
見えるけど、田舎になればなるほど感染源との距離が近いし、なにより噂が怖いのだろう

こんな感じじゃ~、札幌ナンバーの車でちょろちょろ走ってるだけで睨まれそうで
おっかなくて、ますます里帰りなんか再来年まで無理そう、べつにいいけどさ


数日後から、雪マークがずらずらと並びだした
藻岩山にもライトが灯り、冬山の準備に入ったのかな


オリンピック、開催するなんて正気の沙汰じゃないわ
やったってどうせ大赤字だし、なにより感染しまくるじゃないか
無理だって、もう諦めろって、無理なもんはムリなんだって

こうなってみたら、マラソン、迷惑しごく



愚か者ブルース、いいきみ、大嫌いだから清々するわ、もう戻ってくんな
なぜ嫌いかというと、なんの実績もないのに「長男」で祭りあげられてるから

ばっかみたい、裸の王様

ワイドショーみててビックリしたけど、コメンテーター(タレント)が褒めて持ちあげ
まるで「スター」みたいに言っててゾッとした、この人達も政治家同様、住んでる世界が違うわ

すったぁあぁ~? あの人は今、のお間違いじゃないでしょうか
特定のファン以外、「はぁぁぁ?」と思ってドン引きしてると思う



今日はまたサイトの調子が悪く、レシピが書きこめない
たまにクッキーを掃除しないと変になる、めんどうだなぁ

それでなくても今月は遅れてるのに............

本よもっと

小説は、「緋の河」と「血脈(再読)」を平行で片付け中




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さみぃ

2020-11-10 | つぶやき
根雪はまだまださき、と思っていたけど.........................
このぶんだと早いかも、今もシンシンとふっている(23:11)
今日ふったのは陽が照ると溶けたけど、これは溶けないかもしれない

やっと頭がはっきりしてきたのか、今冬は雪をしっかりと感じてる気がする

寒い寒いと思ってたら、また風邪っぴきだし

ここんとこ、また頭痛週間で胃が爛れ(ロキソ)
そのせいか一昨日は一昼夜胃痛で苦しみ、あげく腸もぶっこわれ
うんうん唸って、熱は7度2分のいつもの微熱、やんなっちゃう

翌日は絶食日だったから禁酒もして、その翌日の今日は1日寝てた

なんとか楽になり、今夜はチビチビ呑みながら「楽屋裏」仕事をこなす
おっとは検診前の禁酒週間なので、ごはん支度をサボれないし............

高野豆腐生活だから、料理を怠けられないっつ~のもある

効果はすごくある、目に見えてお腹周りのお肉がなくなった
すごい、食べてるだけなのに、そのほかは何にもしてないのに

あっ、雪がやんでる、とても静かな夜、クリスマスみたい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-09-12 | つぶやき
ひとつき前くらいの画像

左から右へ、ゆっくりと虹が架かってゆくとこを、たっぷりと鑑賞できた

暇人だから


森のずっとむこうで雷雨が通過していて、雲の流れに沿って虹が伸びる
遮るものが何もないから、全部鑑賞できて最後には完璧に架かった

拍手

だんだんと、徐々に架かる虹を見たのって人生はじめてで
実際はもっともっと美しく、神々しく、でも写せず、無念だった

いにしえから、この美しすぎる七色を「天国への架け橋」だって
皆この虹を渡ってアチラへ行ったんだなって........................

そう思うのは当然のような気がする

最後はあたしも、あれを渡ってこちらを眺める時が来るのだろうか

雨が通り過ぎたあとの、ひんやりと澄んだ空気の中で
自分の「人生」にむかって、手をふるのかな

見えないだろうけど、虹をながめている人達にむかって手をふるのかな
そうだったらいいなぁ~と思って、バカみたいだけど手をふってしまった

オズの魔法使いみたいな、楽しい世界だったらいいなぁ
さぁ~むうぇい~うぉうばぁざぁ~ぅれいんぼうぅ~♪


はじめて河に橋を渡した人は、虹をモデルにしたのかも(空想)


虹を見ると、不思議な気分になるな~



・・・



あいかわらず、ときどき雨、薄曇り、肌寒し、また雨、って1日でした

スーパーには栗が並びだす、筋子もま~ま~な値段に落ちついてきたけど
食べたくもなし仕込む気もなしで、今日も買ってこなかった

それよかスーパーの鏡に映るおのれの「でぶごん」に嫌気がさし(いまさらか)
あ~やばい、そろそろダイエットしよ~と思う、ひさしぶりに.........

とは言っても一時のようなヘヴィなのはもうやらない、めんどくさい
ゆるゆるダイエットだけど、やらんよかマシだろ~ってくらいのだ

胃のために「月曜日絶食」は続けているから、それに上乗せした感じかな
どちらにしてもこの年齢で、そんなに効果はでないだろうが頑張ってはみよう

ちょっとピッタリめの服装で行ったんだけど、まぁ~想像してるよかデブでぎょっ
本物のデブだった、こちらへ越してきてから酷い暮らしをしてたから当然だけどさっ

コロナ引きこもりで

おっと以外だれとも逢わないから、今のうちに少しでも減らして胡麻化そう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の雨

2020-09-11 | つぶやき
気温は下がってきたけど、雨が断続的にふっているからジトッとはしてる
とはいっても、本州のように蒸し暑いわけではなく、すっかり秋の北海道

あれ?もう夏は終わり?もう秋なのか?と、いまだ脳内は混乱したままなうえに
暦のよすがとしていた「料理」が御留守状態なもんだから、ますます季節感なしだ


な~んてほざいてるうちに、気がつけば此処も2年半近くになった
いつも思うけど、時の流れは何と速いことか............

だけど今回は速いと思うと同時に、長いような気もするわけで
それは個人的にいろいろあったせいだし、更年期のせいもあるし、コロナもか?

ここんとこ、時間の感じ方が変化したのに気づいた、としのせいか



・・・


また「草」で人生棒にふったヤツがいる(自覚あるかどうか怪しいが)
あほかほんと、人生賭けてまで「吸う」必要あるか?って話だ

どこぞのB級女優もだけど、法律と戦ってまで「吸う」必要はなんだ?
べつにいらないんですけど、医療用だろうが何だろうが、ばかみたい

自然派を、だらしない自分を正当化するために使うな、うざったい

中学生を卒業してないもんね、だから子供を持たない大人は幼稚だって
そう言われるんだよっ、おまえたちのようなバカのせいでっ

理想論や御託はいいから、うるさいから

とりあえず、まともに暮らしてから言え、偉そうな「お考え」は
口動かす前に、やることやれ、堂々と歩けるような生き方をしてから言え

え~年ぶっこいて、思春期のバカみたいなことをほざくな、きもちわるい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶり暑い日

2020-08-26 | つぶやき

午後からさすがに暑くなり、3回目くらいの「ここひえ」作動だ
あ~涼しい、これだけでじゅうぶんだ、扇風機なぞいらん

きのう土用干しを終えたのだけど、今日がいちばんカンカン照り
こんなもんだよね~、ったく今夏は天気予報が当てにならないこと甚だしい



スッチの調子がなかなか良くならない

春先もいちど調子を崩して、ダメかも?と覚悟したことがあったけど
また同じような症状になった、もっと深刻っぽいし.........

夜、寒かったのかもしれない、それで体力が落ちたのかもしれないな
ここは昼間いくら暑くても、陽が暮れるとス~ッと風が冷たくなる
夜中なんか、布団をかぶってるあたしでも窓を閉めに起きるほどだ

もっと気遣ってやるべきだった

昨日からヒーターを入れ温めてやる、気持ちよさそうだ、やっぱ寒かったんだ
さすがに今は暑いから切ってるけど、夜になったらまた点けてやろう

ほっといたら飲まず食わずだから、1日何回も口元まで持っていって
数粒づつ1口づつ、だましだまし、怒られながら(嫌がる)食べさせている

お尻の世話もしてるんだけど、手乗りではない子だから
掴んで作業するっていうのが、とても可哀そうで心が痛む
私達の乱暴な行為に傷つき、不信感でいっぱいなのが伝わってくる

仕方がないんだよスッチ、わかってくれ、こちらも辛いのだ
で、なんとか回数を減らしたく、祈るような気持ちで様子をみている

あっ、いまガ~コ~(烏)の鳴き声に反応して、ちょっと鳴いた

ほっといたほうがいいのかな、自然にまかせたほうがいいのかな
そんな気持ちが、波のように繰り返し繰り返し頭に浮かんでくるけど

やっぱりと、餌やお水を口元まで運んでしまう

まだおいてけぼりくいたくない、もうちょっと一緒にいてほしい
そんな人間のエゴを、ペットにして散々エゴを押しつけてきたのに
まだ言ってる自分をなんて嫌なやつだって思うけど、そうなんだから仕様がない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗っても 洗っても

2020-07-12 | つぶやき


















洗っても洗っても洗っても洗っても・・・・・・・・

死ぬまでに、あと何回くらいお茶碗を洗うんだろうかぁ~

手にクリームなんか擦りこんでる暇もないや

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社食

2020-07-09 | つぶやき
社食のおみや、はじめて食べた

このおにぎり弁は、若い人達の健康診断用の残り
簡単なものは、社内で行われているらしい

おっとレベルの高齢者は病院だけど

ヤキソバや色々、少し残っていたらしいので買ってきてくれた
はじめて食べる「社食の味」、ちょっとドキドキ.........

おいしかった

ごぞんじのように、おっとは毎日「愛妻?弁当」だけど
それでは会社に貢献できないと、「本日のスープ」だけは注文している
そのほかに、たまにサボらせてもらう時とか.........................

そんな社食も、コロナ渦では外部の人はお断りしている
ま~あたりまえだけど、経営は厳しいと思う(そもそも厳しいのに)


社員食堂は、去年だったか一時会社のCMを流していたので(道内)見ることができた
ふ~ん、こんな場所で食べてるんだな~と、妻はまたしてもドキドキした

そういえば越してきて間もない頃、たまたま社長が北海道の番組に出演して
そのとき、社内の様子も撮影して流れた........おっとが仕事をしていた

見たことがなかったから、ちょっとテレた

へぇ~、コイツも会社では「大人のふり」をしてるんだな~と

思った

思った

思った


知らない人みたいだった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっちのこと

2020-07-01 | つぶやき
ひとりぼっちになってから1年と7ヶ月が過ぎた、推定25歳
本名は「スケキヨ」、そう犬神家の一族の長男の................

我が家へ来たときは、とうに「手乗り」になる年齢は過ぎていて
偶然から処分寸前のときに出会い、それからず~っと一緒にジプシー暮らし

賑やかにセキセイやオカメが何羽もいた時代もあったし(みな旅立った)
日高山脈を越え豪雪の旭川へ、そこから飛行機にのって羽田に辿りつき
厳寒から春の東京に来てフジTV前の湾岸を通過した、さらに荒川を登って水戸へ行き
また戻って都心つっきり横浜へ、また戻って千葉の船橋だ............................

そっからまた茨城の大洗に行き、太平洋を頑張って渡った
またまた北海道、でも初めての札幌...............................

すごくがんばったの

そして独りになっちゃった



最近はとにかく眠ってばかり、鳴きもせず同じ場所から動かず1日中ねむっている

でもときどき、昔を思い出したかのように行動的になるときがある(画像)
ふと、目覚めるらしい...........................

2ヶ月ほど前、もうだめかもって時もあった

なんとか助かった





あたしもおっともすっちも、こっちを失って皆ひとりぼっちになってしまった

そんなひとりぼっち同士、なんとなく結束している


毎晩、おっとがくれるピーナッツを楽しみに待っていてくれるし(所定の場所で)
不意打ちの、あたしのチュ~を黙って受けてくれる、嫌がらずじっと動かずに


中年夫婦の心の支えになっている


すっちがいなかったら、こっち亡きあと、私達は壊れていたかもしれない

本当に感謝している、今は毎日、すっちの健康状態が我々の一番の関心事です

ほかのことなんか、鼻くそみたいにど~でもいい............................


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする