園長です。
朝5時30分。夜もまだ明けていない時間。外は今年一番の冷え込みで、白く霜が降りて、車のフロントガラスは凍っていた。昨日の雨で出来た水たまりが凍っている。寒い。車のライトを点けて保育園まで走った。暗い玄関の前で何やら人の気配がする。車のライトが40人くらいの行列を照らし出した。今年もまた、熱心な保護者の行列だ。本当に頭が下がる思いだ。そんな保護者のご要望に応えて、子どもたちは頑張った。当園の発表会は3部構成となっており、1部は子どもたちの歌と合奏(2歳以上)。2部は0~2歳のリズム遊びや劇遊び。3歳以上児の異年齢3部作(散歩、食育、劇)になっている。その前に年長組恒例の発表、今年は「八戸大好き」というテーマで八戸の名物を子どもたちなりに探して、楽しんでいました。乳児から年長までお遊戯は一切ありません。子どもたちが自分で考え、選んだ題材で取り組みました。とくに3歳以上の異年齢児の出し物は毎年、保護者から賞賛の言葉をいただきます。保育園で行っている保育の延長線上での取り組みなので子どもたちの負担も重くありません。その分職員の団結と残業が多かったようですが・・。とにかく子どもたちの堂々としたセリフには舌を巻きます。小さいころからの取り組みが3歳以上になると成果となって現れるようです。3部は職員の出し物とサンタ登場のクリスマス会になります。職員の出し物は見ごたえがありました。内容は恥ずかしいので見た人は思い出して笑ってください。見てない人は楽しいことを想像して笑ってください。でも良くやるもんだ。長坂の職員は偉い。子どもたち同様花丸をあげます。時間も予定通り終了し、良かった、良かった。ところで今年は例年より観客が多かったように感じました。昨年の反省をもとに観客席を設けたり、大型テレビを導入したせいでしょうか・・。いや、保護者の見る側のマナーがしっかり根付いてきた結果なのだと思います。お互いが思いやりを持って席を譲り合ったり、話し合いで場所を決めたりした結果、隙間がなく整然と座れたので、その分観客が多く入ったのだと思います。ご協力ありがとうございました。また今回は年長席を指定し年長の保護者には後から来ても前で見られるように工夫しました。これが良い結果をもたらしたようです。でもこの年長席ではビデオカメラ使用を禁止しました。保育園最後の発表会はカメラを通してみるのではなく、実際の生の子どもの姿を見て欲しかったのです。レンズを通すとアングルとか望遠、ピントが気になり、子どもに集中できなくなります。子どもの姿はカメラに記録するのではなく保護者の目に焼き付けて欲しいと思います。記憶にしっかりとどめておくことで何時でも鮮明な場面を思い出せることでしょう。どうせビデオを撮ってもあまり見ないのですから・・・。その一瞬の素晴らしを見落とさないように・・。機械よりも心ですよ、お父さん。今日は本当にご苦労様でした。そしてありがとうございました。
朝5時30分。夜もまだ明けていない時間。外は今年一番の冷え込みで、白く霜が降りて、車のフロントガラスは凍っていた。昨日の雨で出来た水たまりが凍っている。寒い。車のライトを点けて保育園まで走った。暗い玄関の前で何やら人の気配がする。車のライトが40人くらいの行列を照らし出した。今年もまた、熱心な保護者の行列だ。本当に頭が下がる思いだ。そんな保護者のご要望に応えて、子どもたちは頑張った。当園の発表会は3部構成となっており、1部は子どもたちの歌と合奏(2歳以上)。2部は0~2歳のリズム遊びや劇遊び。3歳以上児の異年齢3部作(散歩、食育、劇)になっている。その前に年長組恒例の発表、今年は「八戸大好き」というテーマで八戸の名物を子どもたちなりに探して、楽しんでいました。乳児から年長までお遊戯は一切ありません。子どもたちが自分で考え、選んだ題材で取り組みました。とくに3歳以上の異年齢児の出し物は毎年、保護者から賞賛の言葉をいただきます。保育園で行っている保育の延長線上での取り組みなので子どもたちの負担も重くありません。その分職員の団結と残業が多かったようですが・・。とにかく子どもたちの堂々としたセリフには舌を巻きます。小さいころからの取り組みが3歳以上になると成果となって現れるようです。3部は職員の出し物とサンタ登場のクリスマス会になります。職員の出し物は見ごたえがありました。内容は恥ずかしいので見た人は思い出して笑ってください。見てない人は楽しいことを想像して笑ってください。でも良くやるもんだ。長坂の職員は偉い。子どもたち同様花丸をあげます。時間も予定通り終了し、良かった、良かった。ところで今年は例年より観客が多かったように感じました。昨年の反省をもとに観客席を設けたり、大型テレビを導入したせいでしょうか・・。いや、保護者の見る側のマナーがしっかり根付いてきた結果なのだと思います。お互いが思いやりを持って席を譲り合ったり、話し合いで場所を決めたりした結果、隙間がなく整然と座れたので、その分観客が多く入ったのだと思います。ご協力ありがとうございました。また今回は年長席を指定し年長の保護者には後から来ても前で見られるように工夫しました。これが良い結果をもたらしたようです。でもこの年長席ではビデオカメラ使用を禁止しました。保育園最後の発表会はカメラを通してみるのではなく、実際の生の子どもの姿を見て欲しかったのです。レンズを通すとアングルとか望遠、ピントが気になり、子どもに集中できなくなります。子どもの姿はカメラに記録するのではなく保護者の目に焼き付けて欲しいと思います。記憶にしっかりとどめておくことで何時でも鮮明な場面を思い出せることでしょう。どうせビデオを撮ってもあまり見ないのですから・・・。その一瞬の素晴らしを見落とさないように・・。機械よりも心ですよ、お父さん。今日は本当にご苦労様でした。そしてありがとうございました。