JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

10年間の丹精 the sign / Michal Tokaj

2015-03-31 22:00:06 | 聞いてますCDおすすめ


現役・ジャズ・ピアニスト100人というのを選定しているけれど、その条件に、5年内に新しいアルバムを出していることという項目を付けている。
だからハラハラする人がいるけれど、このトカイ、何と前作は2003年録音盤なんだから10年もたっている。
それでこの新しいアルバム、これがPIOTR WYLEZOLトリオのリズム隊二人と組んだ素晴らしい演奏になりました。

1曲目、ピアノから入ってすぐインリズム、モーダルなフレーズはすぐにアドリブ、ピアノ・ジャズらしい、へえトカイジャズやっているというまずはうれしくなる始まりです。
2曲目、思索的なメロディを紡いでいって淡く形が見えるような曲。
3曲目再びモーダルなピアノ、ピアノのラインが強力で、リズムのバックアップもしっかりしているけれど、ピアノがそれ以上に中心です。
4曲目はモンク的なスケールの曲。
5曲目、ベース・ソロとリリカルなピアノの組み合わせは、テーブルの上の活けられた美しい花を見ているようです。
6曲目、一転急速なリズム・パターンにピアノのシャープなライン、こちらは現在進行のジャズです。
10年間、会わない時間があるので、10年の不在ですが、10年前より確実に上手くなっています。
7曲目、ゆったりとしたというか、落ち着いたこれまでの自分に納得するような演奏です。

アルバムにはトカイ自身がこの10年をふれていますが、10年間何もしてなかったわけではありませんから、そこには不在などと言う文字はありません。表現を当てはめるならば、10年間の丹精という感じです。

9曲目、しっとりとして、そのうえ昼のように感じるシャープ光“Moonlight”。
10曲目も落ち着いたリリカルな演奏。

次は10年待てません。

the sign / Michal Tokaj

Michal Tokaj (p)
Michal Baranski (b)
Lukasz Zyta (ds)

1. The sign
2. Magdalena
3. Off modal
4. Acute transitions
5. The end of the song
6. Harmony in the clouds
7. Aging
8. Blues folk
9. Moonlight
10. Awakeing
2014年作品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ ALCHIMA / Zsolt Kaltenecker

2015-03-30 22:15:57 | 聞いてますCDおすすめ


新しいアルバムがでないとやきもきするけれど、その最たるものはイタリアのアルボラン・トリオのアルバムで最後にでたのが2008年でずいぶん経ってしまったけれど、リーダーのPaolo Paliagaはソロをだしているようなのでまっいいか。(手にはいらないけれど)
ソルト・カルトネッカーのアルバムもなかなか出ないことが気になる人だけれど2012年にはリリースされているからまだいいか。それでもあたらしいのにそろそろ会いたい。

カルトネッカーのアルバムはほとんど持っているとおもっていたら、アレッと思うのに出会いました。持っていなかったと思うのでひろってかえりましたが、やはり持ってなかった。ガッツからアルバムだから完全に見落としでした。

全編ショルダー・キーボードの演奏で、同じメンバーの2002年の「ワンダーラスト」と2007年の「インポッシブル」の間の作品のようです。



「ワンダーラスト」で驚いてるから、こちらはあまり驚かない。気楽に出勤途中で聴いてきました。カルトネッカーだともっとすごいと思うことがたくさんあるし、電気楽器からアコを使うことにもどっているので、やっぱり新しいアルバムそろそろではないでしょうか。

ALCHIMA / Zsolt Kaltenecker

Zsolt Kaltenecker (synthesisers)
Peter Paprsch (b)
Andras Des (ds)
Recorded 2004 

1.Full Moon
2.Groove by Socrates
3.Unsui
4.Mexico
5.Silly Walks
6.Pasolini's Dream
7.Playing for Her
  Postcards from The Camino
8.Estella
9.Castrojeriz



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花より

2015-03-29 15:08:21 | その他


わが町の桜も咲きだして、でも明日は雨だというのでちょっと早いけど出かけることにしました。
ピザだったらここと決めているお店は去年の6月以来、その待ちの桜が見れるCafeに入ろうとする人がたくさん。



こちらは桜よりピザ屋さん。



鳥のレバーペースト





海鮮のマリネ



クワトロ・フォルマジョ



マルゲリータ



ワインと食品を売るお店がオープンしていて、フランスから社長が来ているらしく、とてもイケメンのフランス人たちがたくさん、
あまりにかっこいいので写真とってしまいました。










そのあとはいつもの待ちにいって久しぶりに中古屋さん、チェロ関係を5枚



オクサンようにバイオリン



持っていなかったのと知らないジャズで4枚

翌日はやはり雨になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わらぬ瑞々しさ GOING HOME / JOEY CALDERAZZO

2015-03-27 21:20:29 | 聞いてますCDおすすめ


ジョーイ・カルディラッツォとはもうずいぶん古いお付き合いになります。昔はそんなにたくさんのピアニストとお付き合い(実際はしていない)がなかったので、20人ぐらいの好きなピアニストとしてとても親しみを持っていました。
幾つかのアララと思うピアノがマリサリスのところで聞いたので心配していたのですが、今回は久しぶりのスタジオ録音のトリオだそうです。
1曲目思索的なメロディ・ラインはジョーイの一つの特徴かもしれない。そうやって入ってインリズムになると、ジョーイの初めのころの特徴である粒だった音と流れるようなフレーズが出てくるから、これは久しぶりにカルディラッツォのピアノ・トリオだと思う。
2曲目はブランフォード・マルサリスのテナーが入って、ずいぶん永い共演だから、見事にはまった演奏です。
4曲目“アラバマに陽が落ちて”をゆったりと、名彫刻家が木からそこに潜んだ像を彫り出すようにメロディが紡ぎだされます。
5曲目、ドラムソロからピアノの思索的メロディ、「haiku」というピアノ・ソロアルバムも思索的でした。
ブランフォード・マルサリスとのデュオ・アルバムでも演奏していた6曲目、4ビートの演奏は余裕というだし、7曲目の“My Foolish Heart”の節回しも絶妙な抑え方です。
そうすると、50歳になったカルディラッツォが円熟というような言い廻しがいいように思うかもしれませんが、随所で見せるみずみずしいメロディはまるで年を感じさせない、変わらぬ心が宿っているようです。

日本にくるのですね、生ライブを聴いて、「Simply Music」盤とかにサインもらいたい〜。



GOING HOME / JOEY CALDERAZZO

Joey Calderazzo (p)
Orlando le Fleming (b)
Adam Cruz (ds)
Special Guest:
Branford Marsalis (ts, M2)
2015年作品

1. Manifold
2. I never Knew
3. Why Me
4. Stars Fell on Alabama
5. Legend
6. One Way
7. My Foolish Heart
8. Mike’s Song
9. Going Home
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限界点 ジェフリー・ディーヴァー 著 土屋 晃 訳

2015-03-26 22:50:56 | 


ジェフリー・ディーヴァーが大好きだから新刊は必ず読むことになる。



コルティという連邦機関の戦略警護部の警護官が今度の主人公で新しいシリーズになるのだろうか。



話は殺し屋とこの警護官のノンストップ・アクションで今年一番のノンストップ本になってきた。(まだ途中)

ここのところ出張があるので車中読むわけだけれど、図書館に予約しているリンカーン・ライム・シリーズの順番は27番目まで来ているけれど、後半年ぐらいかかるだろう。
だからこの写真は借り物、「限界点」を書店で見た時、こちら「ゴースト・スナイパー」と勘違いしてしまって、買わずにいたら新しい本だった。というわけで出張の行は本なし(同行者と話していた)、宴会もした帰りは一人なので、大阪の書店で買って読み始めました。
半日読見始めるのが遅れただけなに、それが一寸損みたいに感じるほどの面白さ。

も一つバカなのは、大好きなディーヴァーだから出張中に読もうと思ってかったのがこちら、米国の作家26人が連作した本。



ディーヴァーがそのうちの1章を書いています。



で、バカなのは、その出張に持って行こうとして買ったのにこちらは会社に置き忘れて持ち忘れた。
って2冊ならんだら「限界点」から読むけど、結果オーライか。

では一寸抜き書き

 依頼人たちが各自の要塞に無事引きこもってから、私はオフィス代わりにしていた書斎に行き、古いオークの机に着いてラップトップを起動すると、電話とあわせて壁のソケットに挿しこんだ。個人セキュリティをあつかう仕事には大事なルールが数多くあるが、エイブがリストの上位に挙げていたのが、“バッテリーの充電とバスルーム使用の機会は逃すな”だった。

とても魅力的な展開で、主人公のコルティも、部下のクレア、FBI捜査官のフレディなんか役者をきちんと作っているので、これもまたシリーズにするのか、ディーヴァ―ほんとにお忙しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽか East Meets East / NIGEL KENNEDY

2015-03-25 21:51:50 | 聞いてますCDおすすめ


昨日に引き続いて寒くって、カーデガンにコートも着て外に出たから、新譜のキリッとしたピアノもあるけれど、なんだか暖かくなるものを選びました。

クラシック界で有名で、アッと驚くアレンジでヴィバルディを弾いたり、凄いヘアスタイルで、エレ・バイオリンでロックしたり、ブルーノートには本格ジャズ・バイオリンを残したりのバイオリニスト、一時期結構はまって集めたけれど、久しぶりに中古の棚で見つけて拾ってみました。

「East Meets East」というタイトルで東欧音楽が東をのぞむということなのでしょうか。
1曲目、インド音律の曲、タイトルも“踊ろう、ヤーナ”でトラディショナルらしい。歌も入って、あのインド映画で間にはいるやつ、こりゃ暖かくなるでしょう。
2曲目はユーロの雰囲気が入って、このアルバム、ポーランドに伝わるユダヤ系音楽がベースになっているようです。
3曲目ピッチカートを多用した曲はギターの走りをというかバラライカを思い出させます。このアルバムナイジェル・ケネディとクロー家と言う、ヴィオラ、アコーディオン、ベースのクローケというグループの共演のようです。
4曲目“エデン”は民族調の哀愁ある曲。
6曲目、ナイジェルの美しい音色と弦のハーモニーで、寒さに固まった頭と身体がほぐれて、ぽかぽかしたように楽しくなってきました。
9曲目“One Voice”も良い曲でナイジェルの魅力が良く出ています。
2003年のアルバムだから、持っている最新版2010年の「SHHH!」やお気に入りの「Blue Note Sesions」2007年よりふるい録音だったけれど、古いけどその分ぬくもりがたまっていたような、とてもぽかぽかになるアルバムでした。


East Meets East / NIGEL KENNEDY

Accordion, Vocals [Additional]– Jerzy Bawoł
Double Bass– Tomasz Lato
Viola, Vocals, Flute, Percussion– Tomasz Kukurba
Violin, Violin [Electric]– Nigel Kennedy



1 Ajde Jano - Nigel Kennedy/Kroke
2 Lullaby for Kamila - Nigel Kennedy/Kroke
3 T 4.2 - Nigel Kennedy/Miles Bould/Mo Foster/Kroke
4 Eden - Nigel Kennedy/Kroke
5 Dafino - Nigel Kennedy/Kroke
6 Jovano Jovanke - Nigel Kennedy/Kroke
7 Ederlezi - Nigel Kennedy/Kroke
8 Kazimierz - Nigel Kennedy/Kroke/John Stanley
9 One Voice - Nigel Kennedy/Aboud Abdul Aal/Miles Bould/Kroke/Kr
10 Tribute to Maria Tanase - Nigel Kennedy/Kroke
11 Time 4 Time - Nigel Kennedy/Miles Bould/Kroke
12 Vino - Nigel Kennedy/Miles Bould/Mo Foster/Kroke
13 Lost in Time - Nigel Kennedy/Kroke
14 Kukush - Nigel Kennedy/Kroke










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かいの必要 Viaggio / Richard Galliano

2015-03-24 21:10:24 | 聞いてますCDいいと思う


ショップに行って新しいのを一枚で(ネットで新しいのが頼んだので)後は中古を数枚、その中古の一枚。
リチャード・ガリアーノのCDは結構持っているから、特に捜し歩くわけではありませんが、これ共演者をみて良いかなと拾いました。
1993年の結構古い録音、ギターがビレリ・ラグレーン、「ニューヨーク・タンゴ」を持っていて好きなアルバムです。
この人とは、もっと共演作があるかと探したけれどほとんどない、でも2013年には一緒に来日しているから結構一緒に演っていると思います。
もう一人がピエール・ミシュロで懐かしい、「死刑台のエレベーター」で名前をおぼえて、ジャック・ルーシェは結構聴いていたから、ずっと昔はなじんだ名前です。

桜が咲いて暖かいと言ったら翌朝はコートをきて出勤、こんな日々がつづくから、いろいろ気分を変えて通勤アルバムを選びます。
というのでちょっと暖かめの、懐かしめのジャズ、2曲目ビレリがウエスみたいにオクターブ奏法で弾いてこの人、時々でいろいろなスタイルを弾いているから面白い。
それでどれもうまいから、3曲目、タイトル曲のソロなんかとても良い。
4曲目はアコーデオンの哀愁曲。
5曲目、なんか、とてもリベル・タンゴの曲調に似ていて、これはパクリと言われてしまう。

古いアルバムなので、特に紹介というよりかこんな日、ほんのり暖かいのが必要でした。

明日も寒いそうで、何を聴こう。

Viaggio / Richard Galliano

Richard Galliano Accordéon, Piano, Accordina
Bireli Lagrene Guitare acoustique, Guitare
Pierre Michelot Contrebasse
Charles Bellonzi Drums


1 Waltz for Nicky
2 Java Indigo
3 Viaggio
4 Billie
5 Tango Pour Claude
6 Christopher's Bossa
7 Coloriage
8 Romance
9 Little muse
10 La Liberté Est Une Fleur




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次で決まりと思う FEATHERS / THOMAS ENHCO

2015-03-23 21:39:10 | 聞いてますCDいいと思う


温かな日曜日、おけいこに行って帰ってくると、毎年必ず最初にみる桜が家に続く階段の脇でさいていました。
ついに春が来たのです。そんなフレッシュな前にむかってスタート切るようなアルバムを買いました。

トーマス・エンコという若いピアニストのアルバムが出ているのはしっていたけれど、様子を見ていました。それでも評判がいいので、前作日本企画のアルバムを買ってみました。確かに上手い、それももっとうまく、まとめられる演奏をするだろうなとおもって、それを伸びしろを聴くという記事にしたのが1年ちょっと前。
そのエンコの新しいアルバムがEmarcyからでた。ソロなのでどうしようかと思ったけれど、買ってみた。
それにしてもこのフランス生まれの人、祖父が指揮者ジャン=クロード・カサドシュで、クラシックのピアニストの父、オペラのソプラノ歌手カロリーヌ・カサドシュが母という、絶対的な音楽環境で育ち、たぶん素晴らしい音感を持っているだろう想像できます。

で前作でのびしろがもっとあると思ったわけですが、今回のアルバム、そこが解るアルバムとなりました。

クラシックの小品のように始まる1曲目は、その素養を嫌みなく聞かせてくれて、血筋というのも良いものです。
2曲目確かなテクがあるから、楽に弾いて、譜面にある部分とアドリブしている部分の区別がつきません。
3曲目とてもレンジのひろいピアノです。
4曲目、古いストライドのリズムを取り入れて、それにモダンなラインを違和感なくのせていくところ凄い、自作曲をソロでというのも思い入れ強いでしょう。
5曲目、クラシックの広がりを身につけていなければ弾けないと思う曲と演奏です。
と前作での6時間ですべて録音というアルバムの勢いとは逆に2年間で作曲した曲をソロという熟考の後の録音、こちらはその音楽的広がりがつたわるアルバム。
現役ピアニスト100人に検討値するけれど、勢いをいれるだろう次作で決まるのではないかと予想される、なんだか予約済みの人みたいになる感じです。

桜が咲いてスタートを切るみたいな、ちょうどいい時にフレシュで前向きな音楽を聴いている気分です。
6曲目、まさにそのような曲調で、タイトルも “Letting You Go”



FEATHERS / THOMAS ENHCO

Thomas Enhco piano

1. Watching You Sleep
2. Looking For The Moose
3. Je Voulais Te Dire
4. Mischievous
5. The Last Night Of February
6. Letting You Go
7. Sand Creek Song
8. I’m Fine, Thank You

BONUS TRACK
HALFWAY TO JAPAN
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかのぶJAZZフェスティバル   2015 3 21

2015-03-22 20:57:03 | サポート中、ライブ
電車で30分ぐらいのところでJAZZフェスティバルを毎年していて(最初は毎年ではない)毎年なかなかの出演者なので、今年は行ってみることにしました。

武蔵小山から歩いて10分ぐらいのところのホールでボランティアの方たちの運営のようです。



3時半からの3部構成のフェスティバル、1部の延山小学校の金管バンドクラブとアマチュア・バンドの演奏は失礼して4時15分ぐらいについて席(指定)につくとその演奏で1部終了、まさに予定通りで2分の準備で20分休憩に入りました。

ことしこのフェスにいくことし決めたのは、この人を見ておこうというのが第一で、2分の音確認になんとこの人と真っ先に対面になりました。



稲葉國光、1934年生まれの81才、昔大好きでジャズ・ベースやりたいとおもったのはこの人を見ていたからです。
ということではなから目的達成です。
このフェスの出演者がこちら、5つぐらい有名バンドが合わさっている感じです。



このフェスの特徴の一つが、アンケートで集められたリクエストトップ10を演奏すること、それが2部、ジャムが3部に名有ります。



”卒業写真”とか“恋するフォーチューン・クッキー”とかご愛嬌だけれど、ミュージシャン間で、ソロアドリブのつけ方結構請け合ったりしているのが見えて、“処女航海”や“サイドワインダー”よりか慣れがないだけに面白い場面が見れるのもこのフェスの楽しみかもしれません。

入れ替わり立ち代わりの組み合わせで、どうグループ組んだか記録してきたけれで、まあいろいろなのでそれでいいか。

森山威男のドラムソロが凄い人気だったのと、やはり中村誠一が仕切る場面が多かった。市川秀夫のピアノが光っていました。

7時半過ぎに終わって武蔵小山などほとんどこないけれど、狭い階段を上がっていくイタリアン・バルで食事。



マスタードと甘めのたれで絡めたポテト



豚のタン、デミグラス・ソース



クワトロフォルマッジ はちみつがコクがありました。



魚介のトマトソース、残念ながら素材が冷凍のところがあって、おいしいトマト・ソースですが冷凍の臭みを消せていない。もっと強いソースにしたいといけない。

終わってみれば1万円をこえていたので結構いいお客になっていました。
カウンターでうぇまい厨房の奮闘を見ながらというのは結構面白い。
いいお客になるのかと、どちらにお住まいと訪ねられましたが、残念ながらリピートはないでしょうね。



仕込みがすべてですねと言ったら、ほとんどそれに時間を使っていますということでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと尖鋭な Natural Balance / STRING TRIO OF NEW YORK

2015-03-20 22:03:48 | 聞いてますCDいいと思う


中古ショップの棚でみつけた「STRING TRIO OF NEW YORK」というグループ、2枚中古品があったけれど、外ケースからは楽器構成が解らない。弦トリオだからたぶん一つはベースだろうけれど、ベース、バイオリン、チェロあたりだと面白いし、チェロ。ギター、バイオリンなんかも面白いかも、というので、昨日のバイオリンに続いて聞いてみました。

でまず現実なのですが、全部聞いていません。翌日調べながらこれを書いています。
1曲目、ベースとバイオリンのハモニーをバックにスチールギターでしょうか、和旋律のようなギター、するとバイオリンの高温でのピチカートでのピチカート、おっと予想に反してとてもモダンなというかもう少しアヴァンギャルドな始まりです。
2曲目これは完全アヴァンな感じで、これはいかんという感じだけれど自宅につき中断です。

で、調べてみると1977年から続いているグループで(今もつづいているかは解らない)2008年が最後だけれど12枚もアルバムがでているから人気グループなのかもしれません。

ベースのJohn Lindbergという人がリーダー格のようで、この人途中パリでも活躍するのだけれど、共演者をみていったら、これは解りましたになってしまいました。ちなみに並べてみると、
アンソニー・ブラックストン、ジミー・ライオン、サニー・マレー、ジョン・チカイ、スティーブ・レイシー、アルベルト・マンゲルフドルフ、バリー・アルトシェル、アンドリュー・シェリル
なになに、これは面白そうだという人が逆にいる並びになりました。イヤそう思えば12枚もアルバムがでる、悪く書いたら炎上されてしまうグループかもしれません。

ですから3曲目聞いてみると、スチールギターがカントリー・ブルースを、題も“Texas Koto Blues”でなんだかスピリチュアルな展開です。
だから書き始め、どちらでもというのを、いいと思うにそっとなおして、これから残りも聴いてみます。
なんせ12枚もでているグループですから、変わったのは嫌いと言う人はだめだろうと思いまが。

これはありですが、これをどのような状態で聞きか、ちょっと微妙、変わったの好きな人にはたまらない。

バイオリンがウクレレかと思ったりして。

Natural Balance / STRING TRIO OF NEW YORK

Bass– John Lindberg
Guitar– James Emery
Violin– Billy Bang

1 One For Frankfurt T.V.
2 Seven Vice
3 Texas Koto Blues
4 Ground Work
5 Shadow In The Light
6 Going Thorugh (Art Theme For A.R. Penck)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする