12/12 金沢2日目
前日の暴風雨がウソのような晴天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/70/e10818b38375c32518564a0a5760d63d.jpg)
前日の疲れが、ちょっと気持ちを重くする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2e/f7b8742545c4ab52414e4b386e640cb1.jpg)
・・・が、いつも観光に消極的なオットさんが
朝食後、ホテル近くの 尾山神社 を仕事前に見に行くという。
へ~~。
オットさんはその後すぐ会場にむかったけれど
おかげで私もエンジンがかかってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/1c7e1faa0fd5fa3d6d5f136cefff571d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/3a1d02abc8122f8893eb29f48ede142c.jpg)
クリックで拡大。
別れた後バスですぐ、 長町武家屋敷跡 へ。
街並みと、小堀遠州の庭のある 野村家 の中も拝観。
そのまま犀川を渡り、今回の金沢行の目的の一つ
室生犀星記念館 へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/600752bc6880677c6451c48df6ca3cc6.jpg)
あまりにも有名な「 故郷は、遠きありて思うもの・・・ 」
とうたった、『 小景異情 』に出合って以来、
室生犀星は、私にとって特別な作家だ。
懐かしい故郷に帰ってみると、故郷は冷ややかだった・・・
というつらい思い出が、私にもある。
それでも、犀星が懐かしんだ犀川近くのこの記念館を
ぜひ、訪れたかった。
こじんまりとしているものの、すっきりとモダンな感覚の
この記念館で、ビデオを見たり直筆の書簡をみて、
暖かい人となりが感じられてうれしかった。
妻にあて、上手ではない字で
拝けい
イナダのいいのを(改行) 一本お送り下(改行) されたく。
・・・とだけはしり書きしたハガキが微笑ましい。
和やかな気持ちで、記念館を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/b9d7ff9b9a630bfb07d68e250d920cac.jpg)
記念館から にし茶屋街 は寺町通りを越えればすぐ近い。
そこからは、 城下町金沢金沢周遊バス に乗り
街を挟んで逆方向の ひがし茶屋街 に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9f/9cee18d55e90bc9f08699de9ba76baad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ce/80214b484c76e29469eae3a3e2adc849.jpg)
途中のバス停、『橋場』で下車すると、 泉鏡花記念館 が近い。
鏡花の生家跡に建つ建物も古民家風。
ミニシアターもあるようで
入りたかったけれど今回は先を急いだ。
浅野川を渡って一本南にかかる木造りの
梅の橋のふもとの 徳田秋聲記念館 から
戻るようにして午前中最後の目的地 ひがし茶屋街 へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/36/54f909d284bd2f0f3b4192fad00a6c4a.jpg)
この辺りから、和装の人をちらほら見かける。
街並みに合うので、実は前日の風雨がなければ
私も着物を着て来たかった。。。
・・・が、そうしていたらとてもこれほど
歩いて、見聞き出来なかっただろう。
前日、周れなかった場所をカバーして
強行軍だった2日目午前の観光。
膝も痛まなかったし、トレッキング後のような充実感だ。
( ̄^ ̄)えっへん
はげましのポチをぽちっ、としていただけたら嬉しいです。
![](http://dog.blogmura.com/americancockerspaniel/img/americancockerspaniel88_31.gif)
にほんブログ村