ブラタモリ熊本編のテーマはわからないが、これまでのこの番組のパターンから見て、熊本城と城下町の成り立ちあたりがテーマとなる可能性が強いと思う。そしてその基礎となるのがタモリお得意の地形と地質。もしそうだった場合のキーワードを推測してみた。
▼熊本城は京町台地先端の茶臼山と呼ばれた丘陵一帯に立地している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/bc1726cac01daa004a0a91c04b4e2f15.jpg)
▼「茶臼山ト隈本之絵図」(年代不詳)には熊本城築城前の茶臼山の様子が描かれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/33/72f570303b53f7432d9619b5958af3db.jpg)
▼慶長9年(1604)に描かれた「慶長国絵図」には大きく蛇行した白川が描かれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/64e40af60824f07b6b9118d154ff7ad8.jpg)
▼かつて白川と坪井川が合流していた厩橋付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/a6402e9d8d18775146b529a2d607de28.jpg)
▼国立熊本病院と桜の馬場城彩苑の高低差は白川による浸食崖
茶臼山
Aso-4
火砕流堆積物
非溶結凝灰岩
輝石安山岩
隈本城(古城)
加藤清正
白川/坪井川
浸食崖
河川付替え
舟運
外堀/内堀
Aso-4
火砕流堆積物
非溶結凝灰岩
輝石安山岩
隈本城(古城)
加藤清正
白川/坪井川
浸食崖
河川付替え
舟運
外堀/内堀
▼熊本城は京町台地先端の茶臼山と呼ばれた丘陵一帯に立地している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/bc1726cac01daa004a0a91c04b4e2f15.jpg)
▼「茶臼山ト隈本之絵図」(年代不詳)には熊本城築城前の茶臼山の様子が描かれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/33/72f570303b53f7432d9619b5958af3db.jpg)
熊本大学学術リポジトリ「熊本県下における近代橋梁の発展史に関する研究」より
▼慶長9年(1604)に描かれた「慶長国絵図」には大きく蛇行した白川が描かれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/64e40af60824f07b6b9118d154ff7ad8.jpg)
▼かつて白川と坪井川が合流していた厩橋付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/a6402e9d8d18775146b529a2d607de28.jpg)
▼国立熊本病院と桜の馬場城彩苑の高低差は白川による浸食崖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/a2be97799a8c41656967ffa52bb0e11f.jpg)