「あしたなさ」は「明日の朝」の意。
例文1
「しゅっぱつ は
あしたなさ 7じ
だよ」=「出発は明日の朝7時ですよ」
「
あしたなさ は
えれー ひえこむつて
じー」=「明日の朝は大層冷え込むそうですよ」
「あしたなさ は ひさしぶり に ねぼう が できる」=「明日の朝は久し振りに寝坊が出来る」
「おらー
あしたなさ はええ で もう
けーる わい」=「私は明日の朝早く起きなければならないのでもう帰りますよ」
「
あしたなさ なんじ に おこしゃー いい
だ かや」=「明日の朝は何時に起こせば良いのかな」
「かあちゃん
あしたなさ 5じ に おこしと
くりや ね」=「お母さん 明日の朝は5時に起こしてくださいね」
「これから
あしたなさ まで やきん の しごと
せー」=「これから明日の朝まで夜勤の仕事ですよ」
「そんじゃー
あしたなさ 7じ に むかえ に ゆく
わい」=「それでは明日の朝7時に迎えに行きますよ」
「あしたなさ はちじ ちょうど の あずさ で たびだち ます」=「明日の朝8時ちょうどのあずさで旅立ちます」
「この あめ は
あしたなさ にゃー きっと ゆき に なってる
じー」=「この雨は明日の朝にはきっと雪になっていますよ」
「あいて には あしたなさ 10じ に でんわ を すると つたえて あります」=「相手には明日の朝10時に電話をすると伝えてあります」
「
あしたなさ は こども の べんとう つくら なきゃー いけん
もん で たいへん
せー」=「明日の朝は子供の弁当を作らなければならないので大変です」
「こんや の ゆき の ふりかた だと あしたなさ は ゆきかき を しなきゃー いけん ぞ」=「今夜の雪の降り方だと明日の朝は雪掻きをしなくてはいけないぞ」
例文2
※織田信長と豊臣秀吉は幼馴染と言う仮定での会話
織田信長 「とよ
ちゃ あしたなさ つりに いかん
かい。」
織田信長 「おみやのひがしにあるためいけ
い いって み
ねー かい。」
豊臣秀吉 「あそこの ためいけ
にゃー でっけーきんぎょがいる
で どっちがつるか きょうそう する
かい。」
織田信長 「あー いい
んね。 どーせ おらーがつって かっ
ちまうがね。」
例文2の標準語(?)訳
織田信長 「豊臣秀吉さん、明日の朝 釣りに行きませんか。」
豊臣秀吉 「何処へ行くのですか。」
織田信長 「お宮の東にある溜池へ行ってみませんか。」
豊臣秀吉 「あそこの溜池には大きな金魚がいますのでどちらが釣り上げるか競争をしましょう。」
織田信長 「はい良いですよ。結局私が釣り上げて勝ってしまいますがね。」