Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

上村松園展

2013-05-20 00:00:00 | 美術・絵画





上村松園《母子》 1934(昭和9)年


だいぶ、間が空いてしまいましたが
実は、先日の名古屋行きの真の目的は



上村松園
2013.4.20-6.2
名古屋市美術館


・・・でした。


ただただ、凄い。
女性を称える言葉のどれをとっても松園の絵を
あらわしているような気がするほど。。。


松園は、戦後女性初の文化勲章授章者。
日本画は何にも知らなかった私ですら
2・3の作品を知っていたくらいビッグネームです。


名古屋市美術館開館25周年記念と銘打たれた
今回の展覧会は、質量ともにすばらしいものでした。


今までTVや図録で見知っていた作品の実物を
松園の作品群のなかで見られるというのは
大変な迫力がありましたが、個人的には
『人形遣之図』(制作年不詳) とか色っぽくてheart
女性も美しいけど、キモノの表現、仕草・・・
画面の色や構成。。。
どれをとってもため息もの。
息をつめるように、絵に向かい合っていた
松園の気迫を感じるような展覧会でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあ、まんぞくです。

2013-05-18 00:00:00 | NOIR(A.コッカー)






のあが、外耳炎になってしまって只今、通院中。


「なに、その不精な投薬は!
そんなんで、犬がお薬飲む訳ないじゃない。」


と、あきれたあなた。 
・・・わたしも、そう思っていたんですよね


で、結果は・・・





先代犬は、デリケートでお薬は口に手をいれて
のどの奥に放り込んでも、吐き出すこだったので
一口大のサイコロ状のパンをくりぬきマーガリンを詰め
その中に薬を埋め込む。という手を考え付いた。

当然、のあに投薬が必要な時も
そうしてきたのだけど、
ちょうど、パンが切れてしまったので
ふざけて用意してみたら、一気にカリコリ。
顔を上げたときには完食。

なんか、べつの意味で心配になってきた。


ねー。のあちゃん。
ヘンなニオイしなかった?
なにか、おもわなかった??






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマーカット。

2013-05-16 17:26:00 | 庭・植物







・・・と、言ってものあではなくて・・・


5月らしく、爽やか~~symbol7


・・・と、
頑張ったことを強調
してみても
ちっこい野原化する芝生とか、
庭にはびこるヤブカラシとか、
いらないトコに増える種もの、
咲ききらずに枯れていく花もの、
・・・



折角 シフトを変更してまで
連休をいただいたのに
予定に追いつかぬまま、
日にちばかりが過ぎて行く。。。



庭だけじゃなくて、アレもコレも、
ものすごくイロイロやっちゃおうとと
イメージしていたのに。。。

nose3






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあ、張り込む

2013-05-14 13:20:00 | NOIR(A.コッカー)

















すでにお気づきかと思いますが、
ドアの向こうはもちろんキッチン。

この春
社会人としてスタートを切った新人さん。
お仕事は、このように熱心に、根気良く、
打ち込むといいですよ。

のあ の努力はいつも報われるとは限りませんが。。。





オットさん、のあちゃん太りすぎだから
わたしのいない時、おやつあげないでねsymbol6



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館巡りNo.20 ヤマザキマザック美術館

2013-05-12 00:00:00 | 美術・絵画





ヤマザキマザック美術館
住所:愛知県名古屋市東区葵1-19-30
TEL:052-937-3737(代表)

開館時間:10時~17時
(最終入館は閉館30分前まで)
休館日:毎週月曜日、年末年始、展示替え期間



5/9 
解説ボランティア火曜日班のうち6名で
名古屋市内の美術館2館に行ってきました。
・・・というか、Mさんに愛車で
連れて行っていただいたという感じ。


まず、午前中訪れた『ヤマザキマザック美術館』


工作機械などを扱いヨーロッパなどでも事業展開する
ヤマザキマザックが2010年の春に開館。





今回は、上のような企画展を開催していましたが
所蔵品だけでも、ロココからエコールド・パリ・・・
フランス美術200年の流れが一望できる構成だそうです。


さらに、ガレをはじめガラスや家具のアールヌーヴォーの
コレクションもかなりの見ごたえがありました。


優美でゴージャスkirakira2贅を尽くした世界。。。




□ □ □


優雅な雰囲気の余韻を抱えながらランチはB2のイタリアン
向かったのですが、ここは人気で予約も取りにくいようです。
まして、いきなり行ったので、入れていただけませんでした。


暑い中、歩き回った挙句、
喫茶店の味噌カツはじめ定食になってしまったのですが
駐車場にかえる手前、一軒はさんだ『魚甚』さんの
店の前でおもわず皆足を止めてしまいました。
昼食は済ん、でいるのにね。


古民家風の風情のあるお魚やさん店構の和食やさん。
みな思いは同じ。
「こんな近くに、こんなお店が。。。」
「あー、ここで食べたかった。。。」
こういうことって、あるんですよね。。。


やっぱり、下調べをちゃんとすればよかった。。。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする