予報では晴れとの事でしたが、曇り空が広がっています。
今日から松本城をメインにした「信州・松本そば祭り」が始まりました。
久し振りに大天守に登って、会場の様子を見てみました。
奈川の投汁蕎麦のブースです。
色々なブースが有りました。
こちらは足湯の会場です。
今回そば祭りに行ったのには理由が有りました。
以前は二の丸御殿跡はこのそば祭りの会場としては利用されていなかったと思うのですが、今回は「スローフード・スローライフ物産展」の会場となっていました。
この二の丸御殿には、明治時代の二の丸の筑摩県庁の火災の際にも燃えずに残った御金蔵が現存しています。
二の丸御殿跡は普段は立ち入りが禁止されている場所ですが、このそば祭りの会場としてかなりの部分が開放されているように会場マップでは見えました。
若しかするとこの御金蔵にかなり近づけるかもしれないと想像しての事でした。
以上の二枚が今回撮影できた御金蔵です。
想像した以上には近寄れなかったのですが、上の二枚の写真は普段は立ち入り禁止になっている場所からの撮影です。