mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

焼き松茸

2015-10-10 | 食べ物
1g、30円の松茸
「今年は松茸が豊作で安い」との情報にのせられて、ついつい松茸を買ってしまいました。
1g、30円の松茸です。
本当に安いのか分かりませんが、
焼き松茸
とりあえず焼いて、醤油をつけて食べてみました。
こりこりと言う歯ざわりが何ともいえません。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城の紅葉

2015-10-10 | 松本の景色

辰巳附櫓の北側の花頭窓越しの紅葉です。


月見櫓舞良戸越しの紅葉です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州・松本そば祭り

2015-10-10 | 松本の話題・情報
信州・松本そば祭り
予報では晴れとの事でしたが、曇り空が広がっています。
今日から松本城をメインにした「信州・松本そば祭り」が始まりました。
久し振りに大天守に登って、会場の様子を見てみました。

奈川の投汁蕎麦のブースです。


色々なブースが有りました。


こちらは足湯の会場です。



今回そば祭りに行ったのには理由が有りました。
以前は二の丸御殿跡はこのそば祭りの会場としては利用されていなかったと思うのですが、今回は「スローフード・スローライフ物産展」の会場となっていました。
この二の丸御殿には、明治時代の二の丸の筑摩県庁の火災の際にも燃えずに残った御金蔵が現存しています。
二の丸御殿跡は普段は立ち入りが禁止されている場所ですが、このそば祭りの会場としてかなりの部分が開放されているように会場マップでは見えました。
若しかするとこの御金蔵にかなり近づけるかもしれないと想像しての事でした。




以上の二枚が今回撮影できた御金蔵です。
想像した以上には近寄れなかったのですが、上の二枚の写真は普段は立ち入り禁止になっている場所からの撮影です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「そった」

2015-10-10 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「そった」
「そった」は「言った」の意。


例文1
そった ぞ」=「言いましたよ」
そってた ぞ」=「言ってましたよ」
そった じゃ ねーかい」=「言ったではないですか」
そった そった」=「言ったぞ 言ったぞ」



例文2

※豊臣秀吉と織田信長と徳川家康は幼馴染と言う仮定での会話

織田信長 「とよちゃ、とくが とよちゃが さんすうの てすとで
        100てん とったって そってた が ふんと かい。」
豊臣秀吉 「えー、とく そんな こん そった だかい。
        そりゃー 100てん とった は とったが
        そんねに いいふらさなんでも いいだに。」
織田信長 「なんだい ふんとの こと かい。
        おらー また とく の こん だで 
        うそ  いてる じゃー ねーかって
        おもって いた だいね。」


例文2の標準語(?)訳

織田信長 「豊臣秀吉さん、徳川家康さんが豊臣秀吉さんが算数のテストで
        100点をとったと言っていましたが本当ですか。」
豊臣秀吉 「えー、徳川家康さんがそのような事を言ったのですか。
        その通りで100点をとった事はとったのですが
        そんなに言い触らさなくともいいのに。」
織田信長 「なんですか本当の事なんですね。
        私はまた徳川家康さんのことですので
        嘘をついているのではないかと
        思っていたのですよ。」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする