JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

清潔な関係  BACK TO BACH / Mad Vinding

2008-05-16 21:40:10 | 聞いてますCDいいと思う


何をとっかかりとしてJAZZを聴き始めたかは、遙か昔の話なので覚えていませんが、「テイクファイブ」や「ワークソング」「キャット」がヒットしたからではないでしょうか。
そのころとても馴染みやすかったのが、バッハの音楽をJAZZにした「ジャズ・セバスチャン・バッハ」(スウィングル・シンガース)や「プレー・バッハ」(ジャック・ルーシェ)でLPを持っていましたが、一時期小馬鹿にして人に上げてしまいました。(SSはCD中古で拾いました)
その後もバッハとJAZZの関係はずっと続いていて、バッハ好きだったので引き続き楽しんできました。
オイゲン・キケロやMJQ、ジョン・ルイスのピアノソロなんかがありますし、サラ・ヴォーンは“ラバース・コンチェルト”で歌ってました。
ロン・カーターがソロした恐ろしいアルバムもありましたが、ジョン・ルイス当たりを最後に聴いていません。
最近のアルバムで聴いていないのですが、ケニー・バロンとR・カーター、L・ナシュ、ステファン・ハリスでバッハを演奏しているのが2002年にあるのが気になります。
バッハをジャズにしたものは、バッハをどのように崩すかでおもしろかったり、なんだかなと思ったり、どちらにしても一線を超えた関係を意識しないわけにはいきません。
「そんなに崩しちゃイヤッ。」とか「どーだ良いだろう。」とか、一線を越えた関係を意識しなければなりません。そんな境界意識に少し疲れてきて、ここのところ離れていましたが、久しぶりに「BACK TO BACH」です。
デンマークのJAZZベースの重鎮Mads Vindingと同じくデンマークのクラシックのピアニストPoul rosenbaumのデュエットでバッハの曲を演奏しています。
Poul rosenbaumのピアノはクラシックの音だしで、タイムもアクセントもクラシックそのもの、何も変わらぬバッハそのものです。そしてVindingは音もアクセントもJAZZそのもの、Vindingを聴きたくて拾ったのでこれは変にピアノがJAZZによってこないですっきりと聴けます。
平均律クラヴィアやフランス組曲、カンタータなど幾つかは知っている曲が流れて最後は「種よ人の望みの喜びよ」と言うJAZZマンも良くやるカンタータで終わります。
Vindingを追っているとJAZZ、rosenbaumを聴いているとクラシック、二つが背反しているかと言うとそのようなことはまるでありません。寄り添いながら、相手の場所に入って影響を与えない、それでいながら二人でいることがいい。
二つが共存しあいながら、変に絡まることもないのに認めあっているような、疲れないでとても楽しい演奏をかんじます。
久しぶりのバッハとJAZZでしたが、構える必要もなく、素直な形で向き合えた好感の持てるアルバムでした。
実はこれで360円もうれしい。

BACK TO BACH / MADS VINDING & POUL ROSENBAUM

Mads Vinding bass
Pooul Rosenbaum piano

1-7 Partita no.1
8-11 Wohltemeriertes Klavier
12-17 French Suite no.2
18-21 Notenbuchlein fur Anna Magdalena Bach
22-24 Italian Concerto
25 Jesu,Joy Of Man's Desiring(from Cantata no.147)



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 袱紗の流儀  michael beck | トップ | キース前 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御無沙汰しております (baikinnmann)
2008-05-16 23:00:28
クラシックやロックがどういう演奏になるか、日本の名曲がどのように演奏されるのかJAZZってやっぱりいいですね。自由度が魅力なのでしょうか?
クリスチャン・ジェイコブの花や赤とんぼも楽しめました。
報告遅くなりましたが、シャノアール入手でき気に入って聴いています。★5です。
返信する
ご無沙汰しています (monaka)
2008-05-16 23:39:13
とってもご無沙汰で、お元気ですか、monakaです。シャノアールを思い出すのに少しつまずきまいたが良いいですよね。次もたのしみです。
Ric Roeの新作もお聞きだおもいます、私も欲しいと思いながら手に入れていません。いかがですか。
返信する
いためし (baikinnmann)
2008-05-17 21:30:09
こんばんわ
休日は時々家族でCooking(お酒)を楽しむのですが、今宵はいためし:蛸のマリネ、アスパラとエビのサラダ、アサリの白ワイン蒸、チーズフォンデュ、アサリとゴルゴンゾーラのリゾットで発泡酒のハーフ&ハーフ、白・赤ワインをいただきました。
いためしの時は、Danilo Rea/Romanticaまたは、
Jan Lundgren/Les Parapluies De Cherbourgを良く聴くのですが、今宵は前者を選択し心地よく酔っ払いです。(いためしにRomantica私の一押しです)
ちょうど良いタイミングですが食事の後のくつろぎの時間でRick Roe/Minor Shuffleをかけています。
これからバーボンでも楽しもうかという感じでGOODなアルバムでこちらもお薦めです。明日はOFFなのでそうとうの酔っぱらいです。
ところでキースいかがでしたか?
地方なのでなかなか生音聴けないのですが、家でCD酔っぱらいも良いかなと思って満足の私です。
返信する
先ほど帰りました (monaka)
2008-05-17 22:51:20
baikinnmannさん、こんにちはmonakaです。
先ほどキースのコンサートからかえりました。
いろいろハプニングもおこり、なお且つ内容は充実でした。
ワインのパック(これが結構いける。)と美味しいと有名なパン屋さんのパンを買って、オーチャードで頂きました。アサリとゴルゴンゾーラのリゾットにはかないません。
それとDanilo Rea/Romantica、私きいていません。ヴィーナスでしたよね、俄然聴きたくなりました。
返信する

コメントを投稿

聞いてますCDいいと思う」カテゴリの最新記事