「かやー」は「だろうか」や「でしょうか」や「ますかね」の意。
例文
「ふんと かやー」=「本当だろうか」
「そうだった かやー」=「そうでしたでしょうか」
「あいつ くる かやー」=「あいつは来るだろうか」
「これで いい かやー」=「これで良いだろうか」
「なにか あった かやー」=「何かあっただろうか」
「ゆうがた まで にゃー もどる かやー」=「夕方までには戻るでしょうか」
「だまって たべちまって よかった かやー」=「黙って食べてしまって良かっただろうか」
「あしたなさ てつだって もらえる かやー」=「明日の朝手伝ってもらえますかね」
「あしたなさ なんじ に おこしゃー いい かやー」=「明日の朝は何時に起こせば良いでしょうか」
「とうちゃん おみやげ かって きて くれる かやー」=「お父さんはお土産を買ってきてくれるますかね」
「あいつ の はなし は ふんと かやー と いつも ぎもん に おもう」=「あいつの話しは本当だろうかといつも疑問に思う」
「あいつ は しんがく で ひっこして きょうから ひとりぐらし だが ゆうはん もう たべた かやー」=「あいつは進学で引っ越しをして今日から一人暮らしだが夕飯はもう食べただろうか」