JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

また手を出してしまった TANGO NUEVO / G・MULLIGAN A・PIAZZOLLA

2007-02-28 21:27:27 | 聞いたけどCDどちらでも
なぜかわからないけど、JAZZマンの名前でアルバムタイトルにTANGOとかかれているとつい買ってしまう。中古屋さんで見ているとこのアルバムがありました。ピアソラの曲は好きだし、マリガンだし、バリトンとタンゴおもしろそうと拾いました。
1974年、イタリアに移住したピアソラがミラノで録音したアルバムです。
タイトルは“TANGO NUEVO”となっておりますが、SUMMITというタイトルでもでたみたいです。2人の名が両方書かれていてどちらがリーダーかは不明です。
1曲をのぞき7曲がピアソラの曲で、アレンジもしているようなのでマリガンがピアソラのグループに入って演奏したのでしょう。聴いていてもその感じです。
1曲目“20 YEARS AGO”バリトンの響きが哀愁を誘ういい雰囲気です。2曲目“CLOSE YOUR EYES AND LISTEN”もストリングスのきれいなハーモニーから始まり、深く弾いバリトンのテーマにバンドネオンが絡んでいくこれも哀愁を帯びた曲。3曲目のバリトンのテーマもなかなかとほくそ笑んでいたのですが、この曲の後半からちょっとおかしい。曲が進むにつれて、サイレント映画の伴奏楽団みたいに聞こえているのです。辯士の後ろで流れる音楽みたいです。なんでだ、なんでだと聴いてみるとリズム、それもドラムスが何ともチョット。タンゴでもなく、ましてJAZZではなく、何ともばたくさいロック調なのです。
ドラマーはJAZZマンなので、ピアソラの編曲のせいでしょうか。
1~3曲目ぐらいまでは目立たない。それがドラムスが入るとタンゴのリズムに、プラスロック調アクセントというリズムがジャカジャカで入ります。そうなるとバリトンの音色も重い感じがなくなってしまうのでした。5曲目から後はそんな曲が続くので、最後には萎えてしまいました。

  TANGO NUEVO / GERRY MULLIGAN ASTOR PIAZZOLLA

Gerry Mulligan baritone sax
Astor Piazzolla bandoneone
Angel Pocho Gatti piano Fender Rhodes
Tullio De Piscopo drums
Giuseppe Prestipino electric bass
Alberto Baldan marinba
Gianni Zilippi marinba
Filippo Dacco electric guitar
DE Filippi electric guitar
violin, viola,cello

1 20 YEARS AGO
2 CLOSE YOUR EYES AND LISTEN
3 YEARS OF SOLITUDE
4 DEUS XANGO
5 20 YEARS AFTER
6 AIRE DE BUENOS AIRES
7 REMINISCENCE
8 SUMMIT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時のキルト  Time Control / Hiromi Uehara

2007-02-27 20:41:22 | 聞いてますCDおすすめ
昨年東京フォーラムに上原ひろみを見に行ったときに告知されていた、新しいアルバムが発売になりました。
本当に上原らしい出だしで始まります。するとギターの音に気が付きます。
コンサートではアコーステックピアノを弾くときは真摯な感じなのが、キーボードを弾くために立ち上がった時にはチョイワルな姐御みたいになる感じで面白いと思いました。
このアルバムはそのチョイワルの所を突き詰めた感じです。ギターの加入したことで、トリオの時の一人奮闘するようなところが、そのメロディの引き受け手が出来た感じです。それも、それ以上の登用の比重で、グループの要素として、サウンドに不可欠になっています。
上原はツアーなどで曲を充分演奏し、煮詰まったものをアルバムにしてきたと本で読みましたが、ツアーにはギターがいないわけなのに、この完成度はどうしたことでしょう。5曲目おもしろいタイトルの曲で、いろんなタイムを切り取って時のキルトを作ったよう。
Timeがテーマのアルバムですが、上原のタイム感の微妙なずらし方と、エレを使ったバンドサウンドは完成に近づいたと思います。
ただコンサートでも気がつくアコーステックに対する、ジャージーな行きかたは、別に追ったほうが良いように思えてきました。コンサートでもその点が疑問に思えました。
8曲目静かな曲のアコーステックの響きも好きなので、こちらの方向も、きっと別な方法で表現してくれるだろうと期待してます。

  Time Control / Hiromi Uehara

上原ひろみ Piano,Key
David Fiuzynski guitar
Tony Grey bass
Martin Valihora drums


1 Time Difference
2 Time Dut
3 Time Travel
4 Deep into the Night
5 Real Clock vs. Body Clock=Jet Lag
6 Time and Space
7 Time Control,or Controlled by Time
8 Time Flies
9 Time's Up
10 Note from the Past
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャケでウズウズ Play Bill Evans / The Danish R J Orch

2007-02-26 21:08:06 | 聞いたけどCDどちらでも
ビックバンドのアルバムはほとんど持っていない。ヨーロッパのバンドではスウェーデンのを持ってはいるけれど、あまり得意でないです。
中古屋さんでこれをみて、Bill Evansをオケでというのが、珍しいし、ワルツ・フォー・デビーをどう料理するかがおもしろそうなので拾ってみました。
デンマーク放送のジャズオーケストラというのもちょっと凄い感じです。
選曲も“Blue in Green”と“Waltz for Debby”を除いてかなりマニアックに感じます。
さて聴き始めると、やはりハーモニー重視の、アレンジが凝っている演奏で、オーケストラの歴史が重々あるヨーロッパだからでしょうが、私は悪い言い方ですが、もう少し野卑であったほうが好みです。
2曲目のトランペットのソロは聴かせますが、そのあとのブラスアンサンブルは乱れがあります。3曲目のテナーもまずまずです。
聴きたかったデビーですが、始まりの8小節はエバンスのピアノのままで気を使ったアレンジです。そのあと段々変化を出していきますが、基本的には、コンボ演奏のように聞こえるアレンジで、良いと思いました。
6曲目のベースソロはアクセントの部分が違うようで何か不思議な感じです。
このアルバムのJim McNeelyというアレンジャーは現代的クラシックの響きも充分考慮しているのでしょう。そこがいまいちと逆にこちらは考えます。
そうしていると7曲目“Re: Person I Knew”はリズムがしかっりベースを作り、ギターがモダンだったり、トロンボーンのソロも熱くてその後のバスクラも上手いし乗りますが、残念ちょっと遅い、2曲目ぐらいからこれならいいアルバムなのに。
ジャケットのエバンスの写真がカッコよくて、ウズウズきました。これ何だろうと手にとって見たのでした。
Bill Evans関係制覇の人にはアレンジが楽しめるアルバムです。
8曲目“Turn Out the Stars”もピアノ演奏から静かに盛り上がっていく綺麗な演奏です。

Play Bill Evans / The Danish Radio Jazz Orchestra

The Danish Radio Jazz Orchestra

1 Very Early
2 Show-Type Tune
3 Blue in Green
4 T.T.T.T.T.T.T.
5 Waitz for Debby
6 Theme for Scotty/Gloria's Step
7 Re:Rerson
8 Turn Out the Stars
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪いのは目だけでは BREAKS EVEN / oj trio

2007-02-25 23:23:20 | 聞いてますCDいいと思う
めがねを忘れて、中古屋さんに来てしまいました。老眼はめがねをかければ補えますが、記憶力のほうはどうもいけません。ジャケットの細かい字が見えない上に、霞のかかった記憶。
しばらく前にjm trioというポーランドのピアノトリオが良かったのですが、ショップで見ていて、これはたぶん古いのがあったと拾ったアルバムです。
残念ながらoj trioぜんぜん違うでは有りませんか。

http://blog.goo.ne.jp/monakasm/d/20070124

ノルウェーのトランペットand Vocalの自費販売だそうで、これは目的とは違いますが、それでも新しい出会いであればいいわけです。
チェット・ベーカーをトリビュートしたアルバムだそうです。
私チェット・ベーカーの歌が苦手で、奥歯にものが挟まったような声で歌うのを一度記事にしようと思いましたが、やめているのです。(若い頃のペットは好き)
チェットベーカーの歌声よりか好きですし、1曲目の“My Romance”などいい感じです。
だけどguestsのプレーヤーがよいわけでもなく、歌はベーカー風なので、かかっていれば怒らないけど、どちらでも、たぶん選ばないだろうと思うのでした。
皆さんに言っておきますが、自分の、目にも、記憶にも怒らないほうがいいですよ。

  breaks even / oj trio

Ole Jorn Myklebust trmpet ,vocal
Asbjorn Lerheim guitar
Jan Olav Renvag bass
guests Sigurd Kohn alto sax
Morten Avenild piano
Rolf Erik Nystrom asto sax

1 My Romance
2 One For My Baby
3 She Is Mine
4 The One For Me
5 Nature Boy
6 Turnaround
7 Imagination
8 Dreaming Of Tou
9 They Can't Take That Away From Me
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランコに揺られて HOPE / FRANCESCO BEARZATTI

2007-02-24 22:46:13 | 聞いてますCDいいと思う
皆さんさそうではないでしょうが、私老眼鏡がないと、細かい字が解りません。中古屋さんへ行ったら、かばんに有るケースの中にめがねがありません。
ジャケットのメンバーも解らないのですが、そのまま帰るのはシャクですから、カン便りに3枚拾いました。
イタリアの通販を見ていて気になったアルバムがありましたが、これかなと思い拾いました。
FRANCESCO BEARZATTIのテナーにARUDO ROMANOのドラムス、EMMANUEL BEXという人のオルガンというトリオに5曲エンリコ・ラヴァが加わります。他に数人ゲスト。
ベースはいませんが、オルガンがベース音を補います。
2曲目RAVAのペットは気張らずに、テナーも同じように柔らかな音色で、ジャケにあるたぶんブランコだと思いますが、揺られている感じです。
3曲目はクラリネットでちょっと激しく中近東で曲名通りです。
5曲目はEnrico Terragnoliというギタリストがプログレッシブみたいな音で入ってきて、かなり激しい。激しいはずです、“End of this Love”ふられた方がメチャクチャ怒ってます。
6曲目はロマーノの弾くギターをバックにラバとのバラードデュオ。この曲と7曲目がロマーノの曲ですが、いつも哀愁漂う曲を作り人で、7曲目はクラリネットでワルツ。フランスでバンドネオンを聴いているような感じです。
8曲目はオルガンのBEXの曲、ハードバップ調でオルガンの作るベースラインがかっこいいウォーキングでテナーもヒートアップしてゆきます。
10曲目タイトルになる曲は11分以上の長い曲で、テナーの祈りなのでしょう。思い入れがあるのでしょう心を込めて吹いていると、どんどん心が引かれてゆく曲です。

HOPE / FRANCESCO BEARZATTI

Francesco Bearzatti tener sax,clarinet,keyboards and vocal
Emmanuel Bex organ,electronics
Aldo Romano drums,guitar
Enrico Rava trumpet

Enrico Terragnli guitar
Oscar Marchioni hammond orugan
Psplo Mappa drums

1 T Tango
2 Soap Bubble
3 From Halab to Damascus
4 Caorle
5 End of this Love
6 Assenza
7 II camino
8 Body-Trap
9 Kids
10 Hope


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなん買いました。

2007-02-23 22:27:54 | その他
今日は平日ですが、年に一度の人間ドックに行く事にしました。もちろん予約してあるので、ずいぶん進歩したシステムで2時間ぐらいで終わってしまいます。血液検査の結果などもいただきましたが、見ずにおいてあります。“少しお酒減らしましょうねー”若いお医者さん、解ってはいるのですよ。バリュームを飲むとその後が大変です。今回は下剤だけで2時過ぎには平常に戻ることが出来ました。会社の方はお休みをもらいましたので、その後の時間、渋谷にハントに出かけました。
“上原ひろみ”の新しいのはやっぱり購入するだろうなー。と思いながら出かけました。新しいの3っ、古いの4っ拾いました。

新しいの
1  タイム・コントロール 上原 ひろみ
2  ensemble sergio gruz trio (アーテチョークさん、カノンさんおすすめです)
3  MOTOWN'S GREATEST LOVE SONGS Smooth Jazz Plays

古いの
4 THE OSAKA CONCERT BARNEY WILEN
5 OPEN NAMYSLWSKI THE Q
6 BASSVILLE JACEK NIEDZIELA
7 PASSAGES Dodou Gouirand

4はともかく以後はただのカンです。
もうでるだろうと探せば、ジャズ批評NO.136がありました。
本日タワーレコードにいち早く並んだものでしょう。気になることもあり
即購入し、帰りの電車で開いてしまいました。
まだ見てない方に失礼ですが、バブさんこんにちは、Sugerさんこんにちは、67CAMPERさんもおじゃましています。
当然紹介されて良いblogですのでうれしい限りです。
と見ればSuzuckさんとクリスさん、連載のオラシオさんと凄い実力ですね。お付き合いしている当方としても鼻が高いです。
恥ずかしながら、私のは送ったものを載せていただいたみたいで、あのような場所にと恥じ入っています。
今夜からゆっくり楽しませてもらいます。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘くない  LE DIABLE BLEU / Mimi Lorenzini 

2007-02-22 21:39:38 | 聞いたけどCDどちらでも
内容を想像して、カンを頼りに中古屋さんで拾うのもある意味楽しいです。あたりが続くと自慢したくなるけれど、世の中それほど甘くない。
それこそなにも解らずにフランス、ギターとピアノとベースのトリオ、ジャケで拾いました。1994年フランスのアルバムです。
一曲聴いて良いかなと思ったけど、気分は段々と下降してしまいました。
プログレブ・ロックの“トライアグル”というグループでギターを弾いていたMimi Lorenziniと女性ピアニストAnn Ballester,ベースがJean-Luc Ponthieuxのトリオだそうです。
感じとしては、ロックの薫りもするけど、ハードに直球JAZZが出きるぞ、みたいな方向のグループです。
女性のピアニストがまず好感の持てるきっかりした音色です。流れるフレーズも結構ハードですが、リズムののりがちょっとです。
ギターは曲によって色々持ち替えているので、音色が変わり印象が決まりません。テクニックもこの程度ならどこにでももいるなー位で、ジャジーになればなるほど私は落ち着きません。
ベースは一番ウッドベースのソロは充分納得出来ます。残念ながらエレベはやはりどこにでもあるラインです。
なので3者が少しずつ違っているのはあたりまえですが、ギターがくるとこっち、ベースだとオーソドックスにこっち、ピアノは鋭くこっちとなってしまう感じです。
書いていると段々オーバーな表現になっていってしまいます。アルバムは決して変なものではありません。ただここのところの、当たりの中でこのようになってしまいました。


LE DIABLE BLEU / Mimi Lorenzini

Mimi Lorenzini guitare
Ann Ballester piano
Jean-Luc Ponthieux basse

1 PARIS/BORDEAUX
2 LES JARDINS DU CADI
3 PASTEL
4 PRETEXTE
5 REGARD
6 LE DIABLE BLEU
7 THINKS FROM MONK
8 AGORA
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オスロの空高く NOMAD / FERENC SNETBERGER

2007-02-21 21:05:53 | 聞いてますCDいいと思う
中古屋さんで拾ったものが思いの外良いと、うれしい気分ですが、それが続くと、良いカンしていると、自賛したくなります。それなりには考えているので、当たり前かもしれませんが、気分の良いことには変わりありません。
このアルバムは前から気にはなっていたのですが、2006年ドイツのエンヤからでたアルバムです。ギターにベースにドラムス、普通に考えればギタートリオですが、ベースはアンデルセンなので、ギターとベースのデュオにドラムスが入っているという感じです。そうなると糸ものの雰囲気が強く、好きな人には良いアルバムと思います。
ベースが。アリッド・アンデルセンで説明もいりませんが、ギターはジプシーの血を引く人で、クラシックギターもこなすテクニックのしっかりしたギタリストです。ドラムスはイタリアの人で2弦の絡みを重くしないような、パーカションの様なリズムです。
1曲目クラシカルな響きのララバイと付きそうな美しい曲です。
2曲目はスペインとかポルトガルのトラッド風ですが、JAZZ的薫りも裏側に潜んでいます。
3曲目はアンデルセンの凄いソロが聴ける曲。
5曲目ベースとドラムスにエレクトロニクスというクレジットがあり、バックにハーモニーなどが入るのですが、リズムの打ち込みが少し気になります。
6曲目はNHOPへ捧げた内省的な曲、ベースが深く低く鳴るとギターが思索的なメロディで会話します。
8曲目はクラシカルなギターの響きが美しい曲です。ジプシー音楽の影響が大きくある事は否めませんが、激しい民族色が出るのでなく、ブラジル音楽の感じがしたり、いろいろな要素が奇麗な色彩をつけている感じです。
本人もクラシックとか、JAZZとか、特に意識して演奏していないと言っています。
私はクラシカルな響きの曲が、ベースと織りなす綾を強く感じて好きです。
9曲目、ジプシー調のリズムにのったアンデルセンのベースソロが、こちらの方がペデルセンに捧げた曲の様にNHOPを思い出させます。
このアルバムでのアンデルセンは、普段よりも平易なメロディアスなベースです。
「ミズーリの空高く」を彷彿とさせる、コンテテンポラリー・ギター・アルバムとジャケに書いてありますが、あながちそんな馬鹿な、ともいえないアルバムです。ベースがアンデルセンなので、ヘイデンはちょっとという人には良いと思います。
これは、レインボー・スタジオの録音、巨匠JAN EriK Kougshaugの手に寄りますから「オスロの空高く」といっても怒られないかな。

  NOMAD / FERENC SNETBERGER

FERENC SNETBERGER acoustic guitar
ARILD ANDERSEN bass,electronics
PAOLO VINACCIA drums,percussion,electronics

1 EMPATHY
2 CHILDHOOD
3 YELLOW
4 NOMAD
5 SONG TO THE EAST
6 THE FIFTH FRAME
7 OUTHOUSE
8 MOVE
9 AIR


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスでちょっと驚いて I COMME LCARE / NICOLAS FOLMER

2007-02-20 22:06:09 | 聞いてますCDおすすめ
中古屋さんでかんで拾って、それが良いとすごく徳した気分になります。
このアルバムはドラムがANDRE CECCARELLIでベースがIRA COLEMANなので大丈夫と思ったのですが、大正解でした。楽器の音色には好き嫌いがありますが、このペットの音は好きな方です。2004年フランス販売のニコラス・ファルメールのカルテットに数曲ステファン・ギヨームが入ります。
しばらくフランスには来ていなかった事を思い出した。
1曲目良いじゃないかと思っていると、2曲目はペットのメロディーが美しいバラードです。最後の方に入ってくるステファン・ギヨームのフルートも美しい。
3曲目はミュートでの速いフレーズの連続でカッコ良い。ギヨームはここではテナー、熱を帯びてくるとこちらも凄い。熱くても4分足らずでまとめます。セカレリのドラムも手数しっかりで多彩です。
ただこのアルバムで気になるのは、ベースライン、エレベみたいな増幅した音が主体でちょっと合わない感じ、残念です。ただそれを上回る、ペットとsaxの魅力が勝っています。
4曲目はゆったりしたバラード、最後の曲以外全てフォルメールのオリジナル、5曲目の途中からのインタイム、ピアノもシャープで気持ちよい。
6曲目、すこし乾いたミュートのメロディーが奇麗です。途中アイラのウッドベースのソロが入りますが、バックに電気的なバース音がなっていますので、多重なのでしょうか。そこら辺が良く解りません。
7曲目では最後の方でギヨームのソプラノの速い吹き、もっと聴かせて欲しい感じです。
8曲目はあまりないAlfio Origioのピアノソロが美しいのですが、すぐペットに戻ってしますのは、ペットのリーダーアルバムだからしょうがないのかもしれません。
9曲目は、3曲目の凄い曲の別バージョン、ミュートの音と生音がユニゾンで聞こえるのは多重なのでしょうか、電気的なペットの処理なのでしょうか。多重なら一糸乱れぬ演奏は驚異です。ステファン・ギヨームのテナーが入ってくるととても熱い。
10曲目は美しいピアノソロのバラードから入り、さすがピアニストの曲、ミュートでゆったり終わります。
速い曲の比率をもう2、3曲増やしてくれたら、もっとびっくりして推薦なのですが、なかなか良いものに出会いました。
.

I COMME LCARE / NICOLAS FOLMER

Nicolas Folmer trompette
Ira Coleman basse
Andre Ceccarelli batterie
Alfio Origio piano
Stephane Guillaume saxphone,flute

1 I comme lcare
2 lona
3 Le Phonenix
4 Reve
5 Spartacus
6 Les Naiades
7 Esterel
8 Ma maire
9 Le Phoenix Ⅱ
10 Ballad a Leo
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一人の人 I'M GONABE HAPPY KEIICHI YOSIDA

2007-02-19 21:14:51 | 聞いてますCDいいと思う
日本のJAZZピアニストの事はあまり聴いていないので、ああだこうだいえません。横浜JAZZプロムナードでハクエイ・キムを知って応援を続けてきましたが、実はその横浜JAZZでもう一人良いと思った人がいます。ディブ・パイクのグループでピアノを弾いていた、吉田桂一です。軽やか、かつ高速に発せられるフレーズにパイクも大喜びしていたのを思い出します。
新譜が出てちょっと気になっていたのですが、中古屋さんで出会って拾えました。
パウエル、ウィントン・ケリー、ホレス・シルバーを思い浮かべましたが、本人いわくパウエルに衝撃を受けて、ケリーが心の師だそうです。
私はウイントン・ケリーはあまり好みでありませんが、この桂一氏はケリーよりメロディに実のあるしっかりした演奏に感じます。
このアルバム、オリジナルが3曲、それ以外はかなりマニアックな選曲です。
1曲目のオリジナル出だしでうなります。ドラムスで始まり、ピアノの和音がガンと連打するとカッコ良く、その後のメロディが流れるようでよい曲です。
2曲目はホレス・シルバーの曲、両手のバランスが素晴らしく良く、ハーモニーがとてもきれいな響きです。3曲目はオリジナルの美しいバラード。
4曲目はコール・ポーターの曲。ハーモニーを鳴らすタッチがとても気持ちよいので、その後のメロディーが生きてくるのです。
オリジナル以外、4、5曲目は知っていますが、他は知りません。
6曲目はファンキーなオリジナルで、2管入れてやったらそちらのほうがカッコ良く思える曲です。
8曲目静かなバラードですが、この人静も動もどちらもうまい。
もっと活躍していていいピアニストと思うのですが、パイクへの合わせも素晴らしかったのを思い出します。

  I'm gonna be Happy! / Keiichi Yoshida


Keiichi Yosida piano
Teiji Sasaki bass
Fumio Watanabe drums

1 Departure
2 Strollin'
3 Autumn Rood
4 From This Moment On
5 The Things We Did Last Summer
6 Paragon
7 Ease lf
8 You Know I Care
9 I'm Gonna Be Happy!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする