
駅から登山口まで5km、コミュニティーバスには多すぎる人数の行進。
登頂のご褒美を運んでくださっているIさん。
右奥:山本山に近付いてきた。
2017.07.02
湖南岳友会 例会山行 山本山~賤ヶ岳 に
参加させていただきました。

行程:
JR河毛駅8:30 出発 ~
山本山登山口(朝日山神社)
山本山~大岩山~賤ヶ岳展望台~中川清秀の墓~
JR余呉駅16:10 帰路

登山口は朝日山神社の左、鐘楼を右に見て
石造の間を登っていくと獣よけのゲートが。


最初の登りだしの傾斜は何とか過ぎて・・・

しんどくはあったものの、山本山 到着♪


この辺りでは、
曇天ながら、心配されていた雨も降りださず
琵琶湖 に浮かぶ 竹生島 のいつもと違うシルエットを
撮るのに、動き回る元気も。
その後の上り坂でも、つらくなるとしばらくして、
なだらかに・・・という具合の道だったので、
何とか足が進み・・・

このサインボードを見て、あと1kmかー!!
と、ホッとしたのも悪かったのか、
・・・ここから先の階段が、キツカッタ!!
膝に力が入らなくなって、休憩を待てず
足がとまってしまうようになりそうな感じ。。。
息はさほど上がっていないのだけれど、頭がポー。

そこに、


迷惑掛ける前に、楽して帰っちゃおうかな―
。。。っと 。
・・・が、聞いてみると降りてから交通の便が悪いそうで・・・
こういう時、
誰か・多分リーダーが同行して帰ってくれる、と
おっしゃるので、慌ててこのまま
賤ケ岳頂上を目指すことにしました。
あと300メートル。されど300メートル。
周りをリフトから降りた普段着の子ども達などが
走り回っている横を、
登山スタイルでへろへろなのが、なんとも。。。


奥のちょこっと見える山が山本山。その向こうから歩いて来たんだ!♪
・・・で、
ワタクシ、皆さんのおかげで何とか脱落しないで
賤ケ岳山頂 に至りました。
保冷剤・扇子・冷たいティシュに、
おいしいスィーツ・・・そして温かい励まし。
申し訳ないやら、嬉しいやら・・・
あー、一人じゃないンだーー。と実感。
おにぎり食べて、 記念撮影 に満面笑みで参加。
迷惑かけないようにするためには、
ギブするより、早く体力・気力つけなくちゃ、と
強く思った1日でした。

今回、印象的だった下山途中の木と寄生する山藤。
その後、
下山途中には太い枝が落ちてきて後ろの人にあたると
言うハプニングもありましたが、無事下山。
下山した途端、余呉駅にみんなで走ってギリ、
電車に飛び乗り、乗った途端、激しい雨。
・・・そして降りる頃には上がっているという・・・
大変だったけど・・・ご心配はおかけしてしまったけど・・・
勢いで実力以上の山行にエントリーしてしまって、
大きな声では言えないけれど・・・
よかったぁ。楽しかったぁ♪
と、思ってしまったワタクシなのでした。

皆サマ。オツカレサマデシタ。
証拠の記念写真はこちら:
湖南岳友会 例会山行ブログ 山本山~賤ヶ岳(滋賀県)
⇒http://konan-gakuyukai.com/record-blog/archives/285
'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。

にほんブログ村