mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

我が家の松本弁 「だれどう」

2017-08-15 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「だれどう」

「だれどう」は「誰達」の意。



「だれどう で いくだ」=「誰達と行くのだ」
「だれどう に はなした だ」=「誰達に話したのだ」
「だれどう と のんだ だ」=「誰達と飲んだのですか」
「さて だれどう に はなしたものか」=「さて 誰達に話しをしたらよいのか」
「だれどう を りょこうに さそおうか」=「誰達を旅行に誘いましょうか」
「こんだの のみかい だれどう に こえ かけた だい」=「今度の飲み会は誰達に声がけをしたのですか」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎え盆

2017-08-13 | 松本の話題・情報
今日は8月13日、迎え盆です。
毎年の事になりますが、我が家では墓地でお線香をあげ、その後カンバを焚き、主に子供の役目ですが、腕を背中で組み、ご先祖様をおぶって家までお連れします。

迎え盆 かんば

家に入る前に玄関の前でまたカンバを焚き、おぶってきたご先祖様を仏壇まで案内し、「さあ おりてください。」と言いながら背中で組んでいた腕をほどきます。

仏壇には天麩羅(サツマイモ、カボチャ等の野菜)、米粉を練って作った団子、果物、亡くなった祖先が好きだったもの等をお供えします。
それと、きゅうりでつくった馬、茄子でつくった牛をかざります。
四日間、祖先の霊と一緒に暮らします。

迎え盆は早く、送り盆は遅くですので、今日は午後4時半頃にお迎えに行ってきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-08-11 | 松本の景色
夕方5時半頃突然雨が降り始め、同時に東の空に二重の虹が出ました。




民家などが写ってしまい、綺麗な弧を描く虹の全体像を写真には撮れませんでしたが、東山の木々の緑の中に虹の末端が吸い込まれるように消えてゆく様子も見る事が出来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 メタカラコウ(雌宝香)

2017-08-11 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 メタカラコウ(雌宝香)

和名 : メタカラコウ(雌宝香)
科名 : APG:キク科、クロンキスト:キク科、エングラー:キク科
学名 : Ligularia stenocephala (Maxim.) Matsum. et Koidz.

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 メタカラコウ(雌宝香)
黄色い舌状花が1~3枚つく。
似ているオタカラコウは舌状花が5~9枚。

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 メタカラコウ(雌宝香)
根生葉は長い柄を持ち心形で,先端が少し尾状に突き出ている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本一本葱の植え替え

2017-08-10 | 農作業 記録
最高気温が32度ほどと予想されていましたが、マツモトイッポンネギ(松本一本葱)の植え替え作業を実施しました。

マツモトイッポンネギ(松本一本葱)の植え替え作業
先ずは畝立て機を取り付けた耕運機で畝をたてます。

マツモトイッポンネギ(松本一本葱)の植え替え作業
畝に鶏糞と化成肥料をまきます。

マツモトイッポンネギ(松本一本葱)の植え替え作業
アメリカンレーキで鶏糞と化成肥料の上に土を被せます。

マツモトイッポンネギ(松本一本葱)の植え替え作業
5月2日に植え付けた鉛筆よりも細いネギ苗でしたが、ほとんどが直径約2Cm程に育ちました。

マツモトイッポンネギ(松本一本葱)の植え替え作業
植え付けるためこぎます。

マツモトイッポンネギ(松本一本葱)の植え替え作業
こいだ苗を5Cm程の間隔で畝に据え付けます。

マツモトイッポンネギ(松本一本葱)の植え替え作業
アメリカンレーキで成長点のちょっと下まで土を寄せて、

マツモトイッポンネギ(松本一本葱)の植え替え作業
植え替え終了です。

熱中症にならないように時間を決めて水分補給をしたお陰で、作業を終えて無事家にたどり着く事が出来ました。
めでたし、めでたしなのですが、まだ植替えする苗が一畝残っています。
明日以降に実施しなくてはなりません。やこくて甘い松本一本葱を食べるまでには結構な作業があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 オオヒナノウスツボ(大雛の臼壺)

2017-08-10 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 オオヒナノウスツボ(大雛の臼壺)

和名 : オオヒナノウスツボ(大雛の臼壺)
科名 : APG:ゴマノハグサ科、クロンキスト:ゴマノハグサ科、エングラー:ゴマノハグサ科
学名 : Scrophularia kakudensis Franch.

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 オオヒナノウスツボ(大雛の臼壺)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 オオヒナノウスツボ(大雛の臼壺)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 オオヒナノウスツボ(大雛の臼壺)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆畑

2017-08-09 | 松本の景色

麦の後に蒔かれた転作作物の大豆が大分育って来ました。


≪ちょいと情報≫
松商学園が甲子園で初戦突破しました。
今日行われた大会2日目の第2試合で茨城の土浦日大高校と対戦した松商学園ですが、12-3で土浦日大(茨城)を破り2回戦に駒を進めました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)

2017-08-09 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)

和名 : ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)
科名 : APG:キク科、クロンキスト:キク科、エングラー:キク科
学名 : Eupatorium glehnii F.Schmidt ex Trautv.

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月

2017-08-08 | 松本の景色




夜10時頃、台風が通り過ぎた後の様子見に庭に出てみましたら、何とお月様が出ていました。
満月です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ(百舌、百舌鳥)

2017-08-08 | 
せんぜにモズが1羽来ていました。






若しかすると我が家で育ったヒナなのかもしれません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプスの山並み

2017-08-08 | 松本の景色

何時も常念岳を撮影する場所です。
現在、台風5号は日本海に抜け北上していますが、北アルプスの山並みにはまだ雲がかかっています。

松本市では昨夜中山と内田地区の1170世帯、3100人を対象に避難準備・高齢者等避難開始の情報が出されました。
交通機関にも大きな影響がでましたし、今日17:30から予定されていた第36回国宝松本城「薪能」も昨日のうちに中止が決定されました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 マルバダケブキ(丸葉岳蕗)

2017-08-08 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 マルバダケブキ(丸葉岳蕗)

和名 : マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
科名 : APG:キク科、クロンキスト:キク科、エングラー:キク科
学名 : Ligularia dentata (A.Gray) H.Hara

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 マルバダケブキ(丸葉岳蕗)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 マルバダケブキ(丸葉岳蕗)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 マルバダケブキ(丸葉岳蕗)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 コオニユリ(小鬼百合)

2017-08-07 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 コオニユリ(小鬼百合)

和名 : コオニユリ(小鬼百合)
科名 : APG:ユリ科、クロンキスト:ユリ科、エングラー:ユリ科
学名 : Lilium leichtlinii Hook.f. f. pseudotigrinum (Carrière) H.Hara et Kitam.

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 コオニユリ(小鬼百合)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 コオニユリ(小鬼百合)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シシウド(猪独活)

2017-08-07 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シシウド(猪独活)

和名 : シシウド(猪独活)
科名 : APG:セリ科、クロンキスト:セリ科、エングラー:セリ科
学名 : Angelica pubescens Maxim.

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シシウド(猪独活)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シシウド(猪独活)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シシウド(猪独活)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 クサレダマ(草連玉)

2017-08-06 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 クサレダマ(草連玉)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 クサレダマ(草連玉)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 クサレダマ(草連玉)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 クサレダマ(草連玉)
葉は対生から、3~4輪生まであるようです。
 
※綺麗な花なのに「腐れ玉」とは、おかしな名前をつけられたものだと思っていましたが、「腐れ玉」ではなく「草連玉」だそうです。
黄色い花が咲き、葉が柳に似たマメ科の低木「れだま」に似ているための命名のようです。
 
 
 
和名 : クサレダマ(草連玉)
別名 : イオウソウ(硫黄草)
科名 : APG:サクラソウ科、 クロンキスト:サクラソウ科、 エングラー:サクラソウ科
学名 : Lysimachia vulgaris L. var. davurica (Ledeb.) R.Knuth
花期 : 7月~8月
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする