園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

幼児サッカー大会ベスト8予想

2012-06-19 12:53:22 | 日記

園長です。

 今年も「幼児サッカー大会」の季節がやってきました。今年で24回目を迎えるこの大会は、近隣の市町村(三沢、おいらせ、五戸)からの参加も含めて20チームで深紅の優勝旗を争う、この時期には欠かせないイベントになっています。大会の目的は「勝つこと。」ではありません。サッカーを通じて体を作り、礼儀作法、ルールの順守、チームワークの大切さなどを学びます。もちろん「勝つ喜び、負けるくやしさ」も味わいます。子供たちには勝っても負けても大切な体験になります。

 さて、昨日と本日、2日間行われた「公式練習試合」は各チームにとって力試し、運試しにはもってこいの機会だったようです。2日間を見て(節穴の目で、うわべだけしか見ていませんが)私なりに各ブロックの予選通過チームを予想してみました。あくまで勝手な予想なので、外れても責任は負いません。

 Aブロック   (川口  三条  城下  こどもの城  白鴎)

  はっきり言って予想が難しいです。川口保育園の試合は見ていないので何とも言えませんが、どのチームにも予選通過の可能性があります。いつも元気  な城下保育園は今年は少し小粒になった気がしますが、ここ数年の実績を見るとやはり侮れません。白鴎保育園も例年より小柄な子が多いように見えました。こどもの城保育園も元気がよさそうでしたが、予選突破まではもう少し時間がかかりそう。この中では三条保育園と城下保育園が予選突破しそうです。

 Bブロック  (サンフラワー  藤覚  福聚  みゆき  むつみ)

  ここは、ダントツで藤覚保育園が強い。昨年からのメンバーが半分くらい残っているとのことで、他を寄せ付けない強さがある。足は速い。ボールをける力は20チームで1番。しかもドリブル、パスも早く、全員がゴールをめざしている。ただ、責められているところをみたことがなかったので守りに入ったらどういう展開になるかわからない。2番手は五戸から参加の「みゆき保育園」を挙げてみたい。サンフラワーと福聚はどちらもいいチームだが決定力にやや欠けると見た。しかし過去優勝、準優勝の実績があるので侮れない。むつみ保育園はときどき「神風」が吹き、予想もしない活躍を見せることがある。今年は神風が吹くまで持ちこたえられるか、そこが問題だ。みゆきと福聚の勝ったほうが2位通過だろう。

 Cブロック  (根岸  ひまわり  こざくら  長坂  尻内)

  このブロックは昨年優勝した長坂をトップに挙げたい。昨年よりは小粒になったとはいえ、伝統の力は受け継いでいる。守りに一抹の不安はあるが、点を取られても取り返すことができるのが今年のチームの特徴だ。年中から抜擢したM君の活躍次第では面白い展開が開けそうだ。2位通過はひまわりとこざくらの勝利チームだと思う。こざくらは毎年いつの間にか決勝トーナメントに顔を出している。園のチームカラーは「みんな仲良く」という方針みたいで勝っても負けても淡々としているユニークなチームである。今年は練習試合を見ていないので何とも言えないが、やはり実績がものを言いそうだ。根岸と尻内にも可能性はあるが台風の間にどれだけ練習するかできまりかも・・・。ここはズバリ長坂とこざくらを挙げてみたい。

 Dブロック  (小中野  小久保  チャリティー  南売市  すぎのこ)

  ここは毎年優勝戦線に絡んでくる南売市保育園を挙げたいところだが、今年は様子が変だ。園舎が新しくなって安心したせいか、今年は元気がない。見ていると同情したくなるくらい点が入らない。でもここも優勝した伝統と実績がある。新園舎の屋上できっちり練習を積んで大会に合わせてほしい。そんな中で元気なのは小中野保育園だ。小柄な子供が多いが、動きが早い。相手よりも先にボールに追いつく姿勢は見習いたい。ただここもエースストライカーがいない。守りが固いので失点は少ないと思うが、得点が入らなければ勝てない。小久保は副園長が精力的に取り組んでいるため今後に期待したい。すぎのことチャリティーはしっかり見ていないのでよくわからないが、力の入れようはすぎのこのほうが上か・・。姉妹園の根岸と練習しているみたいなので当日の頑張りに期待したい。ここはズバリ、小中野保育園、小久保保育園を挙げたい。

 以上勝手にベスト8を挙げてみました。 三条、城下、藤覚、みゆき、長坂、こざくら、小中野、小久保。批判が上がることを覚悟で予想しましたが、結果はどうなるかわからないのがこの大会。過去において優勝候補が何度破れていることか、過去において何度「神風」が吹いて予想を狂わせたことか・・・。決戦は23日・・・あと4日あります。技術面はともかく、メンタル面が大きく左右する子供たちです。木に登るくらいおだてて褒めて自信をつけさせたいと思います。   なんども言いますがあくまで勝手な予想なので外れても笑って許してほしいと思います。 よろしく・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする