「かいねー」は「でしょうかね」の意。
例文
「だめ かいねー」=「駄目でしょうかね」
「いい かいねー」=「よろしいでしょうかね」
「なんじ かいねー」=「何時でしょうかね」
「だいじょう かいねー」=「大丈夫でしょうかね」
「これで いい かいねー」=「これで良いでしょうかね」
「もんだい ねー かいねー」=「問題無いでしょうかね」
「どうすりゃー いい かいねー」=「どうすればいいでしょうかね」
「おわかり いただけた かいねー」=「お分かりいただけたでしょうかね」
「どうして いる ずら かいねー」=「どうしているでしょうかね」
「みず いっぱい くれる かいねー」=「水を一杯いただけるでしょうかね(水を一杯ください)」
「なんか もんだい は あった かいねー」=「何か問題は有ったででしょうかね」
「れい の あれ は うまく いってる かいねー」=「例のあれはうまくいっているでしょうかね」
「この りょうり は もちかえり が できる かいねー」=「この料理は持ち帰りが出来るでしょうかね」
「さいしょの のみ もん は ビール で いい かいねー」=「最初に飲む物はビール良いでしょうかね」
「そうだん してー こん が ある だが すこし じかん もらえる かいねー」=「相談したい事が有るのですが少し時間をもらえるでしょうかね」
「きょうじゅう に かいぎ に ひつよう な しりょう おくって くれる かいねー」=「今日中に会議に必要な資料を送ってくれるでしょうかね」
「にゅういん して たって きいた だが からだ の ちょうし は どう かいねー」=「入院していたと聞いたのですが 体の調子はどうでしょうかね」
「これ と あれ と どっち が いい かいねー。 きに いった ほう あげる んね」=「これとあれとどちらが良いでしょうかね。 気に入った方をあげますよ」
「なんか てつだえる こん は ある かいねー。 ありゃー えんりょなし で いっとくれ」=「何か手伝える事はあるでしょうかね。 あれば遠慮しないで言ってください」