mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

常念岳 2015/10/16

2015-10-16 | 常念岳
常念岳 2015/10/16
7:30頃の常念岳。

常念岳 2015/10/16
北アルプスの山並み。

やや霞み気味でしたが、雲一つ無い青空が朝から広がっていました。




今日のNHKのニュースで、今朝安曇野市明科にある遊水池にコハクチョウ1羽が飛来しているのが確認されたとの事です。
「アルプス白鳥の会」によりますと、白鳥の飛来は去年より1日遅く、来年1月中旬から下旬にかけて飛来のピークを迎えるということです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「おてこ」

2015-10-16 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「おてこ」
「おてこ」は「手伝い」や「補助」や「助手」の意。


例1

おてこに へーる」=「手伝いに入る」
おてこを やとう」=「助手を雇う」
おてこに つく」=「助手として仕事を手伝う」



例文2

※豊臣秀吉と織田信長は幼馴染と言う仮定での会話

織田信長 「とよちゃ やねあさって だが せー
        おらー の みせ めずらしく 
        よやくで いっぱい に なっちまった もんで
        わるい けんど おてこで あらいば の しごとに 
        へーって もらえね かいねー。」
豊臣秀吉 「あー いいんね。
        どーせ ひまで てれび みてる だけ だで
        いっくら でも てつだう じー。」
織田信長 「いいかい そりゃー ありがとう ござんした。
        いそがしい とこ きゅうで  
        もうしわけ ねーが じゃー よろしく たのむ わい。」
豊臣秀吉 「いいどこじゃねー。」



例文2の標準語(?)訳

織田信長 「豊臣秀吉さん、明々後日ですが
        私のお店が珍しく
        予約で一杯になってしまったものですから
        悪いのですが、お手伝いで洗い場の仕事に
        入ってもらえないでしょうか。」
豊臣秀吉 「あー 良いですよ。
        どーせ暇でテレビを見ているだけですから
        いくらでも(何回でも)お手伝いしますよ。」
織田信長 「よろしいですか、それは有難うございます。
        忙しいところ急なお願いで  
        申し訳ありませんが、それではよろしくお願いします。」
豊臣秀吉 「いいですとも。」



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 マツブサ(松房)

2015-10-16 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 マツブサ(松房)

マツブサ(松房)
マツブサ科 マツブサ属
学名 : Schisandra nigra/Schisandra repanda


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする