徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

ブラタモリ熊本編のテーマは?

2016-02-11 18:51:02 | テレビ
 ブラタモリのロケ隊目撃情報が流れているようで、それによると洗馬橋から古城堀端を通り、清爽園に至るロケが行われたそうだ。ということは、古城(隈本城)の石垣か土居の跡、あるいは古城の堀の跡に着目したのだろうか。いずれにせよ、熊本編のテーマが何なのかがだ。
 洗馬橋と言えば、4年前、NHKお昼のバラエティ「ひるブラ」で、新町・古町界隈を散策するスタート地点が洗馬橋だったのだが、始まった途端に緊急地震速報が入り、残念なことに尻切れトンボに終わってしまったことがある。今回のブラタモリのスタートが洗馬橋だとすれば、その時のリベンジという意味があるのかもしれない。
 洗馬橋周辺も熊本城下の舟運の拠点となった船着場柳御門の跡、「肥後手まり唄」でおなじみ「洗馬山」と呼ばれた土居の跡、阿国歌舞伎が行われた勢屯の跡など話題にはこと欠かない。また、清爽園周辺にも、新一丁目御門跡や四街道の起点となった里程元標跡、そしてタモリの好物、阿蘇カルデラ噴火の火砕流堆積による段差もある。
 熊本電鉄の北熊本駅でも目撃情報があるようだが、おそらくこれは鉄道ファンのタモリのために特別に、もうやがて引退する青ガエルでも見に行ったのではないだろうか。


洗馬橋。遠くに熊本城天守閣が見える。


熊本市電の洗馬橋電停


古城の跡に建つ熊本第一高校


古城堀端公園。いずれ再び掘削して堀が復元されるという。


清爽園の前の里程元標跡


清爽園の中で見られる阿蘇カルデラ噴火の火砕流堆積の痕跡である段差

▼江戸時代の新町町割と堀