JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

ブラックボックス  マイクル・コナリー 著 古沢嘉通 訳

2017-05-31 22:21:12 | 



ボッシュ・シリーズは去年の10月にでていたから、ここのとこ快調に出ている。今作はデヴュー20年記念で2012年に出版された本。
読むことが多い暗殺者やスパイものと違ってこちらは刑事事件。
ボッシュのいこじなところがますます、進んでいるような展開で最後は一寸映画的だけれど、そういえばボシュのこのシリーズ、米国でTVドラマ化さてていて4シーズンまで行っているのだった。

何故出版された年を気にするかというと、ボッシュはジャズ・好きでCDの話が必ずでてくる。それが年代とあっているかも面白いところ。今回は特におおくて、そのうちのいくつかを書き出した。

ステレオから「ヘレンの歌」が流れてきたのに気づく。すばらしい曲であり、ジョージ・ケーブルスがそこに込めた愛情を感じられた。ボシュは、ヘレンがケーブルスの妻か恋人だろうとつねづね推測していた。



娘はほほ笑み、ボシュは二番目のプレゼントに向かった。包装をほどくと、六枚入りケースに入ったCDが現れた。最近リリースされたアート・ペッパーのライブ録音コレクションだった。
 「『未発表アート』」ボシュはタイトルを読み上げた。「第1巻から六巻。どうやって見つけたんだ?」
 「インターネットで」マデエリンは言った。「アートの未亡人がリリースさせたの」
 「こんなものが出ていたとは、初耳だ」
 「彼女は自分のレーベルを持っているんだよ―〈未亡人の趣味〉だって」



ちなみに6枚組をさがしたけれどそれはヒットしなかった。これはVOL.1。

そして下巻の初め

 ボシュは誕生日に娘から贈られたアート・ペッパーのライブ録音を順に聴いていった。いまは三枚目がかかっており、三十年まえにイングランドのクロイドンのクラブで録音された息をの呑むくらい美しい「パアトリシア」を聴いていた。
 ~
 「これは娘のことなんだ」ボシュハ言った。
 マデリンが本越しに父親を見た。
 「どういう意味?」
 「この曲さ。『パトシシア』。アートは、娘のためにこの曲を書いたんだ。娘の人生の長い期間、アートは娘から離れていたんだが、娘を愛しており、娘と会えないのを悲しんでいた。それがこの曲から聞こえるとおもわないか?」
 マデリンは少し考えてから、うなずいた。
 「そうだね。サクソフォンが泣いているみたいに聞こえる」
 ~
 「おれがアート・ペッパーみたいにあの曲を演奏できるなら、演奏してみせるんだが。そうすれば、おれがどんな気持ちでいるか、おまえにもわかるだろう」



今回はジャズの話題が多くて、ジャズ好きの同僚と知らないジャズメンを自慢し合う場面

 「マイケル・フォーマンエック」ホロドナクは言った。「『ザ・ラブ・アンド・スペア・チェンジ』」
 ホロドナクは片手で銃を撃つ仕草をボシュに向けた。
 ~
 「サンフランシスコ出身のベーシストだ」~聴く価値がある人間はみんな死んでる訳じゃない。」



Michael Formanek The Rub And Spare Change 2010年リリース

結構一気に読んで、つぎのコナリーはリンカーン弁護士だそうでそちらも楽しみ。

さて手持ちがなくなったから困った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンサンブル通 SHOWCASE / ST.PETERSBURG CELLO-ENSEMBLE

2017-05-30 22:27:06 | チェロ無難


チェロのアンサンブルというと、ベルリン・フィルの12人が有名だけれど、あんまり気が合わない。何枚か買っているものの、編曲があわないのか、なぜかあまり面白いと思わない。だからチェロ・アンサンブルのアルバムは日本の「ラ・クァルティーナ」にとどまっていた。チェロの合宿にいって5重奏を演奏したのだから、アンサンブルにももう少し親しもうと中古屋さんでみつけたアルバムを買ってみた。サンクト・ペテルブルグ・チェロ・アンサンブルというグループだそうですが、まるで知りません。
ロシアのサンクト・ペテルブルグ・フィル・ハーモニックが母体となっているそうで、ソ連時代はレニングラード・フィルだったそうでそっちの方が通りがいい。
ベルリンよりも重厚な響きと、落ち着いたアレンジ、1曲目のヘンデルからとても落ち着いた気持ちになります。
有名曲をあつめてくれていて、アンサンブルの美しさがつたわってくるのでこれは良かった。
こんどはいつアンサンブルをするのかはわかりませんが、パートになるのも楽しかった。

夢のあとに/白鳥 ~癒しのチェロ・アンサンブル

01パッサカリア (ヘンデル)
02パストラール (J.S.バッハ)
03白い小さなロバ (イベール)
04なき王女のためのパヴァーヌ (ラヴェル)
05夢のあとに (フォーレ)
06行進曲op.65 (プロコフィエフ)
07エクスプロンプト (ソコロフ)
08アヴェ・マリア (J.S.バッハ/グノー)
09鳥の歌 (カザルス)
10ユーモレスク (チャイコフスキー)
11白鳥 (サン=サーンス)
12エレジー (シュワルツ)
13小さな雷鳥 (コミタス)
14無言歌 (アザラシヴィリ)
15ドクター・ジャズ (オリバー)
16ラグタイム (ジョプリン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさにミュゼット NEW JAZZ MUSETTE / RICHARD GALIANO

2017-05-29 21:44:56 | 聞いてますCDおすすめ


久しぶりに中古屋さんにいって、「NEW JAZZ MUSETTE」ってアルバムを見つけた。こういう企画ありそうでギターがシルヴァン•リュックでドラムスがセカレリだからジャケ替えた再販かと思った。
2016年発売の作品で、そういえばガリアーノ最近ノーマークになっていました。
ジャズ・ミュゼットというのには最高の組み合わせじゃないだろうか。
ピアソラの曲みたいな2曲目、2枚組なのにこの組み合わせに酔いしれる感じ、哀愁あって美しい3曲目になってもはや彼らしかこの演奏はできないと思う。
と言うのが最後までつづくのだからガリアーノますます凄さが増してきた感じです。
少しマークが外れていたので検索したらチャーリー・ヘイデンと演っているアルバムがあった。
コノジャケはしらないからこれはあわててポチッた。



チャーリー・ヘイデンが亡くなった後に残っていたセッションを発売したのかななとど思い、なかなかいいねと聴いていた。こちらも記事にしておこうと、調べてみればなんと2008年にこのアルバム買っていました。「LAVE DAY」というタイトルででていてロサンジェルス・セッションとありました。

マヌケなところはわかっているので、ちょっとソンはした感じですが、調べるまで気が付かないくらいだから、しょうがない。NEW JAZZ MUSETTEの素晴らしさがあるからこっちのミスは帳消しにします。


NEW JAZZ MUSETTE / RICHARD GALIANO

Accordion – Richard Galliano
Acoustic Bass – Philippe Aerts
Drums – André Ceccarelli
Guitar – Sylvain Luc

1-1 A French Touch
1-2 Billie
1-3 Coloriage
1-4 Nice Blues
1-5 Ballade Pour Marion
1-6 Fou Rire
1-7 Giselle
1-8 Laurita
1-9 Love Day
2-1 Waltz For Nicky
2-2 Ten Years Ago
2-3 Tango Pour Claude
2-4 Viaggio
2-5 Lili
2-6 Beritwaltz
2-7 Spleen
2-8 Azul Tango
2-9 Aurore
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーストマン 時限紙幣 / ロジャー・ホッブズ 著 田口俊樹 訳

2017-05-26 21:16:44 | 


少し前にでだ文庫で、面白いかも知れないと思っていたのかってみた。これがかなり面白かった。姿、人格を変えて犯罪の処理をするプロという新しいキャラクターがクールで良い。犯罪者なので、殺さなければいけない場合は殺すし、かといってできるからり殺さない。5年前のミスを返すため、奪われた120万ドルの紙幣の確保を引き受ける話。
主人公の師匠として5年前の話に登場するアンジェラが魅力的で、2作目の「Vanishing Games」に登場するらしいのでたのしみだけれど、果たして出版されるでしょうか。

この主人公、私((ゴーストマン)は潜在的に自己破壊癖があるようで、また本の中では薬物中毒者が出てきて主人公はえらく嫌う場面がある。
こんどの2作をのこして、作者ロジャー・ホッブズは28才で死んでしまったのです。それも原因は薬物の過剰摂取、どうもゴーストマンにかぶさって思えてシリーズになると確信したので残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベースボーイ BASS BALL / Bunny Brunel & Friends

2017-05-23 22:49:38 | 聞いてますCDいいと思う


昔エレベに凝った時期があって、ジャコ関連やスタンリー・クラークのアルバムを揃えたりしていた。エレベの独特の節回しがたのしいので、それを目的にしたようなアルバムにも手を出していた。



エレベのオムニバス集がいくつかある。
キングの低音集は有名ベーシスト週になっていた。



こちらはBASS TALKと言う企画もので結構良く聞いていた。ジャケがいかにもエレべオタク向け。



同じくBASS TALK.



エレベ凝りの後半でしいれたから頻度はすくなかった。



そんな過去があるものだから、ショップでバニー・ブルネルのこのジャケをみたらうれしくなって笑ってしまった。そうかBASS BALLがあったか。
エレベ友達の集合みたいなアルバムだけれど、ずっとスタンリー・クラークが付き合っているのがうれしい。
ブルネルとクラークの違いにゲストが参加する形、私的にはやはりスタンリークラーク色が強いように思う前半が楽しい。
みんないい年こいて演っているのね、という気がしないでもないけれど、永遠のベース少年のようなところはとても良くわかる。
ベースボーイたち。

BASS BALL / Bunny Brunel & Friends

1 Nothing but the Bass (feat. Armand Sabal-Leco & John Wackerman)
2 Slap & Tickle (feat. Victor Wooten, Hadrien Feraud & Dennis Chambers)
3 Stand Out (feat. Armand Sabal-Leco, Monette Marino & Bryan Cabrera)
4 Lopsy Lu (feat. Steve Bailey, Billy Sheehan & Simon Phillips)
5 Bay of the Angels (feat. Tony Bonfils, Alex Perdigon, Eric Giausserand & Steve Ferrone)
6 Gigi (feat. Johan Franzon)
7 Lulu (feat. Kaylene Peoples, Luisa Dunn, Larry Dunn & Steve Ferrone)
8 For You to Play (feat. Johan Franzon)
9 Freedom Jazz Dance (feat. Marc Bertaux, Jerry Lopez, Nick Smith, Monette Marino & Ike Willey)
10John's Space (feat. Josquin Des Pres, Kaylene Peoples, Monette Marino & Ike Willey)
11Tradition (feat. Nick Smith, Chris Moraga & Clayton Cameron)
12Bay of the Angels (Extended Version) [feat. Kaylene Peoples, Alex Perdigon, Eric Giausserand, Dominique Bertram, Fifi Chayeb, Tony Bonfils & Steve Ferrone]











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規確定

2017-05-22 16:52:34 | その他
今年の3がつごろオクサンの実家に行った帰りに寄った行ったことのないお寿司屋さん、その時は車だったので、呑むことができなかったけれど、とてもパフォーマンスの良いお店だった。そしたら私がいないGWにわが家に集まった我が子たち、甥っ子たち9人で出かけて行った。
来月も今度は友達たちといくそうで、そりゃないだろうっていっていたら、チェロのレッスンのあとに行こうとなった。
実は家からあるいて10分ぐらいの住宅街の中にある小さなお店です。



普通8人の席で一杯になる、基本予約専門のおみせです。



随分と暑くなってきたところを、レッスンに行き、家に戻ってからまたあるいてきたので、このビールがたまりません。



まずはもずく、ミョウガも薄く混ぜてあってこれはさわやか。



次がホタルイカ、味つけしてあって、これが絶品、日本酒に切り替えました。



カツオのたたき、さっぱりと塩だけでいただきます。



たまご



天然イシダイ コリッと締まってとてもおいしい



金目だいと中トロ



茶わん蒸しはアワビ、上にはフォアグラをあしらっています。



イカも手が込んでいて、予約だから仕込んである。土曜の午後私たち2人だけだった。大将はここの生まれだから、近所のお店やほかのすし屋さんなんかの話題で面白い。大将うちのすぐ近くで野菜なんかかっている。



ミル貝とトリ貝



車海老は上にのせた子が柔らかく海老のあじと絡まってこちらはオクサンが絶賛



雲丹といくら



アナゴ、ここのアナゴは凄く手をかけて白い







これだけいただいてそれほど高くない。お酒をいただいているので、そこそこになるけれど凄いお店と出会った。昨年6月からだそうで、永く続けて欲しい。来月のオクサン仲間の時も端っこでいただくかどうか1ヶ月考えます。
と言うことで2回目だけれど、ファースト・コールすし屋さんに決定です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーケの16

2017-05-21 22:57:25 | 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズ好きチェリストに Elegy / Æon Trio

2017-05-20 20:04:54 | 聞いてますCDおすすめ


マンドリンとチェロとベースという変則トリオを聞いたけど、チェロとベースにピアノというこれも変則なトリオのアルバムがあったから買ってみた。
DVDのケースと同じサイズにした凝ったデザインのアルバムは、2014年にオランダで立ち上げられた〈TRPTK〉というレコード・レーベルからのリリースです。
解説があったので引用すると、レーベルのホームページにレーベルの意図が書いてあるそうです。
商業主義に先導されることなく録音の質のスタンダードな在り方を高めていくことよって、アーティストの音に対する姿勢や生み出された音楽のエモーションをなるべくそのまま聴き手に伝えていき、商品としての交換価値に集約されつつある音楽からその芸術的価値を救い出していくという目的があるようだ。
なんか難しそうなところはありますが、動でしょうか。
チェロのロシア生まれの女性マヤ・フリードマンと日本人女性ピアニスト小橋敦子は初めての出会いです。ベースのヴァン・デル・フーヴェンはヨーロピアン・ジャズ・トリオで弾いている人で、このグループ一寸馬鹿にはしていたけれど、上手いです。



他にもマイケル・デル・フェローや幾つかのアルバムでベースを弾いていて、職人的うまさがある人でした。



アルバムは3つ折りで広げていくと手の込んだというかとても気を使ったデザインでアルバムの雰囲気を表しています。



上質なプレゼントをもらった感じになるの、ちょっと聞いてこれはという感じになったからです。



1曲目がなんとカーラ・ブレーの曲、チェロのアルコが切なげに歌い始める曲はもうこの始まりだけでぞくぞくします。すぐにベースのソロとそこへピアノのメロディ、このカーラの曲美しい。チェロを弾くジャズファンもジャズの好きなチェリスト(こっちの方がかっこいい)も少ないだろうけれど、そのような方には一押しの1曲です。
2曲目は"旅立ち”っていうのタイトル名のグループの曲。低い方のチェロ音を使ったメロディが、ちょっと和風なところもあって、思いを秘めた決して明るい旅立ちじゃないけれど一つの切り替えと言うような感じ。
3曲めはベース・ソロからのゲイリー・マクファーランドの曲、これも美しいメロディをチェロがひきついで、バックは低いベースのピッキングとちょっと漂うようなピアノの音たまりません。
4曲目はチェロのインプレからはいるようですが、曲はガブリエル・フォーレの"Lamento””哀歌”と呼ばれている様におもいますが、かなり譜面にない演奏して良質のジャズのインタープレーという感じの仕上がりです。
5曲目はピアノの小橋さんがかいたチェロのマヤに捧げた曲でチェロの小品と言う感じ。
6曲目少しアブストラクトなピアノからのインプロではじまるのはオーネット・コールマンの"ロンリー・ウーマン”チェロが引き継いで東欧哀歌てきなメロディのあと後半あのメロディをチェロで弾きだすあたり凄い、これは上手い。ジャズ・クラシックとか考えずに、フォーレのときもそうですが、メロディは彼女たちの素材なのだと感じます。だから切れ目なく続く7曲目も"ロンリー・ウーマン”の別バージョン、これがまた違う悲しい女で、うん悲しい。こっちの方がもうすこし年を重ねた人のよう。
8曲目はアントニオ・カルロス・ジョビンの"Luíza”をもちろん甘くなどしない、浮遊感漂う美し演奏。このトリオチェロに主旋律を多くもたせて、ピアノはそのに淡く絡むようにすがたをみせ、ベースは常によりそうようにいる感じで、チェロ、ベース、ピアノって好きな楽器の集まりじゃないか。
9曲目もタイトルは"草笛”なつかしいようなピアノのメロディと葉の震えるようなチェロに何とも心がおちつきます。
10曲目がタイトル曲のジョン・ウィリアムズの"Elegy”、YO-YO MAもジョン・ウイリアムスのオケと演奏していました。オケとは違った落ち着き。
11曲目はふたたびジョビンの曲、このグループチェロの一寸音戸弾く目の部分を上手く使う選曲が多いよう。
そういう意味でかないカラーは統一されたアルバムで12曲目も"家路”というオリジナルでチェロがピッキングにまわって、ベースがアルコ、こちらも和風の香りがするのは女性ピアニスト特有の感性でしょうか。
最後がデニー・ザイトリンの曲、チェロでやはりゆったりとエンディングです。
久しぶりに興奮して全曲紹介にしました。ピアノとベースがジャズ発音なのでジャズの分類ですが、チェロの効いたジャズ。
ヨーロッパのしっとりとした静謐感がある素晴らしいアルバム。上質感などでECMを思い描きますが、とても聞きやすく耳に心地よい、ある一線を弾いて個性を分かった素晴らしいレーベルが登場したと思います。

Elegy / Æon Trio

Maya Fridman: Cello
Atzko Kohashi: Piano
Frans van der Hoeven: Double Bass

1.Útviklingssang [Carla Bley]
2.Tabidachi (Departure) [Æon Trio]
3.Gary’s Waltz [Gary McFarland]
4.Lamento [Gabriel Fauré]
5.Blues for Maya [Atzko Kohashi]
6.Lonely Woman, Act I [Ornette Coleman]
7.Lonely Woman, Act II [Ornette Coleman]
8.Luíza [Antônio Carlos Jobim]
9.Kusabue (Grass Whistle) [Æon Trio]
10.Elegy [John Williams]
11.Zingaro [Antônio Carlos Jobim]
12.Ieji (Returning) [Æon Trio]
13.Quiet Now [Denny Zeitlin]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッハを通じて Bach Trios / Yo-Yo Ma Chris Thile Edger Meyer

2017-05-19 21:28:09 | チェロ無難



ブラッド・メルドーデュエットしたマンドリンのChris Thileはヨーヨーマとエドガー・メイヤーとカントリーを基調にした幾つかのアルバムを出していて、たぶん分野が違うけれど音楽的に意気投合しているのだろう。
バッハ・トリオというバッハを題材にしたアルバムをだしたので買ってみた。
マンドリンとダブルベースとチェロっていう組み合わせはこのトリオ以外聞いたことがないと思う。
3本の弦楽器だけれど、マンドリンは弦をピッキングするから、クラヴィコードに似た感じで、チェロが中間音でベースがその下をいくから、ピアノ3重奏のピアノ、ヴィオラ、チェロの組み合わせに似ているのかもしれない。
そのようなくみあわせなので、ちょっとサロン的な音楽に鳴っているし、メイヤーのベースがチェロに聞こえると、マのチェロがオーボエみたいな音に聞こえたりして面白い。
マを筆頭にバッハの存在に音楽活動が大きく影響を受けているだろうと想像される3人なのだろう。
このようなバッハを通じたアンサンブルが実に楽しいだろうと、想像できる。


Bach Trios / Yo-Yo Ma Chris Thile Edger Meyer

Yo-Yo Ma    cello
Chris Thile mandolion
Edger Meyer bass

M-1トリオ・ソナタ 第6番 ト長調 BWV530 ~第1楽章:ヴィヴァーチェ
M-2トリオ・ソナタ 第6番 ト長調 BWV530 ~第2楽章:レント
M-3トリオ・ソナタ 第6番 ト長調 BWV530 ~第3楽章:アレグロ
M-4平均律クラヴィーア曲集 第1巻 ~プレリュード 第19番 イ長調 BWV864
M-5目覚めよ、とわれらに呼ばわる物見らの声 BWV645
M-6平均律クラヴィーア曲集 第2巻 ~フーガ 第20番 イ短調 BWV889
M-7われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ BWV639
M-8プレリュードとフーガ 第18番 イ短調 BWV548 ~プレリュード
M-9プレリュードとフーガ 第18番 イ短調 BWV548 ~フーガ
M-10パルティータ 第5番 ト長調 BWV829 ~パスピエ
M-11イエスよ、汝いまぞ天より下りたまい BWV650
M-12フーガの技法 BWV1080 ~コントラプンクトゥス13:2台のクラヴィーアのためのフーガ
M-13フーガの技法 BWV1080 ~コントラプンクトゥス13:別のやり方の2台のクラヴィーアのためのフーガ
M-14主なる神よ、われを憐れみたまえ BWV721
M-15ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ 第3番 ト短調 BWV1029 ~第1楽章:ヴィヴァーチェ
M-16ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ 第3番 ト短調 BWV1029 ~第2楽章:アダージョ
M-17ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ 第3番 ト短調 BWV1029 ~第3楽章:アレグロ
M-18平均律クラヴィーア曲集 第2巻 ~プレリュード 第19番 イ長調 BWV888

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイコフスキー 弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 作品11 / ボロディン4重奏団

2017-05-18 17:28:24 | チェロ無難


チェロを始めているからチェロの演奏を聞く機会がこれは爆発的に多くなった。チェロのソロからすたーとして、最近では弦楽4重奏の有名どころを集めて聴いている。クラシック耳はまだ初心者なので、ヴェートーベンの弦楽4重奏は全曲そろえたけれど、その凄さは実はよくわからない。
そんな中でこれは美しいと思う弦楽四重奏があった。メロディも良く知られた名曲だけど、これは持っておきたいと買ってきた。
その美しいメロディがチャイコフスキー 弦楽四重奏曲 第1番の第2楽章アンダンテ・カンタビレ、たぶん誰もが知っていると思う。
この曲が初演されたときに、チャイコフスキーの隣に座っていたトルストイが感動のあまり涙を流したとされる曲。
だから解説も何も必要ないだろうけれど、これは記事にしといて記録しておきたい。
ちなみにチェロのソロ様に編曲した演奏ももっているけれど、やはりこれはバイオリンのメロディが極上だと思う。



チャイコフスキー 弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 作品11 / ボロディン4重奏団


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする