花ぎれのシルバーゴールドに引かれ・・・
持ち主の掛けたカバーをこそっとはずし、
ジャケットカバーもはずし、
中を覗いてしまった。
シンプルできれいな表紙。
日頃、オケチ&ものぐさで
図書館の本や文庫ばかり読んでいると・・・
ハードカバーって、つくづく
「いーなー」「本って、きれいだなー」と思いますね。
(ごめんなさい。持ち主さん。
湿っぽい手のわたしは、大事をとって白のコットンの
ドライバーズ手袋を使用しました。。。)
前回に続き、京極夏彦。
現代を時代背景にした『死ねばいいのに』
は、この人から借用。
内容(「BOOK」データベースより)
死んだ女のことを教えてくれないか―。
無礼な男が突然現われ、私に尋ねる。
私は一体、彼女の何を知っていたというのだろう。
問いかけられた言葉に、暴かれる嘘、
晒け出される業、浮かび上がる剥き出しの真実…。
「じぶんって、○○だからー」とか
「○○さんて、○○ッスよね。」とか
「○○じゃ、ないんスかー。」とか
開き直って、傍若無人な態度をとる人
ある種の「すなおな」理屈を公言する人が私は、苦手だ。
(多分に自分もそういう面があることを意識しつつも)
どちらかというと、利己的で腹グロな自分をかくして
世間の中で納まりよい位置に居続けようと
あくせくウソを重ねて、おどおどしているような
フツー人間の方が愛おしい。
特に登場人物の一人は、
若い頃の自分とオーバーラップしていて
極端な行動以外には、感情移入してしまった。
どういう結末にするのか。
この作家が、どうラストを締めくくるのか、
知りたくて、一気に読んだ。
ショッキングなタイトルは
人を恨んで「(アンナ人)死んでしまえばいい。」ではない。、
人の心の表裏丸ごとに対して
「(つらかったら)死んでしまえばいい。」なのだ。
この作家は、どこか視線が温かく
斜に構えて読者を暗闇の中に
連れ込んだまま置き去りにしていない。
ストンと飲み込めないものを感じながらも
逆説的に、人の許し方、自分の許し方の
How to をこの作家・本は指しているのでは
ないかと思えた。
帯をしたままのこんなきれいな状態でも
古本でしたか?
そー聞いて、ちょっと安心。
今、洗濯機の音を聞きながら、『魍魎の・・・』を
読んでいました。^m^
おもしろい!おかげで家事がはかどらなくて困ります。
(請うてお借りしといてなんちゅー言い草。)
別シリーズは来年、一冊ずつお借りしたいかな♪
死ねばいいのにの装丁は、洋書っぽくて私も好きです。
手袋なんてしなくても、全然平気ですよ~(^_^;)私はほとんど古本でしか買わないので、ご自由にどうぞ~(^o^)
まだ後一つお勧めシリーズがありますので、それを読んでいただくのを楽しみにしてまーす(って、もういらないって言われるかもだけど^_^;)