![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/e6d050b2dd1841db4e27beca6d0f95d3.jpg)
ようやく訪れた秋たけなわの一昨日~昨日、白州で月命日の集いをしました。参加は長女夫婦、次女、三女夫婦、白州在住の四女、次男の7名。
この季節の白州はことに紅葉・黄葉でとても美しいはず。期待が膨らみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ae/1612be9575420ba1a1ade0d4474a7a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0a/6deacdf27e90fcc8ae7f5802fe087b91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/d07e48ccb68347b40714f5ea92608105.jpg)
車組と電車組が三々五々四女宅に集合し、1時過ぎに全員が集まったところでランチ~紅葉・黄葉見物~温泉へGO!
お昼は前回も行った原村の香草庵。道中、秋晴れの澄んだ空気の中、素晴らしい景色が広がっていました。(車の奥に座っていたため道中の写真はとれず。)
2時一寸前に着いて、建設途中のテラス席に案内してもらって、新そばの打ち立てをいただきました。今回私は大判たぬき蕎麦を食べてみましたが、大きな油揚げとやや甘めの汁の味が程よくマッチしていて期待通りの美味しさ。何より打ち立てのお蕎麦は、蕎麦打ち名人のY兄も美味しい!とほめる出来栄えでした。
庵の周囲の木々の黄葉もきれい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/68/1a2380d2d42f80cf5a4978473124a4bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/c9795229609e53588306eb8f7a455fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/8301f62d266584d19d2e5cda62bc40b6.jpg)
食後は八ヶ岳中央農業実践大学校に寄って、果物(ラフランス)や豆菓子を少々購入。それにしても広々とした空間に広がる、青空、黄葉、美しい山景色。胸いっぱいに爽やかな空気が入ってくる気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/7ac5f7286b561228b88adf293637dc28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8a/993d1f11abd2ec35dd1131bada0f5626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4b/d7a7e140148467bef8810daf5bdde2d6.jpg)
その後温泉に入りにスパティオ小淵沢へ行く道は、時間と共に黄葉が進んでいるような感じで、美しい木々の風景が続きました。
温泉のあるスパティの庭の紅葉も見事!久し振りの温泉も気持ちが良くて、すっかりリラックス気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/a3af4ca78ffb09c3fd7722f778febd20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/52/943d8372a29d6ada98f0a24f3aa9ac9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/74/44f6f204334160c32760ed662fc2b11b.jpg)
八ヶ岳が夕日に染まる頃四女宅に到着。四女が用意しておいてくれたキンピラ、しし唐・ジャコ炒め、林檎・さつま芋煮、海鮮鍋(渡り蟹・はまぐり・鱈・たっぷり野菜ときのこ)などのご馳走で、大夕食会。どれも身体に優しい素材と味で美味しくヘルシー。そしてお酒がいける!
後半はチーズやお煎餅やチョコレート、最中まで出てきて、(余りヘルシーでなくなりつつ)延々と飲みながらのおしゃべりが続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/f0c0d1bd4a11c948e2743c1468c6b02a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/b36b05873ada8cd37a1726224b702089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c2/21e314333ced31f970a07fb1b9588e53.jpg)
翌朝6時、空が綺麗!の次女の声で目覚め。この日も素晴らしい晴天です。
朝は前日の海鮮鍋の残りで作った雑炊をメインに、山葵菜・トマト・蕪のサラダ、ハム、(私はパン)、梨と柿の朝食。
朝食後畑に行って我が家と車で来ていた長女宅のお土産用に大根を収穫。物凄く立派な葉のついた大根にピックリ!他に収穫済みの蕪と里芋とさつま芋も貰ってホクホク気分です。(帰ってから夕食に菜飯と煮大根を作って堪能。素晴らしく美味しかったです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/148fd6e7c7cfe92d118f303703f7bd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1d/58bf607e222d27a51180bae03d964d3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/c9c5704adf844c64cd0ab936aa72c56c.jpg)
長女夫婦は一足先に帰路につき、残った5人は黄葉の続きを楽しもうと、まずは棒の道へ。黄葉は色付きがイマイチでしたが、木々の間に見える深く澄んだ青空は息を呑むほどの美しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c0/8f15d1f684ab7324bd41942e593c5fc9.jpg)
更に、観音平の途中まで車を走らせて、神々しいほど美しい富士山を展望。
その後金精軒に寄って、お土産に生信玄餅と店先で販売している柿も買って、全行程は終了。3人とお別れした私たちは、カーナビの指示に従って須玉から高速に乗り、途中ほとんど渋滞にも遭わず、1時半ごろ無事我が家に到着しました。
美しい秋を心行くまで堪能した、楽しく素晴らしい「月命日の集い」でした。(三女)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)