JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

世界はうつくしいと思う

2020-11-30 17:06:47 | その他
ビールをいただいて一休みしたら元気になった。
6月に鱧を食べに来ようとして中止していたお店に行く。
お店は変わらずで、3月に来た時と同じ席に座ることができた。

まずは山芋のお豆腐



次が一番楽しくなる前菜



お造り



そしてメインの蕪むし



これなんだか忘れてしまった。それになんとか芋、とにかくお野菜がおいしい

   

面白いのは牡蠣のグラタンが出た。



そしてご飯で目的の半分をすました。紅葉はすごいおまけなのです。
ホテルに帰ってまだ早い。このホテル、宿泊者はホールにいくとワインをサービスしてくれる。ゆったりした空間が作ってあって
一組かの人たちがいる。





私もこんなテーブルにいって、後ろにいくつかテーマで決まった(旅とか、眠りとかフラワー・アートとか)本が並んでいる。
大きなパズルの本とか地図の本をワインをいただきながら眺めていた。



そしたらこんな本を見つけた。



長田弘、亡くなっていたんですね。懐かしい名前なんです。
昔、現代詩文庫 っていうのがあって、薄い詩の本で当時の詩人たちの詩が1冊ずつになっていた。死してこの人のを持っていた。
今回は2009年の『世界はうつくしいと』という詩集でこんな一節



旅の途中の宿でこんなのをが見つかっているのが楽しい。
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の直中へ

2020-11-29 13:57:39 | その他
コロナの感染者が急に増えだしてきたからどこかに行くなどはいけないと思うけれど、その本の前、密がすごいというところに出かけてきた。
帰ってからすでに5日ぐらいたっていてこの状態だからほっとしている。
例によって絵日記にするおだけれど、あまり大きな声だすと問題だから分は少なめに。



こんなところにいって目的はこれでした。



まさにこの日TVで紹介していたらしい。

 

曇りといったけれど午前中は時折凄い雨でした。

  


ゆっくり鑑賞する気になれず、平日なのに大分人も多いなという感じ。午後になって雨も上がってやっと紅葉を楽しむ余裕が出来ました。

  

午後行ったこちらの紅葉が素晴らしかった。

 

ホテルにいって少し休んできたから結構快調。

   

この後はなぜかいつも行くここ



年の瀬もくるのでお世話になってる人にはこれを送りました。

 

この日のホテルはここ            そこの一階で一休み

   

今度の旅行は天使2の誕生日のお祝い、そちらあってちょっと長い滞在になります。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花 16番

2020-11-25 16:24:13 | 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道で

2020-11-23 16:36:45 | その他
ちょっと前に行った旅行の日記が長くなってしまった。
ご批判もあるのだろうけれど、こちらはほとんど接触内容にしています。
それで宿の朝食、ことらも写真に撮っておくとよい。

ふつうの時間、ホールはこんなこじんまりしたもの。

 

もちろん朝食もバイキングではありません、手振り運ばれてくる、地場の温野菜とパン



ソーセージ とハム



完璧に焼きあがったオムレツ



トロトロのチーズがたくさんのキッシュ



そしてデザート



フルコースの朝食でした。

今日は帰る日ですかちょっと近くに行って。





お庭のきれいな美術館に



鬼ははとても気持ちがいいけれど実は腰がとてもいたい。庭の段差も大変だし守備範囲外のこんなものも、でも楽しみました。



でもここもよかったです。



そこからは帰り道、でも途中、寄りました。こちらは言ったことのないところで、実は歩きたくない。



でも入ったところのお近く



このお店では

のがあってそう80%弾きでカーデガンを買いました。

歩いていたら靴も買ったらという事でかって結局なんかのお祝いになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉と一緒に

2020-11-19 20:14:10 | その他
家族みんなが行って、行っていないというのはあるかなと思うけどやっと行くことが出来た。
宿についてお風呂に入ったりしていると夕食の時間、この宿では食堂でフレンチをいただくことになっている。

宿泊客それぞれにもちろんテーブルがあるけれど、それぞれの時間でスタートできるのは、あたりまえだけど大切です。

オードブル





フレシュフォアグラのテリーヌ



キャベル巻した旬の海の幸 



魚料理はオクサンの注文でなんだかわすれた



こちらが絶品、生ノリのリゾットにのせた活きアワビのやわらかムニエル



厚木りした骨付き子羊のゆっくりロースト



えぞじかのロースト低温ポワレ

それにデザート



お土産にこれがついて



でも冷に買っていただくようだろうと思う。
部屋に帰っては、もとろんゆったり足したお風呂を楽しんで一日は閉じました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵日記 紅葉が最初のころ

2020-11-18 22:07:37 | その他
旅をするので、持っていく本を買いに本屋さんにいった。
来年の手帳がならんでいるので、いつも使っているのをもういいかと買った。
お店を出るとき、あれっ来年末はこれ使っているだろうか、と一瞬思った。
具体的には問題ないけれど、今年は病気をしたのだと思う。
さて、寂しい話は別にした、少し前になってしまったけれど一泊で旅行をしてきた。
絵日記を久しぶりに。

行ったのはここ、新しくした車で家から1時間半かからないくらいでした。



ここには長くいないけれど、ちょうどお昼、ちょっと行きたいお蕎麦屋さんはここのすぐ近く、見つけるのに一度行き過ぎたけれど見つけることが出来た。
平日なのにいっぱいでしばし駐車場待ち、30分ぐらいで入ることが出来ました。



最近、あの優美江人が行くので有名になったみたい。

オクサンはこのとろろそば、私の方はにしんそばをいただきましたが、このニシンがすばらしい、汁との相性で今まで食べたことがない(にしんそばなどたべないけど)
すばらしくて、ちょっと量が少ないからこれいがいにもりを一枚で満足でした。



車で下るとすぐ湖



紅葉はまだまだだったけれど、オクサンがもっているサングラスをかけたらこれが”おお紅葉”かめらが反応するかと撮ってみたらこれは驚いた。

   

またまた近くの美術館に、久しぶりで忘れていた。



こんなのがあってこちらな入口にあるけれど優美江だったような気がする



展示中の中で撮れる場所はここだけの写真




今回特別開催されているのはことら



なかなか良いモネとマティスがあってこれは思わぬひろいもの、常設もよいものがそろっています。

   

 

こんなのも見ると心が豊かになります。




この美術館は周りが遊歩道になっていて敷地をあるけます。足は痛いけれど歩いてみると気持ちが良い。  



森を散歩するようになって、6か所ぐらいにスピーカーが木にあって、この森のために作曲されたアンビエントな曲がながれていて、森の呼吸を聞いているような気持になります。



そしてこの後もすぐ近くの宿に、オクサンも息子二人もそれぞれとまりに来ていて、”オトウサン、いってないの”と言われていたヤド、やっと来ることが出来ました。



小さな宿で老獪本棚があって、並んでいるのをみたら私が持っているのとかなり同じ。



福永武彦全集なんて、あのころ買ったのでしょう。(あとで聞いたら経営書のほんで、私より3歳若かった。)
部屋はとてもくつろげるところでした。



ちょっと長くなったので、あとは明日。


  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって?????

2020-11-15 14:01:52 | チェロ無難


なに?

普通の方は一生関係がない。私だって長い人生で関係を持つのはこれが初めて。



こうやって名前がでてもまだわからない。こんなのがついている。



ダムピットという名前のようだけれど、今の必需品らしい。説明書をみるとなんだかわかると思う。



チェロのためのものかと思ったら結構いろいろな楽器で使われているようだ。
チェロを初めて7年になるけれど、これまではお世話にならなかった。
ここ1週間ぐらい、練習をしようとケースから取り出すと弦がボヨボヨ(なんと表現しよう)になっている。ペグっていうんだけれど糸巻きのところが緩んで弦がゆるゆるになっている。そうすると弦を巻き戻して音程を合わせるのだけれど4本ある弦すべてがボヨボヨ。
私の楽器はほとんど音程が狂わないで凄いと思っていたのだかえれど、音合わせした翌日も2本ボヨボヨなのでこれはどうにかというのでダムピット登場となったわけです。
昨日買ってkたんだけれど、お世話になっている某K楽器店でも4日前はすごくって並べてある楽器の多くがペグが緩んじゃったそうです。

という事でこんなようにしたわけです。



ゴムのチューブの中にスポンジがはいっていて、それに水を含ませて楽器の中に入れて乾燥を防ぐわけです。



こうゆう状態で練習もそのままだそうで、わがチェロ君も新しい景観です。
来年の3月まで、コロナ予防じゃないけれどこれは聞効きそうです。

ふつうはそれで、めでたしめでたしのお話しなんだけれど、どうも頭が変なことをかんじてします。

こんな感じで想像がとんでしまうのです。



これを思い出して、チェロの中に、これがいるようで、ちょと気味が悪い。

チェロを演奏するかよわき方ごめんなさい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事CD

2020-11-13 19:39:01 | その他
リモートワークとか在宅勤務とかよばれていることをしている。
会社のパソコンがバカなので自宅の方がずっとストレスがない。もっと良いのが時間が自由なこと。
といよりか、前からかってやってるわけで、詳しくは書けない。
仕事は、EXCEL立ち上げての仕事がほとんどだから、もちろん机の前のステレオで音楽を聞きながらがほとんどで、Telの相手で音を下げたりしている。
それで音楽だけれど、JAZZよりクラシックの方が向いているようなきがする。
特に新しいアルバムなんかは耳 が行ってしまうからよくない。
それでジャズの場合、こういうのが結構良い。



ずいぶん前に買ったCDで、版権が落ちた演奏を集めたものだけれど、このころのピアノのCDは持っていないので買ったCD。
3枚組で50曲ぐらいはっているからとてもお得。ほとんど知っている人で聞いた演奏もおおいけど、もちろん初めてのものもある。
記録みたいに思ってかったけど、車のときなど結構聞いていた。

そのあと買ったのがテナー編。このシリーズはみんな3枚組で一枚の15曲ぐらいはいっているから、1つで50曲ぐらい、お得盤ってやつです。



こちらの演奏の方がなじみの演奏がおおいけれどやっぱりCDは持っていない。



テナーを買ったのだからトランペットは欲しくなる。



ここらへんで私の守備範囲も狭まってきて、ドラムスになると聞いた演奏がぐっと落ちる。バディ・リッチなんかはほとんど聞いていなかった。



そんなんで勢いでギターまできたけれど、これは知らない人、知ってる人含めて結構楽しめた。ピアノほどのメロディーに聞えたり。

家で仕事などすることが多くなって、音楽を鳴らす。邪魔にならないのがクラシックだけれど、JAZZ最中なのでジャズも鳴らす。
ショップに行ったら、ピアノの3があった。3になれば知らないのが多いかな、それが逆に楽しみかもで買ってきた。



これでこんなになったのも、ある意味楽しい。



ピアノ3の方は仕事中にながしているから、何が入っていたのか思い出せない。スリー・サンズが鳴っていてアーァってのは記憶している。
まだまだ聞くかなくちゃ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15の花

2020-11-11 17:59:47 | 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとまり本

2020-11-08 13:42:35 | その他
なぜかわからないけれど息子1から週末、暇などと聞いてきた。
暇ならば天使と行くという。
その日オヨメサンは遠方にでかけるようで、孫をみてもらって仕事をしようという魂胆らしい。
こちらの方はうれしいし、なんと可能なら泊まるという。これは初めてで、どうやらお泊りの練習をかねて、安全な我が家へ来るという事だった。
こちらとしては飽きさせてはまずいと前日はおもちゃをっ回に出かけて、図書館も行って絵本を強いてて来た。
絵本の方はこちらが担当だから、いくつか選ばせてもらった。
図書館の子供コーナーに上がり込んで絵本を探すのだけれど、こちらの趣味も入れたくなった。

というので選んだ本のご紹介。



blogのタイトルもそうだから、jazzと入った本は入れておきたい。





気になる絵本は中ものぞくからこれは完全にこちらの趣味、天使にはまだすこし早くてこちらが見ただけ。

    

天使はこの頃abcの本もすきらしいのでこちら



後は絵の好みで選んでいった。



息子1が読んであげていたのがこれ



こちらが読んであげたたのがこれ



それでも息子1もこちらも読んでとせがまれたのはこちら、しょうがないか!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする